ここから本文です。

レファレンス

最終更新日 2025年1月17日

レファレンスとは、図書館の資料を使って調べものや資料・情報探しのお手伝いをするサービスです。
「○○に関する資料はありますか?」「○○について調べているのですが、参考になる資料はありますか?」といったご相談をお受けします。

ご来館の際、図書館カウンターでお尋ねください。電話・手紙・電子申請でもお受けしています。
*ただし、宿題やクイズの解答、医療・健康・法律相談など、お答えできない場合もあります。
その場合は手がかりとなる資料を探すお手伝いをします。
*ご利用できる方:横浜市在住・在勤・在学の方。
*市外の方はまずお住まいの地域の図書館にご相談ください。
ただし、横浜関連または横浜市立図書館のみ所蔵している資料についての質問は市外の方からもお受けします。

電話での問合せ先
045-262-0050(中央図書館)

手紙での問合せ先
〒220-0032 横浜市西区老松町1
横浜市中央図書館 調査資料課

電子申請での申込先
こちらの電子申請で、レファレンスの申込みをお受けしています。
なお、回答までにかかる期間は一週間を目安としています。
*回答が届かない場合は、迷惑メールフォルダもご確認ください。
(「reference@lib.city.yokohama.lg.jp」からのメール受信が可能となるよう設定(アドレスを追加)してください。)

*レファレンス以外のお問合せは、「お問合せ」をご覧ください。

レファレンス事例集

図書館に寄せられた質問の中から事例を紹介します。
なお、質問者のプライバシーに配慮し、内容を編集しています。

アクセス数の多いレファレンス事例(令和6年)

レファレンス協同データベースで横浜市立図書館が公開しているレファレンス事例の中から、令和6年にアクセス数の多かったもの10件をご紹介します。
質問をクリックすると、回答をご覧になれます。


1  悪口で「タコ」と言うのはなぜか。(外部サイト)

2  「赤い羽根」「緑の羽根」「青い羽根」の意味が知りたい。(外部サイト)

3  「はまっこ」の定義が知りたいです。横浜のどこで生まれると「はまっこ」なのでしょうか?(外部サイト)

4  織田信長の黒人家来、弥助についての資料を知りたい。(外部サイト)

5  日本の三大河川と三大河はどう違うのですか(外部サイト)

6  横浜市金沢区柴町57番地付近にある柴トンネルは、米軍の小柴貯油施設につながるトンネルで昭和12年ごろ築造されたと考えられているが、実際に築造された年月日がはっきりしないので、昭和12年以前の地形図や、航空写真、金沢区史などの資料で確認したい。(外部サイト)

7  横浜の開港記念日は横浜市立の小学校が休みとなっている。これが最初に決まったのはいつか。また、開港記念日は、開港当初6月2日だったが、明治42年の開港50年記念の際に7月1日になり、昭和3年に現在の6月2日に戻っている。その経緯について知りたい。(外部サイト)

8  ことわざを途中から「なんとやら」と濁すことがありますが、その意味や目的について書かれた資料はありますか。また、いつからそのような用法があったのか確認できる資料はありますか。(外部サイト)

9  明治時代横浜に「ドッドウェル貿易会社」があったかどうか知りたい。あった場合は、現在も存在しているか、沿革、当時の社員(日本人)、どんなものを取り扱っていたかなどが知りたい。(外部サイト)

10  浅野学園・銅像山の浅野総一郎銅像について、創設、戦時における回収、再建の経緯について知りたい。(外部サイト)

横浜市立図書館蔵書検索ページ「レファレンス事例検索」

横浜市立図書館蔵書検索ページから、レファレンス事例が検索できます。

国立国会図書館「レファレンス協同データベース」

レファレンス協同データベースとは、国立国会図書館と公共図書館、大学図書館、専門図書館等におけるレファレンス事例等を蓄積し、インターネットを通じて提供することにより、図書館等におけるレファレンスサービス及び一般利用者の調査研究活動を支援することを目的として、国立国会図書館が実施している事業です。
*横浜市中央図書館提供事例一覧(登録の新しい順)は、国立国会図書館「レファレンス協同データベース(横浜市中央図書館提供事例一覧)(外部サイト)」をクリックすると表示されます。
*横浜市中央図書館の事例以外にも、全国の図書館のレファレンス事例を検索できます。

資料や情報を探すためのツール

調査のミカタ(調べものに役立つ資料・情報)

調べものを行う際に役立つように、調べ方のヒントやテーマ別の図書リスト、蔵書検索では探しにくい資料の目録を掲載しています。

調べもの便利リンク集

調べものを行う際に便利なサイトを集めました。


このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:926-303-619

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews