- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- まちづくり・環境
- 都市整備
- 市民主体のまちづくり
- まちの将来像、決まり事をつくるには
- 活動を市に登録する(地域まちづくりグループ・組織)
- 活動を市に登録する(地域まちづくりグループ)
ここから本文です。
活動を市に登録する(地域まちづくりグループ)
最終更新日 2024年8月29日
地域まちづくりグループとは
地域まちづくりグループ登録制度は、地域の住民の方々にグループの活動が周知されること、また、いろいろなグループ相互の交流が進むことを目的として設けています。登録後に行う活動内容を認めたものではありません。
登録されるとどうなるの?
市のホームページに登録簿が掲載され、活動が周知されます。
地域まちづくりグループ登録簿(区別)
地域まちづくり支援制度要綱に基づく、各種支援の対象となります。
まちづくり活動への支援・助成の種類
登録について
登録要件
- 地域まちづくりに関する活動を目的としている
- 5人以上の市民で構成されている
- 活動対象地域を持っている
- 会則を持っている
- 活動が特定のものの利害を図る活動その他これに類する活動ではないこと
登録の有効期間
2か年度
地域まちづくりグループの登録の手続き
グループ登録の手順
グループ登録に必要な書類
- 地域まちづくりグループ登録届出書(条例規則第1号様式)(ワード:13KB)
- 活動計画書
- 会則
※下記に会則例を掲載しています。 - 構成員名簿
- 活動対象地域図
- 連絡先等届出書 (条例運用基準18号様式)(ワード:15KB)
会則例
グループ登録の際に必要な「会則例」を掲載しました。ご活用ください。
(地域まちづくりグループの設立に際して新たに会則を作成する場合(パターン1)や地域まちづくりグループのごく初動期に形式的に新たに会則を作成する場合(パターン2)の参考として例示したものですので、これを参考にグループの実情にあった会則をお作りください。)
地域まちづくりグループ登録後の手続き
地域まちづくりグループの代表者等変更
地域まちづくりグループの名称や代表者等の登録事項が変更になりましたら、以下の届出を提出ください。
地域まちづくりグループ登録の延長
有効期間の終了の1箇月前までに以下の届出を提出ください。
地域まちづくりグループ登録の抹消
地域まちづくりグループの抹消の際は、以下の届出を提出ください。
各届出書の提出先
提出先:tb-suisinjorei@city.yokohama.jpまでE-mailにてご提出ください。
[重要]個人情報の記載がある書類には必ずパスワードをかけてから提出してください。
地域まちづくりグループ登録簿一覧
ルールづくり、市街地開発事業、プランづくりなど、活動内容等に応じて地域まちづくりグループ一覧を見ることができます。
横浜市内18区の区別に地域まちづくりグループの一覧を見ることができます。
登録年度別グループ登録簿
根拠条文等
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
都市整備局地域まちづくり部地域まちづくり課
電話:045-671-2696
電話:045-671-2696
ファクス:045-663-8641
ページID:133-018-855