ここから本文です。
医療機関から発生する廃棄物の処理について
最終更新日 2025年5月16日
廃棄物の分別・保管
医療機関から発生する廃棄物は、まず感染性廃棄物とそれ以外に分別します。
感染性廃棄物の判断フローは次のとおりです。
(フローが掲載された『【冊子】医療機関から発生する廃棄物の処理について(令和5年10月)』は、ページ下部の資料からダウンロードいただけます)
感染性廃棄物の判断フロー
感染性廃棄物ではない廃棄物は、廃棄物の種類ごとに分別し、許可を持った廃棄物処理業者に委託する必要があります。
ごみ箱は発生する廃棄物の種類に応じて、必要数設置してください。
最終保管場所では、感染性廃棄物とそれ以外は場所を分けて、掲示板を設置してください。
(『【チラシ】プラスチックの分別について ご協力をお願いします』はページ下部の「資料」からダウンロードいただけます。)
医療系廃棄物の分別
保管場所
詳細は、環境省の発行する『感染性廃棄物処理マニュアル(外部サイト)』及び横浜市の発行する『【冊子】医療機関から発生する廃棄物の処理について』をご参照ください。
資料
冊子・チラシ(横浜市)
【冊子】医療機関から発生する廃棄物の処理について(令和5年10月)(PDF:4,454KB)
【チラシ】プラスチックの分別について ご協力をお願いします(PDF:1,084KB)
環境省 リンク
このページへのお問合せ
資源循環局 事業系廃棄物対策部 事業系廃棄物対策課 減量推進係
電話:045-671-2513
電話:045-671-2513
ファクス:045-663-0125
メールアドレス:sj-haishutsu@city.yokohama.lg.jp
ページID:207-676-280