このページへのお問合せ
市民局区政支援部窓口サービス課(お問合せの前に、「よくある質問」のご確認をお願いします。)
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年2月5日
次のいずれかの方法でご申請ください。
なお、QRコード付き交付申請書をお持ちの方は、スマートフォンや郵送によりご申請ください。
また、特に土日、平日夜間しかご都合がつかない方で、利用条件を満たす方は、以下の3の方法をご検討ください。(区役所の土曜日開庁時は非常に混雑しています。)
※マイナンバーカードの申請数急増により、受取に関する手続にお時間をいただいております。ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
申請場所・方法 | 受取場所・方法 |
---|---|
(※交付申請書に記載された申請書ID(半角数字23桁)が分かる方のみ) | お住まいの区の区役所 |
郵送で申請 | お住まいの区の区役所 |
| 住所地へ郵送 |
パソコンやスマートフォン、まちなかの証明用写真機から申請していただき、後日、お住まいの区の区役所でマイナンバーカードを受け取っていただく方法です。
この方法では、申請書ID(半角数字23桁)が必要になります。
申請書IDは、マイナンバーの通知カードに同封されていた交付申請書に記載されています。
申請書IDが分からない場合は、横浜市マイナンバーカード臨時申請窓口または郵送でご申請いただくか、申請書IDが記載された交付申請書をお住まいの区の区役所戸籍課から取得してください。
それぞれ次のページからご確認ください。
カード申請後、お住まいの区の区役所から、受取方法を記載したはがき(交付通知書)が届きます。
はがきの方法のとおり、お住まいの区の区役所戸籍課窓口へお越しください。
詳細はマイナンバーカードの受取方法についてをご確認ください。
申請に関するお知らせもご確認ください。
交付申請書を郵送していただき、後日、お住まいの区の区役所でマイナンバーカードを受け取っていただく方法です。
マイナンバーカード郵送申請の流れのイメージ
交付申請書(※A)に顔写真(※B)を貼り付け、必要事項を記入のうえ、返信用封筒(※C)で地方公共団体情報システム機構宛(※D)に郵送してください。
※通知カード又は個人番号通知書は同封せず、お手元に保管してください。
その他、郵送による申請方法全般に関する詳細はマイナンバーカード総合サイトによるご案内(外部サイト)をご確認ください。
カード申請後、お住まいの区の区役所から、受取方法を記載したはがき(交付通知書)が届きます。
はがきの方法のとおり、お住まいの区の区役所戸籍課窓口へお越しください。
詳細はマイナンバーカードの受取方法についてをご確認ください。
申請に関するお知らせもご確認ください。
横浜駅西口の「横浜市マイナンバーカード臨時申請窓口(令和3年3月末閉所予定)」でご申請いただき、後日郵送で受け取っていただく方法です。
マイナンバーの通知カードをお持ちいただくなど、詳細は必ず横浜市マイナンバーカード臨時申請窓口でマイナンバーカードを申請する場合をご確認ください。
※過去に申請済である場合や、既に区役所にカードが納品されている場合、必要な持ち物が不足している場合などはお受けできませんので、ご注意ください。
申請に関するお知らせもご確認ください。
詳細はマイナンバー制度に関するお問い合わせ先をご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
市民局区政支援部窓口サービス課(お問合せの前に、「よくある質問」のご確認をお願いします。)
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
ページID:521-143-481