【第37回】緑区遺産「ごはん塚」(畠山重忠の家来の没地)をご存じですか
2022年10月4日
最終更新日 2022年10月4日
緑区では、区内に現存する有形の歴史的・自然的・文化的資源で、その価値が地域に認められているものを「緑区遺産」として登録しています。
NHKで「鎌倉殿の13人」が放映されていますが、その鎌倉時代に由来するものとして、緑区内にも「ごはん塚」(鴨居七丁目)があります。「鎌倉殿の13人」ではそこまで放送していませんが、御家人であった畠山重忠が北条氏との「二俣川の戦い」(旭区)で敗れた際に、その家来たちが北条氏の追手に打ち取られた地と言われています。
この他にも、区内の様々な歴史スポット等を「緑区遺産ちょい散歩」で紹介しています。
また、令和4年12月28日まで開催中の緑区遺産巡り(PDF:2,627KB)では、参加賞として「緑区遺産カード」をお渡ししています。
秋の気配を感じるこの季節。冊子を片手に、区内を散策してみてはいかがでしょうか。
緑区遺産散策マップ「緑区遺産ちょい散歩」
緑区遺産カード(一例)
散策時のご注意
緑区遺産は私有地内(寺社等)に存在するものもあります。所有者の迷惑とならないように行動してください。
- ごみは必ず持ち帰りましょう
- 植物や生物を採取したり、持ち帰ったりしないでください
- 立入りが禁止されている場所には入らないでください
2022年10月
緑区長 岡田 展生(おかだ のぶお)
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ