- 横浜市内に住んでいるか、通勤、通学している方
- 鎌倉市・川崎市・逗子市・藤沢市・大和市・横須賀市・町田市にお住まいの方
- 図書館利用申込書に記入のうえ、ご本人であることと現住所を確認できるもの(確認書類)の原本とともに登録カウンターへお出しください。その場で図書館カードを発行します。
- インターネットで事前に仮登録申請をすることもできます。その場合は、申請後14日以内に、仮登録申後に発行される「仮登録番号」とご本人であることと現住所を確認できるものを図書館の登録カウンターへお持ちください。
- 郵送による新規登録・登録更新をご希望の方は「郵送による新規登録・登録更新」のページをご覧ください。
横浜市内にお住まいで、住民票に記載された住所と現在お住まいの住所が同じ方が対象です。
- 登録・貸出は無料です。
- 市立図書館のどこでも借りて、どこでも返せます。
- 図書館カードはすべての横浜市立図書館で共通です。(ひとり1枚の発行)
- 1枚のカードで10冊・2週間(14開館日)借りられます。
- くわしくは、貸出・返却のご案内のページをご覧ください。
- 図書館カードは本人以外の方は使えません。
- 図書館カード番号・生年月日・電話番号は、パスワード登録をする際に必要となります。お取扱いには十分ご注意ください。
- 図書館カードの登録有効期限は5年です。登録更新時に、登録内容を確認させていただきます。
- 登録
- 登録内容(住所、氏名)の変更
- 登録更新
- 図書館カードの紛失届
申請者ご本人のお名前と住所が確認できる書類(原本)をお持ちください。
- 運転免許証
- 健康保険証
- 自治体や官公庁が発行する証明書類。住民票の写し、戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)、マイナンバーカード、各種障害者手帳、パートナーシップ宣誓書受領証など。(ただし、住民票の写し、戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)など有効期限のないものは、発行から3か月以内のもの)
- 公共料金領収証(発行から3か月以内のもので、氏名及び区名・番地・部屋番号等の住所が明記してあるもの)
- 学生証、生徒手帳
- 申請者あてに届いた郵便物で消印が3か月以内のもの。(郵便物で確認を希望する方は、キャッシュカード等ご本人確認ができるものを合わせてご提示ください。ただし、発行にあたり発行者の本人確認を経ていないメンバーズカードなどは除きます。)
- 有効期限の記載がある場合は、有効期限内のものに限ります。
- 領収証等の場合は、発行日から3か月以内のものをご提示ください。
- 横浜市外にお住まいで横浜市に通勤・通学している方は、勤務先・通学先が確認できる書類(社員証・学生証、生徒手帳など)もあわせてご提示ください。
- 申請者ご本人による手続を原則とします。どうしてもご都合のつかない場合は、同居の家族であれば手続の代行ができます。手続きを家族が代行する場合は、申請者本人の確認書類をお持ちください。
- 同居家族以外の方が代理で手続を行う場合は、申請者ご本人の確認書類のほか、次の2点をお持ちください。
- 委任した人(申請者本人)が自著署名した委任状(PDF:99KB)
- 代理人の図書館カード(本人及び住所確認が完了しているもの)又は代理人のお名前と住所が確認できる文書
小学生以下の児童・幼児がひとりで登録手続を行う場合
- 申請者ご本人あてに届いた郵便物で、お名前と住所の確認ができます。(他の本人確認書類をあわせてご提示いただく必要はありません。)また、小学生以下の場合は、消印のない年賀状も確認書類として有効です。
- 保護者の方が一緒に来館して登録をする場合は、申請者ご本人の健康保険証などの確認書類をお持ちください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ