ここから本文です。
こども自然公園での集客イベントの募集(公募型行為許可の試行実施)
現在、こども自然公園では、Park-PFIをはじめ、様々な公民連携による公園の魅力アップにつながる利活用を進めるにあたり、こども自然公園の将来像を示した「パークマネジメントプラン」の策定を進めています。プランの策定及び公園の魅力と賑わいの創出を先導する取組として、「こどもが主役」及び「豊かな自然を体験できる」をキーワードに、こども自然公園内の複数の広場を活用した、集客イベント実施事業者を公募型行為許可制度にて募集します。
最終更新日 2025年1月23日
行為許可候補の決定(令和7年1月23日)
1件の応募提案があり、審査の結果、次の応募者による提案内容を行為許可候補として決定しました。
今後、日程の決定や必要な手続等を経た後、実施していただく予定です。
応募者 | 主な提案内容 |
---|---|
相鉄ホールディングス株式会社 | 【イベントの内容】 |
質問書に対する回答(令和6年12月12日)
公募の概要(令和6年度公募・令和7年度試行実施)
詳細は、募集要項でご確認ください。
募集するイベント
こども自然公園のピクニック広場
- イベントの内容は、「こどもが主役」及び「豊かな自然を体験できる」をキーワードとし、イベント実施1日あたりの予定集客数が3千人以上のものとします。
- イベント全体の内容が公園の魅力と賑わいの創出であることを満たした上で、イベントの一部に飲食物・物品の販売及び有料体験を含むことができるものとします。
実施場所(実施可能エリア)
こども自然公園の入口広場、ドーナツ広場、ピクニック広場、芝生広場、草地広場
※別図参照
実施期間及び実施日数
第1期:令和7年5月7日~6月30日
第2期:令和7年9月1日~10月31日
第3期:令和7年12月1日~令和8年1月30日(12月27日から1月4日は除く)
※実施日数は1イベントあたり準備・撤去を含め7日間以内です。
※実施日程は、北部公園緑地事務所で調整することがありますので、必ずしも希望した日程で実施できるとは限りません。
※同一の時期に複数の行為許可候補が選定された場合は、他の時期に実施していただく場合があります。
実施時間
原則として9時から18時
※準備及び撤去の時間を除く。
イベントの提案に関する条件
①「こどもが主役」及び「豊かな自然を体験できる」をキーワードとした公園の魅力と賑わいの創出に資するイベント内容としてください。
②誰もが利用できる公園として、無料休憩スペースの用意してください。
③公園の魅力アップに資する取組として、公園内の清掃活動等による美観の向上やイベントの情報発信にあわせた公園の魅力発信等を行ってください。
④SDGsの取組として、飲食物の販売等に当たり、脱プラスチック化に取り組んでください。
⑤脱炭素化に資する取組として、イベント参加者へ公共交通機関の利用を促す取組や、水素燃料電池車(FCV)のイベント電源への活用などに取り組んでください。
⑥公園駐車場及び駐輪場の台数に限りがあり、渋滞を生じさせる恐れがあるため、予定集客数が1日あたり6千人を超えるイベントを実施する場合は、公共交通機関利用への誘導または臨時駐車場や臨時バスの用意など、渋滞回避に取り組んでください。
徴収する公園使用料
- イベント全体として1日につき3,900円
- 飲食物・物品販売及び有料体験として1日1店舗等につき1,200円
- 広告掲出1日1㎡につき3,400円
実施までのスケジュール
・令和6年10月25日(金曜日):公募開始
・令和6年11月22日(金曜日):事前説明会申込期限
・令和6年11月27日(水曜日)10時:事前説明会開催
・令和6年12月5日(水曜日)17時:質問書提出期限
・令和6年12月12日(木曜日):質問書に対する回答
・令和6年12月25日(水曜日)17時:提案書提出期限
・令和7年1月:審査、行為許可候補決定
・事業実施1か月前までに:行為許可申請等
・令和7年5月~令和8年1月:事業実施
事前説明会について(参加が応募の条件です。)
- 日時:令和6年11月27日(水曜日)10時(所要時間90分程度)
- 会場:こども自然公園(レストハウス2階の北部公園緑地事務所に集合してください)
- 参加人数:1応募予定者につき2~3名までとしてください。
- 申込:令和6年11月22日(金曜日)までに、北部公園緑地事務所(mk-hokubukoen@city.yokohama.lg.jp)へ電子メールでお申し込みください。メール件名は【こども自然公園集客イベント事前説明会】としてください。
- 上記日程について、ご都合が悪い場合は、必ず北部公園緑地事務所へ電話連絡(045-353-1166)をお願いします。
募集要項、申込書等
記者発表資料
試行実施(令和6年度)の実績・検証・今後の取組(令和6年9月6日)
実績
行為許可候補となった提案について、行為許可手続を経て、第1期にイベントを実施しました。
- 実施期間:令和6年5月17日~5月19日
- イベント名:Yokohama Nature Week 2024
- 集客累計数:44,421人
- 公益性確保の取組:①公園の魅力と賑わいの創出に資するイベント、②無料休憩スペースの用意、③イベントの情報発信にあわせた公園の魅力発信、④SDGsの取組、⑤脱炭素化に資する取組
イベントの様子(巨大ウッドデッキ)
イベントの様子(園内トレイン)
検証・今後の取組
・実施実績及び事業者ヒアリングによる検証を行いました。
・親子で楽しめるコンテンツが多数用意され、イベント全体として盛況であり、参加者からは満足度の高いイベントとの評価をいただきました。また、事業者において公益的な取組や当日の運営も問題なく実施されていました。
・一方で、実施が1件にとどまり、応募のしやすさなどに課題を残しました。
・今後の取組として、複数のイベント実施を目指し、検証を踏まえて公募の条件設定を一部緩和の上、2回目の試行を実施します。具体的な公募条件の詳細は、今後公表する募集要項でご確認ください。
行為許可候補の決定(令和6年1月30日)
応募者 | 主な提案内容 |
---|---|
相鉄ホールディングス株式会社 | 【イベントの内容】 |
【参考】過去の公募(令和5年度公募・令和6年度試行実施)
公募に関する問合せ先
みどり環境局北部公園緑地事務所
横浜市旭区大池町65-1(こども自然公園内)
電話:045-353-1166
メールアドレス:mk-hokubukoen@city.yokohma.lg.jp
公募型行為許可制度について
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
みどり環境局戦略企画部戦略企画課公園プロモーション担当
電話:045-671-3847
電話:045-671-3847
ファクス:045-550-4093
メールアドレス:mk-koenppp@city.yokohama.lg.jp
ページID:764-195-625