閉じる

現在位置

  1. 横浜市トップページ
  2. 防災・救急
  3. 消防
  4. 消防局の紹介
  5. 消防沿革
  6. 自治体消防発足以降
  7. 昭和史
  8. 横浜消防のあゆみ 沿革 1987年(昭和62年)

最終更新日 2019年3月12日

ここから本文です。

横浜消防のあゆみ 沿革 1987年(昭和62年)

1987年(昭和62年)の主な出来事

1987年(昭和62年)の主な出来事
1月

昭和62年消防局出初式をみなとみらい21計画区域内で挙行

2月

保土ケ谷消防署本陣出張所事務開始(増築)
鶴見消防署末吉出張所事務開始(増築)
鶴見区市場西中町工場火災(14棟、1,582平方メートル焼損、負傷者1人)

4月

消防指令センター建設、新消防通信施設に更新、運用開始
旭消防署今宿出張所事務開始(新設)
横浜市消防局組織規則の一部改正により、消防職員についても一般職員と同様、階級の分化及びわかりやすい呼称などにした。専任主幹を担当理事、主幹を担当部長、主査を担当係長に改め、部次長、課長補佐、副主任制度が設けられた

5月

第39回全国消防長会総会の開催(横浜文化体育館)

6月

課の業務内容を明確に表すため「救助課」を「救急救助課」に改めた
戸塚消防署に栄区・泉区を担当する消防局担当課長及び担当係長を設置した
新たに情報管理業務を担当することになったため、「通信係」を「情報通信係」に改めた
横浜市水害対策合同訓練実施(緑区鴨居町先)

7月

第12回神奈川県下消防救助技術指導会(訓練センター)
横浜・上海消防交流事業に伴い、上海市公安局から、崔路氏以下4人の考察団が11日間にわたり、合意書に基づき交流を行った

9月

6都県市合同防災訓練実施

10月

鶴見消防署事務開始(建て替え)
消防操法技術訓練会(訓練センター)

鶴見区 工場火災の画像
鶴見区工場火災


はしご車(40m級)の画像
はしご車(40m級)


このページへのお問合せ

消防局総務部総務課

電話:045-334-6402

電話:045-334-6402

ファクス:045-334-6517

メールアドレス:sy-somu@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:911-779-027

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews