現在位置
- 横浜市トップページ
- 都筑区トップページ
- 区の紹介
- 区長の部屋
- こんにちは、区長です! 2023年度一覧
- 川和町の「中山恒三郎家」を訪問しました
最終更新日 2023年12月7日
ここから本文です。
川和町の「中山恒三郎家」を訪問しました
店蔵の前で、六代目当主の中山健さんと共に
右が店蔵、左が書院「松林庵(しょうりんあん)」
明治33~45年に神奈川県知事を務めた周布公平(すふこうへい)氏の書だそうです
諸味蔵(もろみぐら)内では、横浜市歴史博物館が進めている古文書・道具類の整理作業の様子を伺いました
川和町の「中山恒三郎家」を訪問しました
11月29日(水曜日)に川和町にある「中山恒三郎家」を訪問しました。
中山恒三郎家は、江戸時代から酒類問屋業と呉服織物等を扱う商売を手掛け、明治時代には醤油醸造や製糸業等も営んでいた大きな商家でした。現存する店蔵と書院は「横浜市認定歴史的建造物」に認定され、諸味蔵と麹室、八号蔵といった建造物と共に保存されています。また、第二次世界大戦以前までは、自宅の庭は「松林圃」として秋には観菊の客で賑わい「川和の菊」の中心地として有名でした。
店蔵では貴重な商家時代の道具類を拝見し、当時の中山家の商売の様子、人々の息づかいまでも感じることができました。書院では貴重な書や歴史的資料、室内の障子や窓枠等に施された繊細な装飾を拝見し、地域の歴史に思いを馳せました。
また、かつて主屋があった土地の一画には移転された「川和保育園」があり、子どもたちが育まれる環境の豊かさにも感銘を受けました。
地域の歴史を伝える文化遺産が大切に保存され、地域の皆様に愛されている様子をうかがい、大変嬉しい日でした。
都筑区長 佐々田 賢一
このページへのお問合せ
ページID:798-431-120