このページへのお問合せ
市民局区政支援部窓口サービス課(メールでの問合せ)
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
マイナンバーカードでできることの案内リーフレット(PDF:1,925KB)
マイナンバーカードを使って、コンビニで「住民票の写し」を取得する際の操作方法(PDF:1,760KB)
令和5年3月27日(月曜日)から、パスポートの残存有効期間が1年未満となった場合等の更新申請について、スマートフォンやパソコンからオンラインでお手続きができるようになりました。詳しくは政府広報オンライン「パスポートの更新がスマホで可能に 2023年3月27日からオンライン申請がスタート!(外部サイト)」のページをご覧ください。
マイナンバーカードをお持ちの方に対象に、マイナンバーカードと同等の機能(署名用及び利用者証明用の電子証明書)を持った、スマホアプリのダウンロードサービス(カード機能のスマホ搭載)が令和5年5月11日から始まりました。(デジタル庁広報チラシ(PDF:582KB))
詳しくは、デジタル庁Webページ(外部サイト)をご覧ください。
なお、スマホ用電子証明書の利用開始には、次の2つの手続きが必要となります。
詳しくは、マイナポータル操作マニュアル(外部サイト)をご覧ください。
手続きのお問合せは、マイナンバー総合フリーダイヤル(外部サイト)(0120-95-0178音声ガイダンス「4番」を選んでください)へお願いします。
マイナンバー制度及びマイナンバーカードの様々な安全対策をご紹介します。
詳しくは、「マイナンバーカードの安全性」をご覧ください。
マイナポイント第二弾は、令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方、または既にマイナンバーカードをお持ちの方が、マイナポイントの申込を行うことで、希望したキャッシュレス決済サービスにお買い物などで使用できるポイント(最大20,000円分)の付与を受けることができる国の制度です。
【マイナポイント取得に関する重要なお知らせ】
マイナポイントの取得をお考えの方は、8月中にカードの受取をお願いします。マイナポイントの申込期限は9月末ですが、ポイント取得には、カード受取後、お手続きが必要となります。余裕をもって早めのカード受取・ポイント申込の手続きをお願いします。
マイナポイントをもらうために必要なこと(PDF:2,018KB)
マイナポイントについては、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へ、各区役所等に設置しているマイナポイント支援ブースについては、横浜市マイナポイント⽀援ブース相談窓⼝(045-900-2535)にお電話ください。
マイナンバーカードの申込期限 | 令和5年2月末 |
---|---|
マイナポイントの申込期限 | 令和5年9月末 |
※マイナポイントの手続のため、カードの受取を希望する方が増えています。交付通知書が届いたら、早めのお手続きをおすすめします。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
市民局区政支援部窓口サービス課(メールでの問合せ)
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
ページID:442-255-827