閉じる

現在位置

  1. 横浜市トップページ
  2. 防災・救急
  3. 消防
  4. 消防局の紹介
  5. 消防沿革
  6. 自治体消防発足以降
  7. 昭和史
  8. 横浜消防のあゆみ 沿革 1977年(昭和52年)

最終更新日 2025年6月30日

ここから本文です。

横浜消防のあゆみ 沿革 1977年(昭和52年)

1977年(昭和52年)の主な出来事

1977年(昭和52年)の主な出来事
1月

市内14区(署)の「新春防災のつどい」が市内14会場において挙行
消防訓練センターの屋内訓練場、実務訓練場、車庫完成

3月

中区新港埠頭船舶火災(はしけ)(死者1人)

4月

消防局予防部指導課に特別査察隊発足(隊長以下17人、南消防署中村町出張所に常駐)
石油コンビナート等災害防止法に基づく3点セット(大型化学車、高所放水車、原液搬送車)を鶴見消防署大黒町出張所に配置

5月

港南区大久保住宅火災(10棟、2,005平方メートル焼損、負傷者1人)
神奈川消防署片倉出張所事務開始(新設)

6月

機構改革により消防局に施設課、指令課及び訓練センターに研究開発課が新設された(3部、1訓練センター、15課)

総務部
  • 企画課
  • 総務課
  • 人事課
  • 施設課
  • 音楽隊
予防部
  • 予防課
  • 危険物課
  • 指導課
警防部
  • 警備課
  • 指令課
  • 災害調査課
  • 救助課
消防訓練センター
  • 管理課
  • 教育課
  • 研究開発課

港南消防署港南台出張所事務開始(新設)
鶴見消防署寺尾出張所新庁舎完成、事務開始(建て替え)

7月

米軍鶴見貯油施設(鶴見区安善町)の特別立ち入り検査を実施

8月

集中豪雨(浸水家屋325棟、崖崩れ6箇所)
第6回消防救助技術関東地区指導会開催(消防訓練センター)
第6回全国消防救助技術大会開催(消防訓練センター)

9月

横浜港南第2区船舶火災
台風9号(死者1人、倒壊家屋12棟、浸水家屋3,753棟、崖崩れ51箇所)
緑区荏田町住宅造成地区の上空で、米軍ジェット機(ファントム偵察機)が火を噴き墜落炎上(死者2人、負傷者7人、3棟、257平方メートル焼損)

10月

西消防署の新庁舎(建て替え)完成し、仮庁舎から移転、事務開始

特別査察隊の画像
特別査察隊


緑区 航空機火災の画像
緑区航空機火災


特別救助工作車の画像
特別救助工作車


このページへのお問合せ

消防局総務部総務課

電話:045-334-6402

電話:045-334-6402

ファクス:045-334-6517

メールアドレス:sy-somu@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:607-532-463

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews