このページへのお問合せ
環境創造局農政部農業振興課
電話:045-671-2637
電話:045-671-2637
ファクス:045-664-4425
メールアドレス:ks-nogyoshinko@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年9月6日
近年、大型の台風により横浜市内でも数多くの農業被害が生じており、農業者の皆様の営農に大きな影響を与えております。既に十分な対策をされていることと存じますが、台風接近時の対策、対応等について改めてご確認いただきますようお願いします。
なお、暴風雨、異常出水時においては、人命を最優先に行動して、二次災害の防止に努めてください。
台風接近時におけるパイプハウス等の被害防止への備えについて(PDF:134KB)
農業用施設(倉庫等)についても同様に台風対策をお願いします。
大型の台風等の想定を上回る気象災害により、甚大な農業被害が生じた場合には被災農業者向けの支援事業が発動される場合があります。支援事業が発動された際に活用を希望される場合は被災前の施設状況が分かる写真、被災後の被災状況が分かる写真が必要になりますので、被災前に施設の様子を記録してください。
台風等の天災により農業用施設や農作物に被害が生じた場合は、被災した施設やその箇所、サイズ等が分かるように写真等による記録と保存をお願いします。
台風等の気象災害により、施設の損傷などの農業用施設への被害や生産物に対する被害があった場合はお住まいの地域を管轄する農政事務所へご連絡ください。市内の被害状況について横浜市でとりまとめ、神奈川県へ報告します。
農業共済は、自然災害等により作物・家畜・園芸施設に損害が生じた場合に、共済金が支払われる公的な保険制度です。農業共済以外の特別対策は、過去に例のないような甚大な気象災害が発生した場合に限られるため、基本の災害対策として農業共済へ加入しましょう。
平成31年1月からは青色申告を行われている農業経営者が対象として、全ての農産物を対象に収入減少を補てんする「収入保険」が始まっており、NOSAI神奈川のホームページで各種試算も行えます。
農業共済や収入保険制度についての詳細はNOSAI神奈川へお問い合わせください。
URL http://www.nosai-kanagawa.jp/(外部サイト)
電話:0463-94-3211
ファクス:0463-92-5830
Eメール:nosai-14@poppy.ocn.ne.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局農政部農業振興課
電話:045-671-2637
電話:045-671-2637
ファクス:045-664-4425
メールアドレス:ks-nogyoshinko@city.yokohama.jp
ページID:876-716-356