ここから本文です。
令和5年度「港北地域学」講座 第4回 港北区の疑問に答えます!開催報告
~港北区のことをもっと知ろう~
最終更新日 2024年3月13日
開催概要
わがまち港北1・2・3表紙
「わがまち港北」の著者であり、港北区の地域学の第一人者である平井誠二氏をお招きして、港北区について港北地域学の視点から参加者の疑問や事前アンケートによる質問にもお答えします。
【日時】令和6年2月20日(火曜日)13:30~15:30
【会場】港北区役所4階1号会議室
【講師】大倉精神文化研究所 所長 平井 誠二氏
講師紹介
平井誠二氏
大倉精神文化研究所所長、岡山県出身。
大学は日本史を専門に学び、1987年大倉精神文化研究所に非常勤研究員として入所。創立者、研究所、港北区を取り巻く歴史を学ぶ。幅広い地域活動にも取り組み、港北図書館友の会・大倉山公園愛護会・鶴見川舟運プロジェクトの創立メンバーのひとり。
講座内容
講座風景
第4回地域学は大倉精神文化研究所所長の平井誠二氏にご登壇頂き、港北区について知りたいこと、疑問に思っていることを第1回地域学講座から今回の参加申込者のアンケートまでをまとめ、平井氏が回答するという方式での講座となりました。
多岐に渡る疑問・質問は、平井氏によってテーマ別に整理され、スライドを交えながら解説(回答)していただきました。
区民活動支援センターから
参加者は港北区にお住まいの方が大半を占め、大変興味深く聞き入っていました。「港北区のことを多岐に渡って知ることができた」や「興味を持ったテーマについて、さらに深堀り出来るルート(調べ方)を知ることができた」とのご意見・ご感想をいただきました。
今年度の港北地域学講座は、今回をもちまして終了となります。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
ここでしか聞くことができない貴重なお話もあり、それぞれに魅力溢れる内容であったかと思います。第1回、第2回は、動画配信もありますので、是非ご覧ください。
講座のチラシはこちらからご覧いただけます。
チラシ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
電話:045-540-2246
電話:045-540-2246
ファクス:045-540-2246
メールアドレス:ko-center@city.yokohama.lg.jp
ページID:838-954-731