組織一覧
概要 |
(認定番号) S17001 (名称) 上菅田地区まちづくり協議会 (認定年月日)H29.11.15 (認定有効期限)R8.3.31 (活動の所在地) 保土ケ谷区上菅田町708番地1 上菅田クラブ (地域まちづくり組織の目的) 協議会は、住民相互でまちの課題を把握するとともに、上菅田地区の目指すべき将来像を共有し、安心・快適で、住みやすく、暮らしやすい住環境を創出することを目的とする。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:964KB)> 保土ケ谷区上菅田町の一部 (活動計画書)(活動実績書)(PDF:140KB)
(連絡先等) (住所) 保土ケ谷区上菅田町729 (氏名) 松野 正敬 TEL 090-2768-7208 FAX 045-381-1697 URL https://kamisugetachiku-machidukuri.jimdo.com/(外部サイト) 上菅田地区まちづくり協議会 E-mail Matsuno.masataka@yellow.plala.or.jp (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S16001 (名称) 霧が丘六丁目まちづくり推進会 (認定年月日) H28.11.15 (認定有効期限) R7.3.31 (活動の所在地) 緑区霧が丘六丁目 (地域まちづくり組織の目的) 霧が丘六丁目まちづくり推進会は、プランの実現に向けて活動することで、多世代が快適に暮らせる魅力あるまちをつくる事を目的とする。 (活動対象地域) < 活動対象地域図(PDF:206KB)> 緑区霧が丘6丁目2~14、17~20、21の一部及び22番地 (活動計画書) (活動実績書)(PDF:220KB) (連絡先等) (住所) 緑区霧が丘6-17-6 (氏名) 杉崎 俊一 TEL FAX URL http://kirigaoka6choume.jimdo.com/(外部サイト) E-mail sugizaki9229343@ybb.ne.jp (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S15005 (名称) 都筑ふれあいの丘まちづくり協議会 (認定年月日) H28.3.25 (認定有効期限) R9.3.31 (活動の所在地)都筑区葛が谷7-1105 (事務局 福富 洋一郎宅) (地域まちづくり組織の目的) 都筑ふれあいの丘まちづくり協議会は、プランの実現に向けて活動することで、暮らしやすい魅力的な住環境を維持するとともに、安心して住み続けられるまちづくりを行うことを目的とする。 (活動対象地域) < 活動対象地域図(PDF:338KB)> 横浜市都筑区高山及び葛が谷 (活動計画書)(PDF:44KB) (活動実績書)(PDF:49KB) (連絡先等) (住所) 横浜市都筑区葛が谷7-1105 (氏名) 福富 洋一郎 TEL 080-5524-6091 FAX 045-884-1675 URL https://candypop-tsuzukifureaimac.ssl-lolipop.jp/council/(外部サイト) E-mail fukutomi@tk2.so-net.ne.jp (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S15004 (名称) 松ケ丘防災に強い町をつくる会 (認定年月日) H27.11.13 (認定有効期限) R9.3.31 (活動の所在地) 神奈川区松ケ丘12-6 松ケ丘自治会館 (地域まちづくり組織の目的) 松ケ丘防災に強い町をつくる会は、民主主義の精神に基づき部員相互に協力し、地域まちづくりの主体として、創意工夫し、防災に強い安全で快適な魅力あるまちづくりを推進することを目的とする。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:323KB)> 松ケ丘自治会全区域 (活動計画書)(PDF:79KB) (活動実績書)(PDF:99KB) (連絡先等) (住所) 横浜市神奈川区松ケ丘13 (氏名) 植松 満美子 TEL 045-322-5248 FAX URL E-mail mamira-u@kyj.biglobe.ne.jp (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S15003 (名称) 明るい街コミュニティ戸塚 (認定年月日) H27.5.15 (認定有効期限) R9.3.31 (活動の所在地)戸塚区戸塚町5132 (地域まちづくり組織の目的) 区画整理によって整備された良好なまち並みと住環境を、住み続けたい安全で快適な住宅地として次世代につなぐために、地域のつながりを大切にし、地域まちづくりを推進すること。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:424KB)> 戸塚区戸塚町、矢部町のうち、「明るい街コミュニティ戸塚ルール」に定める対象区域(面積約1.5ha) (活動計画書)(PDF:536KB) (活動実績書)(PDF:384KB) (連絡先等) (住所) 横浜市戸塚区戸塚町6013-8 (氏名) 肥田 規幸 TEL 045-517-6840 FAX 045-517-6840 URL E-mail hidanori@hotmail.co.jp (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S15002 (名称) 東海道戸塚宿まちづくり倶楽部 (認定年月日) H27.5.15 (認定 有効期限) R9.3.31 (活動の所在地) 戸塚区戸塚町4532-3 (地域まちづくり組織の目的) 旧東海道戸塚宿としての文化をベースに、おもてなしの心と地域コミュニティを大切にし、にぎわいのある地域まちづくりを推進すること。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:489KB)> 戸塚区戸塚町、吉田町、矢部町のうち、「東海道戸塚宿まちづくりルール」に定める対象区域(面積約2.8ha) (活動計画書)(PDF:71KB) (活動実績書)(PDF:2,444KB) (連絡先等) (住所)横浜市戸塚区戸塚町4532-3 (氏名)山口 秀利 TEL 045-861-5700 FAX 045-881-0273 URL E-mail yamaguchipr@yamaguchihome.jp (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S15001 (名称) 金沢地区防災まちづくり協議会 (認定年月日) H27.4.3 (認定有効期限) R9.3.31 (活動の所在地)金沢区洲崎町1番18号(金沢地区連合町内会館) (地域まちづくり組織の目的) まちの良さを生かしながら、災害に強いまちづくりを推進していくことを目的とする。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:362KB)> 「活動対象区域図」のとおり (活動計画書)(PDF:66KB) (活動実績書)(PDF:106KB) (連絡先等) (住所) 金沢区町屋町13-18 (氏名) 津田 富行 TEL 045-785-0069 FAX URL E-mail (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S14005 (名称) 東山田準工地域をまもる会 (認定年月日) H26.11.25 (認定 有効期限) R8.3.31 (活動の所在地) 都筑区東山田4丁目33-17 (地域まちづくり組織の目的) 準工業地域としての環境と、住宅地としての環境、それら両者が問題なく共存できることを大切にする。その為に安心して仕事と日常生活が送れるように、東山田準工地域まちづくり協定を基本として会がこれを運営し、お互いの立場を尊重し地域の共存協力ができ、地域まちづくりに繋がることを目的とする。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:1,295KB)> 都筑区東山田4丁目の準工業地域 (活動計画書)(活動実績書)(PDF:341KB) (連絡先等) (住所)都筑区東山田4-41-30 (氏名)牟田 将充 TEL 045-592-3342 FAX 045-592-0910 URL E-mail holon@tmtv.ne.jp (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S14004 (名称) 洋光台六丁目南地区地域まちづくりルール運営委員会 (認定年月日) H26.11.25 (認定 有効期限) R8.3.31 (活動の所在地) 磯子区洋光台六丁目18番地16号 (地域まちづくり組織の目的) 洋光台六丁目南自治会と緊密に連携しながら、将来にわたって、ゆとりある優良な住環境が維持され、住民特性や暮らしの変化に対応できる低層の戸建住宅街にふさわしいまちを維持増進していくルールの適切な運営を行うこと。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:155KB)> 洋光台六丁目南自治会区域のうち、用途地域が第1種低層住居専用地域の区域 (活動計画書)(活動実績書)(PDF:251KB) (連絡先等) (住所)磯子区洋光台6-17-33 (氏名)伊藤 富男 TEL 045-833-1429 FAX 045-833-1429 URL E-mail oimot-oti@ezweb.ne.jp (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S14003 (名称) 下野谷1・2丁目防災まちづくり協議会 (認定年月日) H26.11.25 (認定 有効期限) R8.3.31 (活動の所在地) 鶴見区下野谷町2 丁目76(下野谷一・二丁目自治会館) (地域まちづくり組織の目的) 防災、防犯及び地域の快適な住環境を確保し、若い世代から高齢者まで もが安心して住みつづけられる安全なまちづくりの推進を目的とする。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:547KB)> 下野谷1・2丁目自治会内 (活動計画書)(活動実績書)(PDF:201KB) (連絡先等) (住所)鶴見区下野谷町2-72 (氏名)金井 治 TEL 045-501-4135 FAX 045-718-5600 URL E-mail (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S14002 (名称) 一般社団法人 山下地区安全・安心まちづくり協議会 (認定年月日) H26.4.4 認定変更R2.12.15 (認定 有効期限) R8.3.31 (活動の所在地) 緑区北八朔町 (地域まちづくり組織の目的) 山下地区の安全・安心なまちづくりを推進するため、関係機関と連携し、生活環境全般に係る問題の改善を図ることを目的とする。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:558KB)> 青砥町、北八朔町、西八朔町、小山町 (活動計画書)(活動実績書)(PDF:270KB) (連絡先等) (住所) (氏名)菅沼 繁晴 TEL FAX URL E-mail y.machidukuri@gmail.com (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S13003 (名称) 六角橋商店街連合会 (認定年月日) H25.4.5 認定変更H26.4.4 (認定 有効期限) R7.3.31 (活動の所在地) 神奈川区六角橋一丁目 (地域まちづくり組織の目的) 六角橋商店街地区まちづくりルール(全体区域)に定めるまちづくり ビジョンを実現するため、まちづくりルールの運用を通して、魅力的 なまちなみの継承と災害に強いまちづくりを進めていく。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:905KB)> 六角橋商店街連合会規約に定める六角橋商店街連合会区域(別紙区域図)とする。 (活動計画書)(PDF:357KB) (活動実績書)(PDF:1,537KB) (連絡先等) (住所)神奈川区六角橋1-10-2 六角橋商店街事務所 (氏名)石原 孝一 TEL 045-432-2887 FAX URL http://www.rokkakubashi.jp/(外部サイト) E-mail info@rokkakubashi.jp (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S13002 (名称) 新桜ケ丘二丁目地区まちづくり協議会 (認定年月日) H25.4.5 (認定 有効期限) R7.3.31 (活動の所在地) 保土ケ谷区新桜ケ丘二丁目23番1号 (新桜ケ丘二丁目自治会館) (地域まちづくり組織の目的) 民主主義の精神に基づき会員相互に協力し、地域まちづくりの主体として、創意工夫し、安全で快適な魅力あるまちづくりを推進する。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:79KB)> 新桜ケ丘二丁目地区(保土ケ谷区新桜ケ丘2丁目2番地から41番地及び仏向町1515番地から1562番地までの区域) (活動計画書) (活動実績書)(PDF:176KB) (連絡先等) (住所)保土ケ谷区新桜ケ丘2-15-9 (氏名)中崎 孝 TEL 045-351-6370 FAX URL E-mail takashi-onigoroshi@yahoo.co.jp (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S13001 (名称) メール・ド磯子まちづくりルール運営委員会 (認定年月日) H25.4.5 (認定 有効期限) R7.3.31 (活動の所在地) 磯子区杉田7丁目28番1号(メール・ド磯子自治会館内) (地域まちづくり組織の目的) メール・ド磯子地区の良好な住環境維持のために、「メール・ド磯子まちづくりルール」の適切な運営を行うこと (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:711KB)> 磯子区杉田7 丁目区域のうち、「メール・ド磯子まちづくりルール」に定める対象区域 (活動計画書)(PDF:51KB) (活動実績書)(PDF:220KB) (連絡先等) (住所)磯子区杉田7-8-11 (氏名)鈴木 賢 TEL FAX URL E-mail zuk02621@nifty.com (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S12001 (名称) 米軍根岸住宅地区返還・まちづくり協議会 (認定年月日) H24.7.25 (認定 有効期限) R9.3.31 (活動の所在地) 横浜市磯子区 (地域まちづくり組織の目的) 協議会は、米軍根岸住宅地区における接収の歴史的な経緯を踏まえ返還に係わる諸問題に取り組むこと、及び会員間の合意形成をはかりながら土地利用の検討を行い地区全体の良好なまちづくりを推進することを目的とする。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:125KB)> 根岸住宅地区が存する横浜市中区簑沢、寺久保、塚越、大平町、山元町、大芝台及び根岸台、南区山谷及び平楽、磯子区上町、下町、馬場町及び坂下町。 (活動計画書)(PDF:340KB) (活動実績書)(PDF:324KB) (連絡先等) (住所) (氏名)古越 三男 TEL FAX URL https://negimachi.org(外部サイト) E-mail (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S11002 (名称) 大倉山エルム通り街づくり委員会 (認定年月日) H24.3.23 (認定 有効期限) R8.3.31 (活動の所在地) 港北区大倉山二丁目5番11号 大倉山商店街振興組合内 (地域まちづくり組織の目的) (1) 建物に関する検討活動 (2) 建築用途に関する検討活動 (3) 地権者変動に伴う意思統一の確認活動 (4) 建築計画に関する事前調整、協議の活動 (5) 街路の美化・景観維持管理の活動 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:124KB)> 港北区大倉山二丁目、三丁目の大倉山エルム通り商店会区域とする。 (活動計画書)(活動実績書)(PDF:531KB) (連絡先等) (住所)港北区大倉山二丁目4番10 (氏名) 山田浩之 TEL 045-541-5304 FAX 045-542-2580 URL E-mail Yamada-f@nifty.com (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S10003 (名称) 寺前東町・寺前西町・金沢町まちづくり協議会 (認定年月日) H22.11.25 (認定 有効期限) R7.3.31 (活動の所在地) 金沢区金沢町140(金沢町町内会館) (地域まちづくり組織の目的) 防災、防犯、および地域の快適な住環境を確保し、若い世代から高齢者まで誰もが安心して住み続けられる安全なまちづくりの推進を目的とする。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:360KB)> 寺前東町・寺前西町・金沢町まちづくり協議会対象区域(寺前東町町内会、寺前西町町内会、金沢町町内会) (活動計画書)(PDF:826KB) (活動実績書)(PDF:830KB) (連絡先等) (住所) 金沢区金沢町167 (氏名) 鈴木 正徳 TEL 045-782-7377 FAX 045-782-7377 URL E-mail (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S10001 (名称) 丸山台自治会 (認定年月日) H22.8.25 (認定 有効期限) R7.3.31 (活動の所在地) 港南区丸山台2-9-49 (地域まちづくり組織の目的) ●丸山台自治会内に設置している「まちづくり委員会」により、「『丸山台住環境保護』のための基本原則」(H3/4制定)及び「丸山台まちづくりガイドライン」(H18/3制定)に基づくまちづくりの推進を図る。 ●「港南丸山台地区地区計画」を補完し、建物等の建築等、宅地の構造、緑化及び管理に関しこの地域の居住環境を維持、保全する。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:1,055KB)> 丸山台自治会規約第2条の区域とし、「港南丸山台地区地区計画」に定める地域と同一とする。 (活動計画書)(PDF:90KB) (活動実績書)(PDF:111KB) (連絡先等) (住所) 港南区丸山台2-9-49 (氏名) 丸山台自治会 TEL 090-6706-8825 FAX 045-374-3643 URL http://konan-maruyamadai.com/(外部サイト) E-mail infomaruyamadai@snow.ocn.ne.jp (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S09007 (名称) 協同組合 横浜マーチャンダイジングセンター (認定年月日) H22.3.25 (認定 有効期限) R9.3.31 (活動の所在地) 横浜市金沢区幸浦2丁目26番1号 (地域まちづくり組織の目的) 幸浦MDC地区まちづくり協定が地域まちづくりルールとしての認定を受け、地域まちづくり推進組織として主体的な運用を行うため (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:207KB)> 金沢区幸浦二丁目 (活動計画書)(PDF:1,193KB) (活動実績書)(PDF:1,930KB) (連絡先等) (住所) 金沢区幸浦2-26-1 (氏名) 平尾 洋詞、後藤 真吾 TEL 045-784-1501 FAX 045-784-1504 URL http://www.mdc.or.jp(外部サイト) E-mail mdc7@mdc.or.jp mdc6@mdc.or.jp (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S09006 (名称) 一般社団法人 横浜金沢産業連絡協議会 (認定年月日) H22.3.25 (認定 有効期限) R9.3.31 (活動の所在地) 金沢区福浦1丁目5番地2号 (地域まちづくり組織の目的) 金沢産業団地土地使用協定が地域まちづくりルールとしての認定を受け、地域まちづくり推進組織として主体的な運用を行うため (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:350KB)> 金沢区幸浦一、二丁目及び福浦一、二、三丁目の区域 (活動計画書)(PDF:335KB) (活動実績書)(PDF:1,640KB) (連絡先等) (住所) 金沢区福浦1丁目5番地2号 一般社団法人 横浜金沢産業連絡協議会内 (氏名) 木村 和夫 TEL 045-781-1131 FAX 045-781-1136 URL http://www.sanrenkyo.jp(外部サイト) E-mail sanrenkyo-info@iaa.itkeeper.ne.jp (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S09005 (名称) 浦島町防災まちづくり部 (認定年月日) H21.11.25 (認定 有効期限) R9.3.31 (活動の所在地) 神奈川区浦島町361番地 (地域まちづくり組織の目的) 災害に強く安心して住み続けられるまちの実現をめざし、町内会と連携を持ちながら、みんなが力を合わせて、誰もが快適に暮らせるまちづくりを推進していくことを目的とする。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:731KB)> 神奈川区浦島町の一部 (活動計画書)(PDF:271KB) (活動実績書)(PDF:262KB) (連絡先等) (住所) 神奈川区浦島町377 (氏名) 大出 良雄 TEL 045-461-5225 FAX 045-461-5225 URL E-mail (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S09004 (名称) 湘南桂台自治会 (認定年月日) H21.11.25 (認定 有効期限) R9.3.31 (活動の所在地) 栄区桂台中15-3 (地域まちづくり組織の目的) ● 湘南桂台自治会内に「湘南桂台まちづくり委員会」を設置し、「まちづくり憲章」に基づくまちづくりの推進 ● 「栄湘南桂台地区地区計画」と相互に補完し、建築物、宅地の構造、緑化および管理に関する事項を定め、この地域の居住環境を高度に維持 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:1,106KB)> 栄区桂台中、桂台北、桂台東の一部、桂台南1丁目、桂台南2丁目の一部、中野町の一部、犬山町の一部で別図に定める区域 (活動計画書)(PDF:130KB) (活動実績書)(PDF:197KB) (連絡先等) (住所) 栄区桂台中15-3 (氏名) 田島 義之 TEL 045-894-2715 ※月・水・金曜午前(9 時~12 時)にご連絡ください FAX 045-894-2715 URL E-mail tajima.ky@gmail.com (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S09003 (名称) 商店街振興組合 元町クラフトマンシップ・ストリート (認定年月日) H21.9.4 (認定 有効期限) R9.3.31 (活動の所在地) 中区元町3丁目132番地 (地域まちづくり組織の目的) 「横浜元町まちづくり憲章」を街づくり理念として取り入れ、街づくりが円滑に推進されるよう定めました。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:1,873KB)> 中区元町の区域 (活動計画書)(PDF:85KB) (活動実績書)(PDF:65KB) (連絡先等) (住所) 中区元町3丁目132-204 (氏名) 商店街振興組合 元町クラフトマンシップ・ストリート TEL 045-663-1413 FAX 045-663-1416 URL https://yokohama-motomachi-cs.com/(外部サイト) E-mail info@yokohama-motomachi-cs.com (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S09002 (名称) 協同組合 元町エスエス会 (認定年月日) H21.9.4 (認定 有効期限) R9.3.31 (活動の所在地) 中区元町1丁目14番地 (地域まちづくり組織の目的) 「横浜元町まちづくり憲章」を街づくり理念として取り入れ、街づくりが円滑に推進されるよう定めました。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:1,870KB)> 中区元町の区域 (活動計画書)(PDF:85KB) (活動実績書)(PDF:65KB) (連絡先等) (住所) 中区元町1-14 (氏名) 後藤 直巳 TEL 045-641-1557 FAX 045-664-9473 URL https://www.motomachi.or.jp/ E-mail info@motomachi.or.jp (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S09001 (名称) 元町自治運営会 (認定年月日) H21.9.4 (認定 有効期限) R9.3.31 (活動の所在地) 中区元町5丁目208番地 (地域まちづくり組織の目的) 元町町づくり協定に基づき関係者が一体となって組織的な街づくりを推進するため。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:1,986KB)> 中区元町全域 (活動計画書)(PDF:85KB) (活動実績書)(PDF:65KB) (連絡先等) (住所) 中区元町5丁目208番地 (氏名) 成田 良幹 TEL 045-681-8087 FAX 045-681-8091 URL https://sites.google.com/view/motomachi-jichi E-mail motojj@poppy.ocn.ne.jp (その他の公開情報) 無 |
(認定番号) S08005 (名称) 三春の丘まちづくり協議会 (認定年月日) H21.3.25 (認定 有効期限) R8.3.31 (活動の所在地) 南区三春台72(三春台東町内会)、 南区三春台107(三春台町内会) (地域まちづくり組織の目的) (1)地震災害に強いまちづくりを通して、地域の安全・安心・ふれあいのあるまちづくりをめざす。 (2)そのために必要な、取り組みとして防災まちづくり計画を作成する。 (3)まちづくり計画を下に諸活動を展開していく。 (活動対象地域) <活動対象地域図(PDF:276KB)> 南区三春台の二つの町内会がある地域全体 (活動計画書)(活動実績書)(PDF:191KB) (連絡先等) (住所) 南区三春台72 (氏名) 蒲原 大輔 TEL 090-6516-9018 FAX URL E-mail kamahara@kamahara-real.jp (その他の公開情報) 無 |