このページへのお問合せ
[本案件について]緑区総務部区地域振興課地域力推進担当
電話:045-930-2237
電話:045-930-2237
ファクス:045-930-2242
メールアドレス:md-chishin@city.yokohama.jp
[区長メッセージについて]緑区総務部区政推進課広報相談係
電話:045-930-2220
電話:045-930-2220
ファクス:045-930-2225
メールアドレス:md-home@city.yokohama.jp
2022年 9月2日
最終更新日 2022年9月6日
竹山団地地区は、高齢化率が40%を超える昭和40年代に建設された団地で、賃貸棟と分譲棟があります。人口は約6,000人です。
令和2年より、団地(賃貸棟)の部屋を神奈川大学サッカー部が寮として使用しており、現在約40人の学生が住んでいます。
学生の皆さんは大森監督や越水コーチの指導のもと、社会参加や地域貢献として、竹山地区のお祭りや清掃活動などさまざまな活動を応援してくれています。消防団にも7人が入団しています。今回はその中の一つ、「竹山スマホセンター」での活動に伺いました。
竹山スマホセンターは、住民の有志、地域の医療機関(竹山病院、横山医院)が神奈川大学サッカー部の協力を得て運営しています。活動内容は、地域の高齢者にスマホの使い方を教えるというものですが、スマホを通じて、利用者の皆さんがお孫さんとの会話を楽しんでいる微笑ましい様子もうかがえます。外出の機会や見守りの役割も兼ねています。
学生さんに日頃の様子を聞くと、「LINEの使い方や、写真の撮り方、送り方について教えてほしい方が多いです」とのこと。
私からも「竹山地区にこれからも力を貸してください」とお願いをしました。
学生の皆さんの力と貢献は、これからの地域活動の大きなヒントになる事例だと思います。
神奈川大学サッカー部の皆さん。学業と部活、そして地域活動にこれからも期待しています。よろしくお願いします。
教えるときはマンツーマンで
「学生たちには地域の活動に積極的に参加してほしい」と大森監督
学生にお礼
「スマホをきっかけに、高齢者が外出して人と話す機会をつくりたい」と竹山スマホセンター長の横山医師
2022年9月
緑区長 岡田 展生(おかだ のぶお)
[本案件について]緑区総務部区地域振興課地域力推進担当
電話:045-930-2237
電話:045-930-2237
ファクス:045-930-2242
メールアドレス:md-chishin@city.yokohama.jp
[区長メッセージについて]緑区総務部区政推進課広報相談係
電話:045-930-2220
電話:045-930-2220
ファクス:045-930-2225
メールアドレス:md-home@city.yokohama.jp
ページID:895-847-527