このページへのお問合せ
環境創造局公園緑地部公園緑地管理課公民連携担当
電話:045-671-3847
電話:045-671-3847
ファクス:045-550-3916
メールアドレス:ks-koenppp@city.yokohama.jp
公募型行為許可制度とは、公益性を確保しつつ民間事業者等のアイデアを活用したイベント等を行うことができることを目指す制度のことであり、このたび、制度の確立に向けた試行として、従前の売店等の営業が終了した山下公園レストハウスを暫定利用し、イベントを実施する事業者の公募に取り組むこととしました。今回の試行実施においては、公募型行為許可制度の検討のため、従来の行為許可の基準を一部緩和しつつイベントを実施していただく中で、公益性の確保や公園利活用への影響を検証しました。
最終更新日 2022年3月24日
行為許可候補の5提案のうち2提案について、開催月の決定、行為許可手続を経て実施しました。
民間事業者の単独開催としましたが、運営は円滑に実施され、賑わいの創出を行うことができ、全体的に良好な結果が得られました。
事業者からは、実施期間に対する初期投資を考えると1か月は短いとの意見がありました。
5件の応募提案があり、審査の結果、次の応募者による提案内容を行為許可候補として決定しました。
今後、実施月の決定や必要な手続を経た後、順次実施していただく予定です。
応募者 | 主な提案内容 |
---|---|
株式会社エヌクリエイション | トルコの食・文化・芸術を発信 |
株式会社CREAM | ・アーティストカフェ(アートインスタレーションで装飾したカフェ)の運営 |
株式会社ラウンドロビン | ・安全・安心なオーガニックをコンセプトにしたキッチンカーによる軽食販売 |
株式会社ラウンドロビン | ・スポーツ体験会など参加型コンテンツとアスリートの紹介・展示 |
株式会社ラウンドロビン | ・音楽とダンスの体験型イベントの展開 |
詳細は、募集要項でご確認ください。
山下公園レストハウス内及び周辺園地
(下図参照)
令和3年2月、3月及び6月~9月の各月単位で実施(合計6枠)
※令和3年4月及び5月は、ガーデンネックレス横浜2021で使用予定です。
※実施月は抽選により決定しますので、希望した月にできるとは限りません。
※期間中は、原則毎日実施してください。(1か月間の中に準備・撤収期間を含みます)
1か月ごとに1提案
※1提案を複数月で実施することはできません。複数月の実施を希望する場合は、複数の提案が必要です。
1日につき3,900円
※準備・撤収期間を含みます。
・令和2年11月13日(金曜日):公募開始
・令和2年11月19日(木曜日)17時:質問書提出期限
・令和2年11月27日(金曜日):質問書に対する回答
・令和2年12月7日(月曜日)17時:提案書提出期限
・令和2年12月下旬:審査、行為許可候補決定、通知
・令和3年1月上旬:実施月の決定(抽選)
・令和3年1月中旬~:事業者による事前説明、行為許可申請等
・令和3年2月~9月:事業期間(4月、5月を除く)
環境創造局公園緑地部南部公園緑地事務所都心部公園担当
横浜市中区本町6丁目50番10(市庁舎27階)
電話:045-671-3648
ファクス:045-550-3917
メールアドレス:ks-toshinbuevents@city.yokohama.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局公園緑地部公園緑地管理課公民連携担当
電話:045-671-3847
電話:045-671-3847
ファクス:045-550-3916
メールアドレス:ks-koenppp@city.yokohama.jp
ページID:920-994-014