このページへのお問合せ
環境創造局公園緑地部公園緑地管理課公民連携担当
電話:045-671-3847
電話:045-671-3847
ファクス:045-550-3916
メールアドレス:ks-koenppp@city.yokohama.jp
公募型行為許可制度とは、公益性を確保しつつ民間事業者等のアイデアを活用したイベント等を行うことができることを目指す制度です。制度の確立に向け、令和2年度~3年度に、都心臨海部の公園において、公園の魅力アップと市民の健康づくりを目的としたヨガ等の公募・実施に試行的に取り組み、実施後に公益性の確保や公園利活用への影響を検証しました。
最終更新日 2022年3月24日
キャンドルヨガ(大通り公園)
行為許可候補として決定した2提案のうち1提案について、行為許可手続を
経て、令和3年7月から11月にイベントを実施しました。
イベント終了後、事業者ヒアリング等をもとに検証を行いました。まとめとして、民間事業者において募集や当日運営は円滑に実施され、参加者の評判も良く、他の公園利用者との関係も問題はなく、全体的には良好な結果が得られました。
検証を踏まえ、公募型行為許可制度を創設の上、令和4年度から本格実施を開始します。
本格実施に際しての具体的な公募条件等は、今後公表する募集要項でご確認ください。
2件の応募提案があり、審査の結果、次の応募者による提案内容を行為許可候補として決定しました。
今後、必要な手続等を経た後、実施していただく予定です。
応募者 | 提案内容 |
---|---|
ハッソーアンドプラン合同会社 | 朝ヨガ、おひさまヨガ、キャンドルヨガ |
株式会社ラウンドロビン | ラフティーヨガ、ヨガ、ストレッチ体操、フラダンス |
詳細は、募集要項でご確認ください。
市民の健康づくりを目的としたヨガ等
※「ヨガ等」とは、本公募では次のとおりとします。
・身体の柔軟性を高めることを主な目的とした運動を指します。
・実施場所が芝生のエリアは、芝生を傷めるおそれのある運動は不可とします。(3.0メッツ(運動強度)までの運動を想定)
①芝生のエリア:山下公園の「芝生広場」及び大通り公園の「石のステージ」
②舗装のエリア:大通り公園の「石の広場」
※エリアは別図を参照してください。
※利用面積は100㎡を目安とします。
令和3年6月~令和3年11月
※平日・土日祝日ともに可能
※1か月当たりの実施日数は2日まで
1日につき3,900円
・令和3年3月19日(金曜日):公募開始
・令和3年3月31日(水曜日)17時:質問書提出期限
・令和3年4月7日(水曜日):質問書に対する回答
・令和3年4月30日(金曜日)17時:提案書提出期限
・令和3年5月中~下旬:審査、行為許可候補決定、通知
・令和3年5月下旬~:事業者による事前説明、参加者募集、行為許可申請等
・令和3年6月~11月:事業期間
行為許可候補として決定した2提案について、行為許可手続を経て、
令和2年7月から11月にイベントを実施しました。
イベント終了後、事業者ヒアリング等をもとに検証を行いました。まとめとして、民間事業者において募集や当日運営は円滑に実施され、参加者の評判も良く、他の公園利用者との関係も問題はなく、全体的には良好な結果が得られました。また、来年度の実施意向も得られました。
今後の取組として、検証を踏まえ、制度化に向けた事例の蓄積を図るため、公募条件を一部改善した同イベントの2回目の試行に取り組むこととします。
具体的な公募条件の詳細は、今後公表する募集要項でご確認ください。
2件の応募提案があり、審査の結果、次の応募者による提案内容を行為許可候補として決定しました。
今後、実施日時の調整や必要な手続を経た後、実施していただく予定です。
応募者 | 提案内容 |
---|---|
ハッソーアンドプラン合同会社 | 朝ヨガ、おひさまヨガ、キャンドルヨガ |
株式会社ラウンドロビン | 笑いヨガ、フラダンス体験 |
詳細は、募集要項でご確認ください。
・山下公園
・大通り公園
※それぞれの公園で指定するエリア内(下図参照)(最大100㎡まで)
ヨガ等身体の柔軟性を高めることを主な目的とした運動
(公園の芝生を傷めるおそれのないもの。3.0メッツ(運動強度)までの運動を想定)
令和2年4月1日~令和2年11月30日(平日・土日祝日ともに可)
1回の実施につき3,900円
・令和元年12月20日(金曜日):公募開始
・令和2年1月10日(金曜日)17時:質問書提出期限
・令和2年1月24日(金曜日):質問書に対する回答
・令和2年2月5日(水曜日)17時:提案書提出期限
・令和2年2月中下旬:審査、行為許可候補決定、通知
・令和2年3月~:事業者による事前説明、参加者募集、行為許可申請等
・令和2年4月~11月:事業期間
環境創造局公園緑地部南部公園緑地事務所都心部公園担当
横浜市中区港町1丁目1番地(関内中央ビル7階)
電話:045-671-3648
ファクス:045-550-3917
メールアドレス:ks-toshinbuevents@city.yokohama.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局公園緑地部公園緑地管理課公民連携担当
電話:045-671-3847
電話:045-671-3847
ファクス:045-550-3916
メールアドレス:ks-koenppp@city.yokohama.jp
ページID:540-566-015