このページへのお問合せ
脱炭素・GREEN×EXPO推進局GREEN×EXPO推進部GREEN×EXPO推進課
電話:045-671-4627
電話:045-671-4627
ファクス:045-212-1223
メールアドレス:da-greenexpo@city.yokohama.lg.jp
ここから本文です。
最終更新日 2025年2月12日
記者発表資料
令和7年2月12日
脱炭素・GREEN×EXPO推進局GREEN×EXPO推進課
長谷部 千晶
電話番号:045-671-4778
ファクス:045-212-1223
3月9日(日曜日)GREEN×EXPO 2027 開催2年前シンポジウム「GREEN×EXPOから変わる ~環境と共に生きるということ~」を次のとおり開催することになりましたので、お知らせいたします。
(2月26日修正)第2部パネルディスカッションの登壇者について、江守 正多 氏(東京大学未来ビジョン研究センター 教授)から肱岡 靖明 氏(国立環境研究所気候変動適応センター センター長)に変更となります。
【実施概要】
◇日時 令和7年3月9日(日曜日) 15時から17時(開場14時30分)
◇会場 関東学院大学 横浜・関内キャンパス内 テンネー記念ホール
(中区万代町一丁目1番地1)
JR京浜東北/根岸線 「関内」駅南出口より徒歩2分
横浜市営地下鉄ブルーライン「関内」駅1番出口より徒歩4分
◇定員 500名(事前申込制・参加費無料)
◇プログラム(敬称略)
≪挨拶≫
山中 竹春(横浜市長)
≪第1部 基調講演≫
吉高 まり
(公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会 理事)
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 フェロー(サステナビリティ))
≪第2部 パネルディスカッション≫
コーディネーター :吉高 まり
パネリスト(順不同):肱岡 靖明(国立環境研究所気候変動適応センター センター長)
佐藤 留美(特定非営利活動法人NPO birth 事務局長)
五十嵐 康之(横浜市脱炭素・GREEN×EXPO推進局 担当理事)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
脱炭素・GREEN×EXPO推進局GREEN×EXPO推進部GREEN×EXPO推進課
電話:045-671-4627
電話:045-671-4627
ファクス:045-212-1223
メールアドレス:da-greenexpo@city.yokohama.lg.jp
ページID:887-768-055