ここから本文です。
【選定結果掲載】【公募型プロポーザル】令和7年度中学校給食用ポータル等開発及び運用・保守等業務委託
最終更新日 2025年5月9日
itaku_proposal
件名
令和7年度中学校給食用ポータル等開発及び運用・保守等業務委託
プロポーザル結果
発注情報
公告日
2025年2月25日
参加資格
種目(委託)
コンピュータ業務
所在地区分
指定なし
企業規模
指定なし
その他の条件
あり
参加資格を有するものは、本ページの「関連資料」に掲載されている「提案書作成要領(3.提案資格及び4.参加に係る手続き)」に定めた要件を満たす者とします。
ヒアリング実施日
ヒアリング実施日詳細(時間等)
令和7年3月下旬から4月上旬(予定)に提案内容に関するヒアリングを行います。
※日時については提案書の提出のあった事業者と個別にご連絡します。
申込について
提出書類
本プロポーザルへの参加意向表明時の提出資料
様式1_参加意向申出書(ワード:15KB) または、様式2_共同企業体協定書兼委任状(ワード:28KB)
※参加意向申出書提出後以降に申込を辞退する場合、様式7_辞退届(ワード:13KB)
※提案時の提出資料は、本ページの「関連資料」を参照してください。
提出場所
参加意向申出書、質問書、提案書ともに、提出場所は以下のとおりとします。
- 担当部署:横浜市教育委員会事務局 人権教育部健康教育・食育課 給食係
- 担当:吉田、鈴木
- 郵送:〒231-0005 横浜市中区本町6丁目 50番地 10(市庁舎9階)
- メールアドレス:ky-chushoku@city.yokohama.lg.jp
- 電話番号:045-671-4635
申込方法
持参、郵送又は電子メール
※「提案書作成要領」に指定した以外の方法・様式による提出は受理しません。郵送の場合は、書留郵便、電子メールの場合は提出書類にパスワードをつけることとし、期限までに到着するように発送してください。ただし、持参以外は着信確認を行ってください。
提出期間
令和7年3月4日(火曜日)17時締切(必着)
申込期限
2025年3月4日
関連資料について
関連資料
【関連資料】
- 実施要領(PDF:128KB)
- 【令和7年3月14日差替】提案書作成要領(PDF:401KB)
- 提案書評価基準(PDF:259KB)
- 【令和7年3月14日差替】業務説明資料一式(業務説明資料、調達仕様書、各種約款等)(PDF:2,573KB)
※令和7年2月27日:資料の一部差替
業務説明資料一式内の一部資料について、文字が見切れている部分があったため差替版を掲載しています。見切れていた該当部分については赤字で表示しています。(該当ページ:25頁目及び29頁目)
※令和7年3月14日:資料の一部差替
提案書作成要領と業務説明資料一式内の一部について差替版を掲載しています。該当部分については赤字で表示しています。(該当ページ:「提案書作成要領」5頁目、「業務説明資料一式」11頁目)
【提案時の提出書類】
- 様式6-1_提案書(ワード:13KB)
- 様式6-2_機能要件・非機能要件対応表(エクセル:30KB)
- 様式6-3_参考見積書(エクセル:26KB)
- 様式6-4_提案者について(ワード:21KB)
- 様式11_提案書の開示にかかる意向申出書(ワード:23KB)
※上記様式以外の任意様式による提出物については、「提案書作成要領(7.提案書の作成と提出)」を参照してください。
質問回答
本プロポーザルの内容について疑義のある場合は、「様式5_質問書」の提出をお願いします。なお、質問事項のない場合は、質問書の提出は不要です。
(1)提出期限:令和7年3月10日(月曜日)17時締切(必着)
(2)提出先及び提出方法:参加意向申出書と同様とします。
(3)提出様式:様式5_質問書(ワード:14KB)
(4)回答日及び方法:令和7年3月14日(金曜日)までにホームページに掲載 質問回答(PDF:218KB)
(5)その他:電話等での問い合わせには応じませんので、質問内容が明確となるよう記載をお願いします。
参加資格確認結果通知及び提出要請
【参加資格確認結果の通知について】
通知日:令和7年3月7日(金曜日)
参加意向申出書を提出した者について、提案者の資格を満たすものであるかを確認し、参加意向の申出者全員に対して、提案資格確認結果通知書を電子メールで交付します。また、参加資格を有するものに対しては、併せてプロポーザル関係書類提出要請書を送付します。
※提案資格が認められなかった旨の通知を受けた応募者は、書面により提案が認められなかった理由の説明を求めることができます。なお、書面は本市が通知を発送した日の翌日起算で、市役所閉庁日を除く5日後の午後5時までに参加意向申出書提出先まで提出しなければなりません。 本市は上記の書面を受領した日の翌日起算で、市役所閉庁日を除く5日以内に説明を求めた者に対し書面により回答します。
【提案書の提出について】
(1)提出部数:11部(正本1部、副本10部)、電子媒体(CDもしくはDVD)1部
(2)提出期限:令和7年3月21日(金曜日)17時締切(必着)
(3)提出書類:本ページの「関連資料」を参照してください。
(4)提出先及び方法:提出先は参加意向申出書と同様とします。提出方法は、持参又は郵送とします。
(5)その他
ア 「提案書作成要領」に指定した以外の方法・様式による提出は受理しません。
イ 本市の判断により追加資料の提出を求めることがあります。
ウ 提出された書類の返却は行いません。
エ 提案書の副本には全てのページにおいて、会社名及び会社のロゴ等は記載しないでください。
オ 提案内容の変更は認められません。
その他の書類・連絡事項
なし
発注担当課
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | 教育委員会事務局 健康教育・食育課(給食係) |
住所 | 〒231-0005 横浜市中区本町6丁目 50番地 10(市庁舎9階) |
電話番号 | 045-671-4635 |
メールアドレス | ky-chushoku@city.yokohama.lg.jp |
契約担当課
発注担当課と同じ
このページへのお問合せ
教育委員会事務局学校給食・食育推進部学校給食・食育推進課
電話:045-671-4136
電話:045-671-4136
ファクス:045-671-1456
ページID:215-706-899