グループ登録簿
平成26年度 |
この登録制度は、地域の住民の方々にグループの活動が周知されること、また、いろいろなグループ相互の交流が進むことを目的として設けています。 年度別の登録簿はこちらです。平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度 |
以下は、平成26年度の地域まちづくりグループ登録簿一覧です。 一覧からグループ名をクリックしてください。 また、数字の部分をクリックすると活動対象地域図を閲覧(pdf)できます。 |
登録番号 |
地域まちづくりグループの名称 |
対象地域図 |
活動の所在地 |
G14005 |
湘南八景自治会交通問題対策委員会 |
g14005.pdf(PDF:195KB) |
金沢区 東朝比奈 2丁目 |
G14004 |
綱島駅東口駅前地区市街地再開発準備組合 |
g14004.pdf(PDF:168KB) |
港北区 綱島東 1丁目 |
G14003 |
新綱島駅前地区市街地再開発組合 |
g14003.pdf(PDF:231KB) |
港北区 綱島東 1丁目 |
(登録番号) G14005 (名称) 湘南八景自治会交通問題対策委員会 (登録年月日) H26.7.8 (登録有効期限)R8.3.31 (活動の所在地)金沢区東朝比奈2-2-32 (地域まちづくりグループの目的及び概要) 当該住宅地は、金沢区の中心地から離れた丘陵地に位置し、周辺地域へのアクセス手段に乏しく、特に高齢化が進み住民の活動範囲が閉ざされています。そこで、地域住民の快適且つ活動的な生活環境を創造するため、近隣鉄道駅及び商業ゾーンへの交通網の整備を図りたい。具体的には、現状の幹線道路を路線とするバス輸送に加えて、住宅地奥部を巡回し、京浜急行鉄道「六浦駅」へのバス路線の導入を実現したい。 (活動対象地域)活動対象地域図(PDF:195KB) 金沢区東朝比奈1丁目から3丁目の区域 (登録目的) □地域交通サポート事業の取組み (連絡先等) (住所)金沢区東朝比奈2-2-32 (氏名)斉藤 真一 TEL 045-784-0689 FAX 045-784-2230 E-mail sho8@ac.auone–net.jp (その他の公開情報) 無 |
(登録番号) G14004 (名称) 綱島駅東口駅前地区市街地再開発準備組合 (登録年月日) H26.6.5 (登録有効期限)R8.3.31 (活動の所在地)港北区綱島東1丁目10 (地域まちづくりグループの目的及び概要) 綱島駅東口駅前地区において、土地利用計画案に基づき、新駅整備とあわせ、立地特性を生かした土地利用に向けて、市街地再開発事業を検討し、実現を図ることを目的とする。 (活動対象地域)活動対象地域図(PDF:168KB) 港北区綱島東1丁目地内 (登録目的) □市街地再開発事業の実施に向けて活動する。 (連絡先等) (住所)港北区綱島西1-8-9 福岡ビル601 号 (氏名)( 事務局) 横浜市住宅供給公社 綱島駅東口駅前地区再開発事務所 TEL 045-546-2211 FAX 045-546-2213 E-mail t-akahori@yokohama-kousya.or.jp (その他の公開情報) 無 |
(登録番号) G14003 (名称) 新綱島駅前地区市街地再開発組合 (登録年月日) H26.6.5 変更R1.10.9 (登録有効期限)R8.3.31 (活動の所在地)港北区綱島西一丁目8番9-402号 (地域まちづくりグループの目的及び概要) 新綱島駅前地区市街地再開発事業に関し、合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るため、適正な再開発計画の立案、市街地再開発事業の実施・完了を目的とする。 (活動対象地域)活動対象地域図(PDF:231KB) 港北区綱島東1丁目地内 (登録目的) □市街地再開発事業の実施・完了に向けて活動する。 (連絡先等) (住所)港北区綱島西一丁目8番9-402号 (氏名)新綱島駅前地区市街地再開発組合事務局 TEL 045-642-3200 FAX 045-642-3201 E-mail jimu1@shintsuna-sai.com (その他の公開情報) 無 |
※上記の各グループ内URLのリンク先WEBの内容等については、横浜市の管理下にはないため、それらについて市はいかなる責任も負わないものとします。また、リンク先のページについては、横浜市がその内容等を推薦するものではありません。 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ