このページの先頭です

地域まちづくりグループ登録簿 平成28年度

最終更新日 2022年4月1日

グループ登録簿
平成28年度
この登録制度は、地域の住民の方々にグループの活動が周知されること、また、いろいろなグループ相互の交流が進むことを目的として設けています。 年度別の登録簿はこちらです。

平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度
平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度
平成29年度 平成30年度 令和元年度 令和2年度  令和3年度  令和4年度
令和5年度

以下は、平成28年度の地域まちづくりグループ登録簿一覧です。
一覧からグループ名をクリックしてください。
また、数字の部分をクリックすると活動対象地域図を閲覧(pdf)できます。

登録番号

地域まちづくりグループの名称

対象地域図

活動の所在地

G16009

協同組合伊勢佐木町商店街

g16009.pdf(PDF:455KB)

中区
若葉町

G16008

横浜中華街北門通り海河道大桟橋通り自治振興会 きたもん会

g16008.pdf(PDF:206KB)

中区
山下町

G16005

三春台・清水ヶ丘地域ワゴン型バスを走らせる市民協議会

g16005.pdf(PDF:399KB)

南区
清水ケ丘

G16002

みどりの会

g16002.pdf(PDF:227KB)

緑区
霧が丘4丁目

G16001

勧永地域まちづくり検討委員会

g16001.pdf(PDF:562KB)

港南区
上永谷

(登録番号)G16009
(名称) 協同組合伊勢佐木町商店街
(登録年月日)H29.3.30 (登録有効期限)R6.3.31
(活動の所在地)中区若葉町2丁目34番地
(地域まちづくりグループの目的及び概要)
まちづくりに対する意思統一を図り、協力し合い調和の取れたまちづくりを進めるため、まちのルールを作り、運営する。
(活動対象地域)活動対象地域図(PDF:455KB)
伊勢佐木町3丁目、4丁目、5丁目、6丁目、7丁目
長者町6丁目の一部、長者町7丁目の一部
(登録目的)
■まちのルールづくり
(連絡先等)
(住所)中区若葉町2丁目34番地
(氏名)石田 正典
TEL 045-261-2835
FAX 045-261-2879
E-mail
URL  http://www.isezakicho.or.jp/(外部サイト)
(その他の公開情報) 無

(登録番号) G16008
(名称) 横浜中華街北門通り海河道大桟橋通り自治振興会 きたもん会
(登録年月日)H29.3.14 (登録有効期限)R6.3.31
(活動の所在地)中区山下町195番地
(地域まちづくりグループの目的及び概要)
本会は会員相互扶助の信義と商業道徳の昂揚につとめ、事業の信頼を増進し、北門通り・海河道・大桟橋通りの活性化、整備並びに発展をはかることを目的とする。
(活動対象地域)活動対象地域図(PDF:206KB)
(登録目的)
■地域まちづくり組織の結成を目指す。
(連絡先等)
(住所)中区山下町195番地
(氏名)陳 礼皇
TEL 050-3630-9090
FAX 050-3730-9009
E-mail  info@kitamonkai.com
URL   http://www.kitamonkai.com(外部サイト)
(その他公開情報)無

(登録番号) G16005
(名称) 三春台・清水ヶ丘地域ワゴン型バスを走らせる市民協議会
(登録年月日) H28.10.4 変更R4.3.15  (登録有効期限)R6.3.31
(活動の所在地)横浜市南区清水ケ丘13番地
(地域まちづくりグループの目的及び概要)
「三春台・清水ヶ丘地域ワゴン型バスを走らせる市民協議会」は「地域バス」を走らせることで、地域の住環境を向上させ、誰もが安心して住み続けられるまちづくりの推進を目的にする。
(活動対象地域)活動対象地域図(PDF:399KB)
三春台、三春台東、清水ケ丘ハイツ自治会地域、久保山南、コンフォール清水ヶ丘青葉会地域、伏見町、清水ケ丘第二町内会
(登録目的)
■地域まちづくり組織の結成を目指す。
■地域交通サポート事業により地域に適した交通の導入を検討する。
(連絡先等)
(住所)南区清水ケ丘13番地
(氏名)森田 廣義
TEL 045-251-8294
FAX 045-251-8294
E-mail morita1983@jcom.zaq.ne.jp
URL
(その他の公開情報) 無

(登録番号) G16002
(名称) みどりの会
(登録年月日) H28.4.5 変更H30.3.30 (登録有効期限)R6.3.31
(活動の所在地)緑区霧が丘4丁目
(地域まちづくりグループの目的及び概要)
霧が丘4丁目が安全で快適な魅力あるまちとなるための活動を行います。また、霧が丘4丁目におけるまちづくりの課題を調査し、課題解決に向けたまちづくりプランを会員一丸となって作成します。

(活動対象地域)活動対象地域図(PDF:227KB)

緑区霧が丘4丁目のうち霧が丘4丁目自治会の範囲及びその隣接する地域
(登録目的)
■地域まちづくり組織の結成を目指す。
■他の地域まちづくりグループとの交流を深める。

(連絡先等)

(住所)緑区霧が丘4-25-36
(氏名)野場 孝司
TEL 080-2021-3778
FAX
E-mail nono1mail@yahoo.co.jp
URL
(その他の公開情報) 無

(登録番号) G16001
(名称) 勧永地域まちづくり検討委員会
(登録年月日) H28.4.1 (登録有効期限)R6.3.31
(活動の所在地)港南区上永谷1-24 勧永町内会館
(地域まちづくりグループの目的及び概要)
本会は地域まちづくりの主体として、安全で快適な魅力あるまちづくりを推進する事を目的とする。この目的の為、区域の地域まちづくりルール等のルールに関する検討活動やルールの制定に関する実施活動、地域住民の意向等の調査活動等を行う。

(活動対象地域)活動対象地域図(PDF:562KB)

勧永町内会地域(約300世帯)
(登録目的)
■地域まちづくり組織の結成を目指す。
■地域まちづくりルール等の設定を目指す。
(連絡先等)
(住所)港南区上永谷1-30-12
(氏名)舘川直樹
TEL 045-841-6407
FAX 045-841-6407
E-mail n-tachi@mti.biglobe.ne.jp
URL
(その他の公開情報) 無

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

都市整備局地域まちづくり部地域まちづくり課

電話:045-671-2696

電話:045-671-2696

ファクス:045-663-8641

メールアドレス:tb-chiikimachika@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:517-344-079

先頭に戻る