最終更新日 2022年10月26日
ここから本文です。
【第45回】横浜創英大学様よりフードドライブの食品を贈呈いただきました
2022年10月26日
10月は食品ロス削減月間です。10月23日(日曜日)に開催された横浜創英大学秋桜(しゅうおう)祭において、緑区で実施しているフードドライブの一環として、鈴木明子教授のゼミ生が中心となってフードドライブが行われました。今回の秋桜祭は、学生及び学内関係者に限定された大学祭でしたが169点もの食品が集まりました。
翌24日(月曜日)にこれらの食品の区役所への提供を受ける贈呈式が学内で開催され、私も出席させていただきました。
私より食品提供へのお礼を述べたのち、北村公一学長先生よりご挨拶があり、「飽食の時代と言われるが、明日食べるものがなくて亡くなっていく人がたくさんいることへの思いを馳せることが大切です」とのお言葉を頂戴しました。
最後に挨拶に立った学生代表の柳沢日奈乃(やなぎさわ ひなの)さんからは「私たち学生にもフードドライブを知らなかった人が多かったけど、こんなにたくさんの食品が集まって驚きました。本当に良かったです」との力強い言葉があり、卒業後は幼児教育の現場に立つ若者たちが、未来を担う子供たちに食品の大切さ、環境の重要性をきっと伝えていってくれると、とても頼もしく感じました。
今回提供いただいた食品は、緑区社会福祉協議会を通じて、区内の食を必要とする方々や団体に寄付させていただきます。
横浜創英大学の学生の皆様、そして北村学長先生と鈴木先生を始めとする大学関係者の皆様に、改めて深く感謝申し上げます。
皆さんと記念撮影
学生代表より食品を受け取りました
秋桜祭でのフードドライブ活動の様子
2022年10月
緑区長 岡田 展生(おかだ のぶお)
このページへのお問合せ
[本案件について]緑区総務部地域振興課
電話:045-930-2241
電話:045-930-2241
ファクス:045-930-2242
[区長メッセージについて]緑区総務部区政推進課広報相談係
電話:045-930-2220
電話:045-930-2220
ファクス:045-930-2225
メールアドレス:md-home@city.yokohama.jp
ページID:267-532-443