ここから本文です。
日吉図書取次所(日吉の本だな)のイベント
最終更新日 2025年6月13日
日吉図書取次所(日吉の本だな)の概要はこちら!(港北区役所のページに飛びます)
図書館出張相談会@日吉の本だな
相談会では、本の検索や予約のしかたなど、図書館に関するご相談に港北図書館の司書がお答えします。
図書館カードの登録もできます。お気軽におたずねください!
相談会の前には、図書館や読書に親しむイベントもあわせて開催します。
開催日時
令和7年5月29日(木曜日)
検索講座 午後2時30分から午後3時まで
- 図書館の蔵書検索ページを使いこなすためのコツを紹介
- 大人向け
- 当日先着6人
相談会 午後3時15分から午後4時15分まで
令和7年8月20日(水曜日)
日吉台地下壕ミニレクチャー 午前10時30分から午前11時まで
- 日吉台地下壕保存の会会員による、パネル展示「日吉台地下壕」の解説
- 当日先着6人
相談会 午前11時から正午
令和7年11月18日(火曜日)
乳幼児向けおはなし会 午前10時15分から午前10時45分
- 親子で一緒に楽しむわらべうたや絵本の読み聞かせ
- 0歳から3歳児とその保護者対象
- 事前申込制抽選5組
- 申込期間 10月21日(火曜日)から11月4日(火曜日)
相談会 午前11時から正午
令和8年2月27日(金曜日)
大人向けわらべうたの会 午前10時15分から午前10時45分
- わらべうたに関心のある大人向けにわらべうたを紹介
- 大人向け
- 事前申込制抽選6人
- 申込期間 1月30日(金曜日)から2月13日(金曜日)まで
相談会 午前11時から正午
お持ちいただくものなど
- 「横浜市立図書館蔵書検索ページ」の使い方についてのご相談の場合は、普段お使いのスマートフォンやタブレットをお持ちください。画面を見ながらご説明ができます。
- 図書館カードの登録をする方は、お名前と現住所を確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、学生証など)をお持ちください。
- 混雑状況や相談内容によっては、お待たせすることや、すべてのご相談にお答えできないこともありますので、ご了承ください。
市立図書館18館、移動図書館はまかぜ号でも、図書館カードを作ることができます
横浜市港北図書館(JR横浜線または東急東横線「菊名駅」東口徒歩7分)ほか市立図書館18館では、開館時間中、いつでも図書館カードが作れます。移動図書館はまかぜ号でも、巡回時に図書館カードが作れます。
オンラインで利用者登録をすることもできます
図書館カードの登録・更新、登録内容の変更が、来館せずにオンラインで手続できます。(一部の場合を除く)
企画展示
日吉図書取次所(日吉の本だな)には、展示スペースがあります。
様々なテーマでの図書展示・企画を順次開催予定です。
展示している図書は、借りることができます。
展示の様子
パネル展 「日吉台地下壕」
太平洋戦争中、慶應義塾大学日吉キャンパスには旧海軍連合艦隊司令部が置かれ、前線へと指令が送られていました。特攻隊や沖縄戦の指令もここから出されました。その地下壕の様子をご紹介します。
日時 8月17日(日曜日)から9月5日(金曜日)正午まで
現在開催中の展示
鉄道つれづれ
つれづれなるままに、鉄道や鉄道旅を読書で楽しんでみませんか?
お気に入りの作家さんを見つけませんか?
最近のベストセラーではないけれど、「おもしろいなあ」と思う作家さんや小説と、出会えるかもしれないコーナーです。ぜひご利用ください。
図書館がおすすめする子どもの本
横浜市立図書館で作成しているブックリストなどに掲載している、図書館おすすめの児童書を集めました。
港北区区民活動支援センターの交流イベント・出張相談
港北区区民活動支援センターでは、日吉図書取次所(日吉の本だな)にて、
交流イベントや出張相談を実施しています。
地域で何かを始めたい人、地域のグループ・団体のご紹介、区内で利用できる施設のご案内など、
みなさまの「活動」をつなぐお手伝いをします。どうぞお気軽にお越しください。
区民活動支援センターのページ
このページへのお問合せ
教育委員会事務局港北図書館
電話:045-421-1211
電話:045-421-1211
ファクス:045-431-5212
ページID:149-723-898