このページへのお問合せ
教育委員会事務局港北図書館
電話:045-421-1211
電話:045-421-1211
ファクス:045-431-5212
メールアドレス:ky-libkocho11@city.yokohama.jp
日吉図書取次所(日吉の本だな)は、慶應義塾大学協生館内に令和4年1月19日(水曜日)オープンしました。
最終更新日 2023年1月19日
日吉図書取次所(日吉の本だな)の概要はこちら!(港北区役所のページに飛びます)
日吉図書取次所(日吉の本だな)で図書館カードの出張登録会を行います。
令和4年12月7日(水曜日)←終了しました。次回の開催日時が決まりましたら、ここでお知らせしますのでお待ちください。
午後4時から午後6時まで
お名前とご住所を確認できるもの(運転免許証、健康保険証、学生証など)をご持参ください。
横浜市港北図書館(JR横浜線または東急東横線「菊名駅」東口徒歩7分)ほか市立図書館18館では、開館時間中、いつでも図書館カードが作れます。移動図書館はまかぜ号でも、巡回時に図書館カードが作れます。
日吉図書取次所(日吉の本だな)には、展示スペースがあります。
様々なテーマでの図書展示・企画を順次開催予定です。
展示している図書は、借りることができます。
展示の様子
大相撲の第33代横綱、武蔵山(本名、横山武)は、港北区日吉本町の出身で、神奈川県出身の唯一の横綱であることでも知られています。「日吉の本だな」開所1周年を記念して、武蔵山に関するパネルや、相撲と日本文化にに関する図書の展示を行っています。
展示期間:令和5年2月末日まで
「出版された当初は予約が多すぎて読めなかった」そんな本たちを展示しています。今なら待たずに読めます!
横浜市立図書館で作成しているブックリストなどに掲載している、図書館おすすめの児童書を集めました。
港北区区民活動支援センターでは、日吉図書取次所(日吉の本だな)にて、
月に2回相談会を実施しています。
地域で何かを始めたい人、地域のグループ・団体のご紹介、区内で利用できる施設のご案内など、
みなさまの「活動」をつなぐお手伝いをします。どうぞお気軽にお越しください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/madoguchi-shisetsu/riyoshisetsu/kuminkatudou/kuminkatudou.html
(港北区「区民活動支援センターの紹介」ページに飛びます)
港北区「まちの先生」の登録者が、日吉の本だなでミニミニ講座を実施します。
教育委員会事務局港北図書館
電話:045-421-1211
電話:045-421-1211
ファクス:045-431-5212
メールアドレス:ky-libkocho11@city.yokohama.jp
ページID:149-723-898