このページへのお問合せ
資源循環局 事業系廃棄物対策部 事業系廃棄物対策課 減量推進係
電話:045-671-3818
電話:045-671-3818
ファクス:045-663-0125
メールアドレス:sj-haishutsu@city.yokohama.jp
水銀使用製品産業廃棄物、水銀含有ばいじん等、廃水銀等について
最終更新日 2023年4月1日
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令及び同法施行規則の一部が次の通り改正され、新たに水銀使用製品産業廃棄物及び水銀含有ばいじん等に係る処理基準が追加されました。排出事業者の皆様におかれましては、委託処理等に際して適切な対応をお願いいたします。
次の1~3のいずれかに該当する製品が産業廃棄物となったものについては、新たに水銀使用製品産業廃棄物となります。
対象 |
「水銀使用製品産業廃棄物」への該当(規則で掲げる) | 「水銀使用製品産業廃棄物」への該当(材料部品) | 回収 | ||
---|---|---|---|---|---|
電池類 | 水銀電池・空気亜鉛電池 |
〇 | 〇 | - | |
アルカリ乾電池・マンガン乾電池 | - | - | - | ||
スイッチ及びリレー | 水銀が目視で確認できるものに限る | 〇 | - | 〇 | |
ランプ類 | 蛍光ランプ、HIDランプ、放電ランプ | 〇 | - | - | |
計測機器類等 | 温度計 | ガラス製温度計、水銀体温計 | 〇 | 〇 | 〇 |
水銀充満圧力式温度計 | 〇 | - | 〇 | ||
血圧計 | 水銀式血圧計 | 〇 | 〇 | 〇 | |
湿度計、気圧計、差圧式流量計、傾斜計、握力計 |
〇 | 〇 | 〇 | ||
圧力計類 | 液柱形圧力計 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ダイアフラム式の弾性圧力計・圧力伝送器、真空計 |
〇 | - | 〇 | ||
浮ひょう形密度計、積算時間計、ひずみゲージ式センサ、電量計、ジャイロコンパス |
- | - | 〇 | ||
参照電極 | 〇 | 〇 | - | ||
設備・装置等 | ボイラ(二流体サイクルに用いられるものに限る)、温度定点セル、水銀抵抗原器 |
〇 | 〇 | - | |
灯台の回転装置、水銀トリム・ヒール調整装置 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
周波数標準機 | 〇 | - | - | ||
塗料・顔料等 | 顔料 | 朱肉(塗布・捺印等された製品や作品等は対象外) |
〇 | - | - |
塗料 | - | - | - | ||
農薬 | 包装等の成分表示を確認 | 〇 | 〇 | - | |
医薬品 | 添付文書、成分表示等を確認 | 〇 | 〇 | - | |
水銀等の製剤 | 水銀の製剤、塩化第一水銀の製剤、塩化第二水銀の製剤、よう第二水銀の製剤、硝酸第一水銀の製剤、硝酸第二水銀の製剤、チオシアン酸第二水銀の製剤、酢酸フェニル水銀の製剤 |
〇 | 〇 | - |
水銀使用製品産業廃棄物を運搬するまでの間に保管を行う場合は、廃棄物の飛散流出防止等の一般的な産業廃棄物の保管基準に加え、水銀使用製品産業廃棄物の基準として、次の事項を遵守しなければなりません。
水銀使用製品産業廃棄物の収集運搬を行う場合は、廃棄物の飛散流出防止等の一般的な産業廃棄物の収集運搬に係る処理基準に加え、水銀使用製品産業廃棄物の基準として、次の事項を遵守しなければなりません。
委託処理を行う場合は、水銀使用製品産業廃棄物に係る許可を有している処理業者に委託するとともに、委託する産業廃棄物に水銀使用製品産業廃棄物が含まれる旨を委託契約書に記載する必要があります。
次の基準を超えて水銀を含有する産業廃棄物(特別管理産業廃棄物を除く。)は、新たに水銀含有ばいじん等となります。
水銀含有ばいじん等を運搬するまでの間に保管を行う場合は、廃棄物の飛散流出防止等の一般的な産業廃棄物の保管基準に加え、水銀含有ばいじん等の基準として次の事項を遵守しなければなりません。
・水銀含有ばいじん等が含まれる旨を、保管場所の掲示板に表示すること
(例:保管する廃棄物の種類:汚泥(水銀含有ばいじん等))
水銀含有ばいじん等の収集運搬を行う場合は、廃棄物の飛散流出防止等の一般的な産業廃棄物の収集運搬に係る処理基準に従う必要があります。また、揮発した水銀を漏えいさせないための措置(蓋付の容器に入れる、二重に梱包する、シートで覆う等)や、高温にさらされないために必要な措置を講ずることが望まれます。
委託処理を行う場合は、水銀含有ばいじん等に係る許可を有している処理業者に委託するとともに、委託する産業廃棄物に水銀含有ばいじん等が含まれる旨を委託契約書に記載する必要があります。
廃水銀又は廃水銀化合物(水銀使用製品が産業廃棄物になったものに封入された廃水銀又は廃水銀化合物を除く)に係る特定施設について新たに以下の8~17が追加されました。
廃水銀等の処分基準として、以下のような事項等が追加されました。
・廃水銀等を埋立処分する場合には、あらかじめ硫化・固型化することが必要になります。
(参考リンク)
・廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令(PDF)(外部サイト)
・廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令等の公布(水銀関係)について【報道発表資料】(外部サイト)
資源循環局 事業系廃棄物対策部 事業系廃棄物対策課 減量推進係
電話:045-671-3818
電話:045-671-3818
ファクス:045-663-0125
メールアドレス:sj-haishutsu@city.yokohama.jp
ページID:369-180-945