閉じる

現在位置

  1. 横浜市トップページ
  2. 中区トップページ
  3. いろいろな言葉(Multilingual)
  4. やさしい日本語
  5. 中区役所(なかくやくしょ)の新聞(しんぶん)
  6. 2023年(ねん)までの広報紙(こうほうし)
  7. 2023年
  8. 10月 ① 中区民(なかくみん)まつり「ハロー(はろー)よこはま」 ➁ 区民利用施設(くみんりようしせつ)に いってみよう !

Last updated date:2024/10/2

ここから本文です。

10月 ① 中区民(なかくみん)まつり「ハロー(はろー)よこはま」 ➁ 区民利用施設(くみんりようしせつ)に いってみよう !

中区役所(なかくやくしょ)(くば)っている情報紙(じょうほうし)広報(こうほう)よこはま なか区版(くばん)」の内容(ないよう)を、やさしい日本語(にほんご)にしました。(日本語(にほんご)の「広報(こうほう)よこはま なか区版(くばん)」は別ページ(べつぺーじ)へ。やさしい日本語(にほんご)の「広報(こうほう)よこはま 市版(しばん)」は市(し)からのおしらせへ。)情報(じょうほう)発行(はっこう)した(とき)のものです。内容(ないよう)変更(へんこう)されている場合(ばあい)があります。注意(ちゅうい)してください。

中区民祭(なかくみんまつ)り「ハロ(はろー)ーよこはま」

問合(といあわ)せ】ハロ(はろー)ーよこはま実行委員会事務局(じっこういいんかいじむきょく)中区役所(なかくやくしょ) 地域振興課(ちいきしんこうか)

 TEL 045-224-8132 FAX 045-224-8215

今年(ことし)ハロー(はろー)よこはまで大事(だいじ)にしている(かんが)(かた)は、みんなが笑顔(えがお)になる(まつ)りにすることです。

未来(みらい)(ささ)えるこどもといっしょに、(まつ)りを(もり)()げます。

今年(ことし)中区民祭(なかくみんまつ)り「ハロー(はろー)よこはま」をやります! 区民(くみん)のみなさんに、(いま)までよりもっと中区民祭(なかくみんまつ)りを()きになってもらいたいと(おも)います。そこで、(だい)回目(かいめ)区民祭(くみんまつ)り(1976(ねん))のなつかしい汽車(きしゃ)デザイン(でざいん)ロゴマーク(ろごまーく)を、今回(こんかい)もまた使(つか)うことにしました。みなさん、中区民祭(なかくみんまつ)り「ハロー(はろー)よこはま」にきてください!!

日時(にちじ):11(がつ)12(にち)(日曜日(にちようび))10()~16()
会場(かいじょう)(ぞう)鼻パーク(はなぱーく)
※くわしいことはウェブページ(うぇぶぺーじ)でお()らせします。

アクセス(あくせす):みなとみらい(せん) 日本大通(にほんおおどお)(えき)から(ある)いて3(ふん)
駐車場(ちゅうしゃじょう)駐輪場(ちゅうりんじょう)はありません。会場(かいじょう)()るときは、電車(でんしゃ)バス(ばす)などの公共(こうきょう)()(もの)使(つか)ってください。

Stage

立野小学校(たてのしょうがっこう) 金管バンド部(きんかんばんどぶ)演奏(えんそう)する吹奏楽(すいそうがく)迫力(はくりょく)がある中国獅子舞(ちゅうごくししまい)チアダンス(ちあだんす)など、いろいろなステージ(すてーじ)があります!

出店ブース(しゅってんぶーす)

中区(なかく)関係(かんけい)がある企業(きぎょう)団体(だんたい)が、いろいろな(みせ)展示(てんじ)体験(たいけん)飲食(いんしょく)など)をだします!横浜(よこはま)DeNAベイスターズ(べいすたーず)、Y.S.C.C.、横浜エクセレンス(よこはまえくせれんす)横浜キヤノンイーグルス(よこはまきやのんいーぐるす)などのプロスポーツチーム(ぷろすぽーつちーむ)が、スポーツ体験会(すぽーつたいけんかい)をします。

特設ブース(とくせつぶーす)

GREEN×EXPO 2027 &区制(くせい)100周年(しゅうねん)
2027(ねん)は、「GREEN×EXPO2027(2027(ねん) 国際園芸博覧会(こくさいえんげいはくらんかい))」が横浜(よこはま)(ひら)かれます。そして、2027(ねん)中区(なかく)ができてから100年目(ねんめ)(とし)です。このことを紹介(しょうかい)するための特設ブース(とくせつぶーす)で、ワークショップ(わーくしょっぷ)展示(てんじ)などをします。

同時開催(どうじかいさい)

なか区民活動センター祭(くみんかつどうせんたーまつ)り2023

~あなたが笑顔(えがお)になれば、YOKOHAMAの未来(みらい)(たの)しく(あか)るくなります~
場所(ばしょ)区役所別館(くやくしょべっかん)1(かい)
なか区民活動センター(くみんかつどうせんたー)登録(とうろく)している団体(だんたい)と、なかく(まち)先生(せんせい)が、市電模型(しでんもけい)展示(てんじ)や、ワークショップ(わーくしょっぷ)をします。(たの)しいですよ!ぜひ()てください!

元気フェスタ(げんきふぇすた)21

健康(けんこう)()きられる人生(じんせい)時間(じかん)()ばそう~
(ぞう)鼻パーク(はなぱーく)Bゾーン(ぞーん)
いろいろな健康チェック(けんこうちぇっく)ができます。お医者(いしゃ)さんの団体(だんたい)に、健康(けんこう)についての相談(そうだん)をすることもできます。みなさんが健康(けんこう)になれるように応援(おうえん)するイベント(いべんと)です!

区民利用施設(くみんりようしせつ)()ってみよう !

問合(といあわ)せ】中区役所(なかくやくしょ) 市民活動支援担当(しみんかつどうしえんたとう) TEL 045-224‐8137 FAX 045-224‐8215 

今年(ことし)スタンプラリー(すたんぷらりー)テーマ(てーま)(はな)(みどり)です。

中区(なかく)には、25の区民利用施設(くみんりようしせつ)があります。区民利用施設(くみんりようしせつ)は、すべての(ひと)(まな)びのため、福祉(ふくし)のために利用(りよう)できる場所(ばしょ)です。みなさんは、ここで趣味(しゅみ)講座(こうざ)()けたり、健康(けんこう)のために運動(うんどう)をしたりできます。いろいろな目的(もくてき)利用(りよう)することができます。
この(あき)スタンプラリー用紙(すたんぷらりーようし)()って、区民利用施設(くみんりようしせつ)()ってみましょう!!

中区民利用施設スタンプラリー(なかくみんりようしせつすたんぷらりー)

期間(きかん):10(がつ)16(にち)(月曜日(げつようび))~11(がつ)30(にち)(木曜日(もくようび))
スタンプラリー(すたんぷらりー)対応(たいおう)できる時間(じかん):9()~16()30(ふん)
ウォーキング(うぉーきんぐ)(たの)しみながら、中区内(なかくない)のいくつかの区民利用施設(くみんりようしせつ)()ってみませんか?今回(こんかい)スタンプラリー(すたんぷらりー)テーマ(てーま)(はな)(みどり)です。スタンプ(すたんぷ)を2ライン(らいん) (あつ)めると、オリジナルマスキングテープ(おりじなるますきんぐてーぷ)プレゼント(ぷれぜんと)します。プレゼント(ぷれぜんと)一緒(いっしょ)応募用紙(おうぼようし)がもらえます。その応募用紙(おうぼようし)で、景品(けいひん)(あた)たる「Wチャンス賞(ちゃんすしょう)」に応募(おうぼ)できます!
(はな)(みどり)についてのキーワード集(きーわーどあつ)めもやっています!
景品(けいひん)がなくなったら交換(こうかん)()わりです。

1 区民利用施設(くみんりようしせつ)(えき)のPRボックス(ぼっくす)などでスタンプラリー用紙(すたんぷらりーようし)をもらいましょう。
2 施設(しせつ)をまわってスタンプ(すたんぷ)()しましょう。
3 景品交換施設(けいひんこうかんしせつ)で「2ライン達成賞(らいんたっせいしょう)」の景品(けいひん)と、「Wチャンス賞(ちゃんすしょう)」の 応募用紙(おうぼようし)をもらいましょう。
4 応募用紙(おうぼようし)にある二次元コード(にじげんこーど)専用ハガキ(せんようはがき)で「Wチャンス賞(ちゃんすしょう)」に応募(おうぼ)しましょう。

コンプリート賞(こんぷりーとしょう)

(すべ)てのスタンプ(すたんぷ)をそろえたらプレゼント(ぷれぜんと)します!

2ライン達成賞(らいんたっせいしょう)

ビンゴ(びんご)2ライン(らいん)スタンプ(すたんぷ)(あつ)めたらプレゼント(ぷれぜんと)します!

Wチャンス賞(ちゃんすしょう)

応募(おうぼ)すると抽選(ちゅうせん)()たります!

くわしいことはウェブページ(うぇぶぺーじ)でお()らせします。※実施・応募は終了しました。
問合(といあわ)せ:なか区民活動センター(くみんかつどうせんたー) TEL 045-224-8138 FAX 045-224-8343

スタンプラリー(すたんぷらりー)をきっかけにして()ってください! 区民利用施設紹介(くみんりようしせつしょうかい)

中本牧コミュニティハウス(なかほんもくこみゅにてぃはうす)

中本牧コミュニティハウス(なかほんもくこみゅにてぃはうす)()どもの(あそ)()は、6(がつ)に、コンクリート(こんくりーと)地面(じめん)(やわ)らかい芝生(しばふ)()えました。()どもの(あそ)()には、鉄棒(てつぼう)(すべ)(だい)砂場(すなば)ベンチ(べんち)があります。(ちい)さい()どもから大人(おとな)まで、ゆっくり、のんびりできます。

新山下地域ケアプラザ(しんやましたちいきけあぷらざ)

きれいな(はな)(みどり)でいっぱいになるように、花壇(かだん)手入(てい)れをしています。(はる)(あき)()()えをして、季節(きせつ)(はな)がたくさん()いています。
ボランティア団体(ぼらんてぃあだんたい)フローリス(ふろーりす)」が毎週火曜(まいしゅうかよう)金曜(きんよう)(やく)時間(じかん)かけて花壇(かだん)手入(てい)れをしています。一緒(いっしょ)活動(かつどう)するボランティア(ぼらんてぃあ)募集(ぼしゅう)しています!やってみたいと(おも)(ひと)新山下地域ケアプラザ(しんやましたちいきけあぷらざ)まで連絡(れんらく)してください。

竹之丸地区センター(たけのまるちくせんたー)

趣味(しゅみ)講座(こうざ)生活(せいかつ)役立(やくだ)講座(こうざ)など、いろいろな講座(こうざ)(ひら)いています。
今回(こんかい)は、アロマテラピー講座(あろまてらぴーこうざ)紹介(しょうかい)します!植物(しょくぶつ)からつくったアロマオイル(あろまおいる)使(つか)います。
アロマ(あろま)効果(こうか)があるクリーム(くりーむ)ロールオン(ろーるおん)(つく)ります
日時(にちじ):10(がつ)24(にち)(火曜日(かようび))10()~12()
定員(ていいん):18(にん)先着(せんちゃく)
費用(ひよう): 2,500(えん)
申込(もうしこ)み:10(がつ)11(にち)(水曜日(すいようび))から、なか区民活動センター(くみんかつどうせんたー)区役所別館(くやくしょべっかん)1F・TEL 045- 224-8138)に電話(でんわ)をするか、来館(らいかん)して(もう)()んでください。

10種類(しゅるい)くらいの(かお)りを(かん)じて、一番好(いちばんす)きな(かお)りを(えら)んでください。
なかく(まち)先生(せんせい)
tree house
松井(まつい) 友美(ともみ)さん

紹介(しょうかい)した活動(かつどう)講座(こうざ)興味(きょうみ)()ったら、ぜひ参加(さんか)してください!そこから()()いが()えて、地域コミュニティ(ちいきこみゅにてぃ)のよいところを()ることができるかもしれません。
スタンプラリー(すたんぷらりー)をきっかけにして、ぜひ(ちか)くの区民利用施設(くみんりようしせつ)()ってください。
(あたら)しい趣味(しゅみ)チャレンジ(ちゃれんじ)したり、近所(きんじょ)友達(ともだち)(さが)したり、(たの)しいことを()つけることができますよ!

広報(こうほう)よこはま なか区版(くばん)」すべてのページ(ぺーじ)機械(きかい)翻訳(ほんやく)

広報(こうほう)よこはま なか 区版(くばん)(10 月号(がつごう))」のすべての ページ(ぺーじ)を、 パソコン(ぱそこん)スマートフォン(すまーとふぉん)から、10の 言葉(ことば)日本語(にほんご)、English( 英語(えいご))、中文简体( 中国語(ちゅうごくご)簡体字(かんたいじ)〉)、中文繁體( 中国語(ちゅうごくご)繁体字(はんたいじ)〉)、한글( ハングル(はんぐる))、ภาษาไทย( タイ語(たいご))、Português( ポルトガル語(ぽるとがるご))、Español( スペイン語(すぺいんご))、Bahasa Indonesia( インドネシア語(いんどねしあご))、Tiếng Việt( ベトナム語(べとなむご)))で ()むことができます。
これは、 広報紙閲覧サービス(こうほうしえつらんさーびす)「Catalog Pocket( カタログポケット(かたろぐぽけっと))」を 使(つか)った 機械翻訳(きかいほんやく)です。
⇒  広報(こうほう)よこはま なか区版(くばん)(10がつごう)(Catalog Pocket)(外部サイト)

前のページに戻る

ページID:156-991-565

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube