- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- 戸籍・税・保険
- 届出・証明(戸籍・住民票など)
- 戸籍・住民票・印鑑登録・マイナンバーカード
- マイナンバーカード・電子証明書
- マイナンバーカードを郵送で受け取る場合の申請方法
ここから本文です。
マイナンバーカードを郵送で受け取る場合の申請方法
マイナンバーカード特設センターやお住まいの区の区役所戸籍課登録担当の窓口で申請することで、後日、郵送でマイナンバーカードが受け取れます。
最終更新日 2024年11月29日
申請の条件
- 申請には申請者ご本人の来庁が必要です。(任意代理人による申請はできません。)
※申請者ご本人が、15歳未満又は成年被後見人の場合は必ず法定代理人も同行してください。 - マイナンバーカード特設センターは、初めて申請される方のみご利用いただけます。紛失や更新等の再交付の方は、お住まいの区の区役所のみの受付となります。
- 申請時に暗証番号を記載した用紙をご提出いただき、後日窓口職員が暗証番号を設定しますので、あらかじめご了承ください。
- マイナンバーカードのお届けには1か月~1か月半程度かかります。この間にお引っ越しやご結婚等により住所や氏名が変わる可能性がある場合は、変更後にご申請ください。
- 以下の場合は、後日、窓口でお受け取りいただく取扱いとなります。あらかじめご了承ください。
- 持ち物の条件を満たせない又は不足がある
- 住民票の住所地でのお受け取りが難しい(郵便局で転送の設定をしている等)
申請できる窓口
マイナンバーカード特設センター
特設センター | 受付時間 |
---|---|
横浜駅西口 |
※水・木曜日と第3土曜日翌日の日曜日は休所日です。 ※予約の方を優先で対応させていただきますので、時間帯によってはお待ちいただくことがあります。あらかじめご了承ください。 |
センター北 | |
上大岡 | |
二俣川 |
区役所
窓口 | 受付時間 |
---|---|
旭区役所 |
|
泉区役所 |
|
磯子区役所 |
|
神奈川区役所 |
|
港南区役所 |
※ご自身で顔写真をご用意ください。 |
港北区役所 |
|
栄区役所 |
|
瀬谷区役所 |
|
都筑区役所 |
※更新や再交付の方は、ご自身で顔写真をご用意ください。初めての申請の方含め、顔写真のご用意がある場合は、11時~14時も受け付けています。 |
鶴見区役所 |
※ご自身で顔写真をご用意ください。 |
戸塚区役所 |
|
中区役所 |
※土曜開庁日にご利用の方は、ご自身で顔写真をご用意ください。 |
西区役所 |
|
緑区役所 |
|
南区役所 |
|
青葉区役所 |
区役所戸籍課登録担当へお問い合わせください。 |
持ち物
本人(15歳以上の方)の申請 | 本人(15歳未満及び成年被後見人の方)と |
---|---|
|
|
※必ず本人確認書類の項目もご確認ください。
代理権が確認できる書類
- 15歳未満の方の申請
法定代理人と同一世帯の場合は、提示不要です。別世帯の場合は戸籍(外国籍の方は出生証明とその訳文)の提示が必要となりますが、日本国籍の方で区役所での申請かつ本籍地が横浜市内の場合のみ、提示は不要です。
- 成年被後見人の方の申請
成年後見登記事項証明書の提示が必要です。
注意事項
- 特設センターや一部の区役所では、顔写真の無料撮影サービスを実施しています(ご自身で顔写真を用意する場合よりも時間がかかります)。ご自身で撮影した顔写真の使用をご希望の場合は、事前にご準備ください。顔写真の規格の詳細はマイナンバーカード総合サイト(外部サイト)をご覧ください。
- 通知カードや住民基本台帳カードは申請時に回収します。過去に交付を受けたことがあり、自宅外で紛失してしまった場合は、事前に警察署や交番で遺失物の届出を行ってください(窓口で遺失物届の受付番号を確認します)。また、マイナンバーカードの受取までの間にマイナンバーの証明が必要となった場合は、区役所や行政サービスコーナーで「マイナンバー入りの住民票の写し」(1通300円)をご請求ください。
- マイナンバーカードの紛失等による再交付申請の場合、申請時に手数料(1,000円)を徴収します。申請後の手数料の返却はできませんので、ご注意ください。
本人確認書類
通知カードの提出又は 個人番号通知書の提示 |
必要なもの |
---|---|
あり |
|
なし |
|
※15歳未満又は成年被後見人の方に同行する法定代理人の本人確認書類も上記と同様にご用意ください。
A区分 |
B区分 |
---|---|
|
|
本人確認書類一覧(PDF:79KB)(上記以外の書類)
注意事項
- 官公署やそれに類する機関が発行した「氏名と生年月日」又は「氏名と住所」が記載されている書類を本人確認書類として使用できます。書類に記載された情報が住民票の最新の情報と一致し、別途有効期限の定めがある書類は、有効期限内のものに限ります。
- 「フリガナ」の本人確認書類はご使用いただけません。ご注意ください。
- 一覧に記載のない書類の使用可否や、必要書類が用意できないといった場合には、事前にお住まいの区の区役所戸籍課登録担当にお問い合わせください。
受け取り
発送時期
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)でカードを作成し、お住まいの区の区役所に納品されます。納品後、職員が暗証番号の設定等を行い、発送いたしますが、申請からお届けまで、1か月~1か月半程度かかります。
なお、マイナンバーカードの申請に不備等があった場合、カードの申請先(作成元)である地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から申請者ご本人様あてにお知らせが届きます。お知らせが届いた場合には、内容のご確認をお願いいたします。
発送方法
マイナンバーカードは、本人のみ郵便物を受け取ることができる「本人限定受取(特例型)」又は「簡易書留」(本人の同意がある場合)で発送します。本人限定受取郵便の詳細は、郵便局のページ(外部サイト)をご覧ください。
なお、マイナンバーカードは、申請者の住所地あてに転送不要の郵便でお送りします。住民票の住所地でのお受け取りが難しい方(郵便局で転送の設定をしている等)は、窓口でお受け取りいただく取扱いとなりますので、発行状況等を申請をした窓口にお問い合わせいただき、お受け取りにお越しください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
横浜市マイナンバーカード専用ダイヤル
電話:0120-321-590
電話:0120-321-590
ファクス:045-350-8484
市民局窓口サービス部窓口サービス課
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.lg.jp
ページID:138-550-742