このページへのお問合せ
市民局区政支援部窓口サービス課(メールでのお問合せ)
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年10月1日
マイナポイントの一部決済サービスでは、9月29日以前に申込が終了している場合があります。ご注意ください。終了している決済サービス等の詳細は、総務省:マイナポイント事業(外部サイト)のページをご確認ください。また、横浜市の支援ブースについての詳細は、マイナポイント事業のページをご確認ください。
マイナンバーカード特設センターにお越しいただき、本人確認など手続きをした場合、後日マイナンバーカードをご自宅へ郵送します。詳しくはマイナンバーカード受取前本人確認サービスをご覧ください。なお、本サービスご利用にあたっての事前予約は不要です。
申請者本人
法定代理人の同行が必要です。詳しくは15歳未満の方及び成年被後見人等のマイナンバーカードの受け取りについてのページをご覧ください。
やむを得ない理由がある場合に限り、代理人が受け取れます。詳しくは代理人によるマイナンバーカードの受け取りについてのページをご覧ください。
初めての受け取り | マイナンバーカード特設センター又はお住まいの区の区役所 |
---|---|
更新・再交付 | お住まいの区の区役所 |
西区民の方が西区役所で受け取る場合は、予約不要です。(区役所開庁時間:平日8時45分~17時、第2・4土曜日9時~12時)
港北区にお住まいの方は、新横浜臨時窓口(予約制)でもお受け取りいただけます。区役所よりも比較的空いていますので、港北区にお住まいの方はぜひご利用ください。
予約について詳しくは、マイナンバーカードの予約についてのページをご覧ください。
マイナンバーカードの申請後、郵便でご自宅に届くはがきです。裏面の回答書の氏名・住所欄を記入して、窓口にお持ちください。
交付通知書がなくても必要な本人確認書類が揃っていれば、お受け取りいただけます。詳しくは本人確認書類の項目をご確認ください。
交付通知書の書き方
マイナンバーをお知らせする紙製のカードです。令和2年5月25日で新規発行を終了し、新しく個人番号通知書(A4サイズ)の発行が開始されました。通知カードをお持ちの場合は、マイナンバーカードと引き換えに回収いたしますので、受け取りの際に窓口にお持ちください。
紛失している場合は、警察署で遺失物の届出の上、マイナンバーカードの受け取りの際に紛失届の記入が必要です。
平成27年12月末まで区役所で発行していたプラスチック製のカードです。写真付きで生年月日や住所の表示があるものと、写真なしで氏名だけの表示のカードがあります。住民基本台帳カードをお持ちの場合は、マイナンバーカードと引き換えに回収いたしますので、受け取りの際に窓口にお持ちください。
紛失している場合は、警察署で遺失物の届出の上、マイナンバーカードの受け取りの際に紛失届の記入が必要です。
区分 | 主な本人確認書類 |
---|---|
A区分 |
運転免許証、パスポート、写真付き住民基本台帳カード |
B区分 | 健康保険証、介護保険証、年金手帳(年金証書)、社員証、学生証、診察券 |
※官公署やそれに類似する機関が発行した「氏名と生年月日」又は「氏名と住所」が記載されている書類を本人確認書類として使用できます。書類に記載された情報が住民票の最新の情報と一致し、別途有効期限の定めがある書類は、有効期限内のものに限ります。
※「フリガナ」の本人確認書類はご使用いただけません。ご注意ください。
※一覧に記載のない書類の使用可否や、必要書類が用意できないといった場合には、事前にお住まいの区の区役所戸籍課登録担当にお問い合わせください。
A区分、B区分の本人確認書類一覧(PDF:79KB)
次のいずれかの書類が必要です。どの書類もお持ちでない方は、お住まいの区の区役所戸籍課登録担当まで交付通知書(はがき)の再発行を依頼してください。
更新、追記欄の満欄及び国外転出による再交付で、元々のマイナンバーカードを返納されていない方は必ずご持参ください。
返納が無いと紛失による再交付となり、手数料がかかりますのでご注意ください。
種類 | 文字・桁数 |
---|---|
住民基本台帳用 | 数字4桁 |
券面事項入力補助用 | 数字4桁 |
利用者証明用電子証明書用 | 数字4桁 |
署名用電子証明書用 | 英数字混在6桁~16桁 |
数字4桁の暗証番号は、同じ番号を設定することができます。暗証番号について詳しくは、マイナンバーカード(電子証明書)の概要についてのページをご覧ください。
マイナンバーカードの申請後、未受取のまま一定期間が経過したカードについては、順次廃棄を行っております。廃棄後にマイナンバーカードの発行を希望される場合は、再申請が必要ですので、あらかじめご了承ください。申請方法の詳細については、マイナンバーカードの新規・更新申請についてをご覧ください。
平成30年10月以前に申請したカード | 平成30年11月以降に申請したカード |
---|---|
廃棄済 | 受け取り可能 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
市民局区政支援部窓口サービス課(メールでのお問合せ)
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
ページID:354-328-780