ここから本文です。

泉図書館の目標振り返り

最終更新日 2019年5月31日

この目標は「横浜市立図書館アクションプラン(第2期)」に基づいて策定しています。

基本目標:市民の読書活動を支える地域の情報拠点

重点項目1 市民の読書活動を支える図書館

地域特性に応じた読書活動の推進
具体的取組 指標 実施状況 評価
泉区読書活動推進目標に基づく、区役所等と連携した事業を実施します。 家庭内での読み聞かせの大切さを伝えるチラシの作成及び配布数
  • 6月に2018年版チラシを作成し区へ提供。提供方法をPDFデータに変更し事務の効率化を図る。
  • 4か月健診時に子どものいる家庭へ配布。
市民の読書活動を支援するため、ミニコミ誌への情報提供を行います。 提供回数 10回(掲載2回)
ホームページコンテンツの見直しと充実を図ります。 更新回数 20回
大人向けのおはなし会を開催し、読書を楽しむ機会を提供します。 開催回数 4回開催71人参加
広報よこはま泉区版に、コラム「泉図書館からこんにちは」を掲載します。 掲載回数
  • 12回
  • 書籍紹介13冊、おはなし会等紹介64回

家庭での読書活動の支援
具体的取組 指標 実施状況 評価
わらべうたの講座や年齢別おはなし会を開催し、家庭で楽しめるわらべうたや絵本を紹介します。 開催回数
  • わらべうた連続講座:全5回×2回150人参加
  • 0・1・2・3歳のおはなし会:12回開催179人参加
  • あつめてわくわくおはなし会:6回開催25人参加
  • 小学生向けおはなし会:9回開催172人参加
家庭内での読み聞かせの大切さを伝えるチラシに掲載している絵本を常置し、貸し出します。 絵本の貸出冊数 1,650冊

学校への支援と学校教育への協力
具体的取組 指標 実施状況 評価
図書館見学や訪問おはなし会を積極的に受け入れます。 学校連携事業の受入件数 36件(990人)受入
学校司書研修や教職員研修、学校図書館を支援します。 講師派遣回数 5回(60人)支援
授業支援のため、教職員向け貸出を行います。 貸出冊数 3,490冊(182件)貸出
学校司書をはじめとする教職員への支援のため、レファレンスや相談に積極的に応じます。 教職員からのレファレンス相談件数 84件(86人)支援

地域の読書活動への支援
具体的取組 指標 実施状況 評価
市民と協働したおはなし会を開催し、ボランティアの実践の場を提供します。 開催回数
  • 日曜おはなし会:11回開催123人参加
  • 土曜おはなし会:11回開催198人参加
  • 夏休み連続おはなし会:5回開催120人参加
地域の読み聞かせボランティア向けにグループ貸出を行います。 貸出冊数 3,164冊(317回)
読み聞かせボランティア交流会を開催し、おはなし会等の担い手を育成します。 開催回数 11月14日(水曜日)開催
相鉄沿線4館での読み聞かせ講座により講師を育成します。 開催回数 2回開催20人参加

重点項目2 地域の情報拠点としての図書館

市民の課題解決と読書活動に役立つ資料の収集
具体的取組 指標

実施状況

評価
高齢化に伴い需要の高まっている資産形成等に関する図書の充実を図ります。 購入冊数 47冊購入
総記、哲学、社会科学分野の図書の充実を図ります。 買替冊数 155冊購入
需要が高い個人全集の充実を図ります。 購入冊数 43冊購入
開館30周年企画の図書展示に併せ、名著・基本書の充実を図ります。 購入冊数 77冊購入
<子ども向け定番図書の充実>
「年齢別おすすめ絵本」をリニューアルします。
購入冊数 42冊購入
<子ども向け定番図書の充実>
物語の定番図書の充実を図ります。
購入冊数 73冊購入
<子ども向け定番図書の充実>
「おうちで一緒に楽しむ絵本(3歳からのブックリスト)」掲載絵本を収集します。
購入冊数 24冊購入
<子どもの課題解決を支援>
教職員向け貸出で希望の多い本を収集します。
購入冊数 48冊購入

<子どもの課題解決を支援>
児童の調べものに役立つ図鑑やノンフィクションのシリーズを収集します。
購入冊数 41冊購入
ポスター掲示等によって、図書の寄贈を呼びかけます。 一般書の寄贈受入冊数
児童書の寄贈受入冊数
  • 一般書2,200冊受入
  • 児童書 300冊受入

市民の学習活動・課題解決の支援
具体的取組 指標 実施状況 評価
学習活動を支援するため、時宜に適したテーマの図書展示を行います。 展示回数
  • 一般13回
  • 児童12回
市民の関心の高いテーマについての講座・講演会を開催し、課題解決支援につなげます。 講座・講演会の開催回数 講座1回(10月5日)
講演会2回(12月2日,2月9日)

人材育成の推進
具体的取組 指標 実施状況 評価
「司書職人材育成計画」等に基づき、司書の専門性向上と人材育成に係る研修等に積極的に参加します。 図書館職員研修や図書館協会実施の研修等への参加 司書職関連研修受講 延べ17人

重点項目3 誰もが利用しやすい図書館

市民の意見を反映した図書館運営
具体的取組 指標 実施状況 評価
「いいとこづくり委員会」を開催し、市民の声を泉図書館の運営に反映します。 開催回数 2回開催(8月22日、3月8日)

泉図書館独自目標
具体的取組 指標 実施状況 評価
開館30周年記念事業
  1. 講演会の開催回数
  2. 地域写真展の開催回数
  • 講演会2回(12月2日、2月9日)再掲
  • 写真展1回(2月22日から3月4日)
  • 8月20日から8月24日に区及び地元大学との共催イベント
多文化サービスの展開として、外国籍児童へのおはなし会を開催します。 開催回数 10回開催174人参加
会場:旧いちょう小学校
マナー向上推進月間を設け、図書館利用者マナーの向上を働きかけます。 推進月間の実施
  • 現物展示による啓発11月6日から11月30日まで
  • 新たにデジタルサイネージを活用した啓発も開始
1階排煙窓の動作不良への対応 自主点検の実施 専門業者による点検を実施し安全を確認
季節に合った館内装飾を行います。 実施回数 9回実施

泉図書館の目標振り返りについての総合図書館コメント
今年度の取組について
  • 泉区役所と連携して実施した家庭での読み聞かせの大切さを伝える事業では、福祉保健センター4か月健診時の配付チラシで紹介した絵本の貸出冊数が目標数値及び前年数値を超えるなど連携の成果が出ています。
  • 学校教育との連携では、貸出冊数は前年比減となったものの他の3項目は前年を上回る実績となり、学校教育への支援・協力が認知され活用されています。
  • 読書活動推進イベント、講演会、テーマ展示、写真展など、開館30周年記念事業を無事終了することができました。
今後の課題について
  • 「読書離れ」「活字離れ」が進んでおり、泉図書館の来館者数、貸出利用者数、貸出冊数等も逓減傾向にあります。そのため、子どもから高齢者まで各世代に応じた図書館の魅力を創出し、図書館の利用を高めていく必要があります。
  • 区内図書貸出施設とともに区役所との連携を深め、泉区民の読書活動をより活性化していく必要があります。

評価基準
評価 内容
目標とした、または期待した水準を上回る達成状況である
おおむね目標とした、または期待した水準レベルの達成状況である
目標とした、または期待した水準を下回る達成状況である

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館企画運営課

電話:045-262-7334

電話:045-262-7334

ファクス:045-262-0052

メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:208-463-936

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews