ここから本文です。

環境教育・学習コンテンツ一覧

学校等で環境教育を実施する際のサポートとなるコンテンツをまとめたページです。授業等でご活用ください。

最終更新日 2024年10月11日

出前講座で学ぶ

横浜市が実施している出前講座

生物多様性や地球温暖化といった環境問題への理解を深めるため、市内の小中学校や地域の皆様を対象に、市民団体、企業、国際機関、市役所など専門知識を持った講師が講義を行う「環境教育出前講座」を実施しています。
廃棄物に関する環境問題について学べる「環境学習」を、様々な世代を対象に実施しています。
環境学習プログラムは、出前教室や住⺠説明会等、環境について学びの場を設けたい皆様へ向けたご案内です。
本講座は、横浜の未来を担う子どもたちに、専門知識を持った講師が今日から始められる取組みを伝え、実践していただけるような内容となっています。

神奈川県が実施している出前講座

学校教育を通じて環境・エネルギー等の理解を深め、「自ら考え、行動する人」を育成するため、環境・エネルギー等に関して豊富な知識・経験を有する県内の企業・団体等のみなさんに、小・中学校、高校等で実験等を交えた体験型の授業を実施していただく「かながわ環境教室」が実施されています。

施設見学・自然体験から学ぶ

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応で、見学の受け入れや施設の利用を中止している場合があります。ご注意ください。
場所概要
下水道関連施設生活排水等をきれいな水にする「水再生センター」(市内11か所)と、下水処理の過程で発生する汚泥を資源化する「汚泥資源化センター」(市内2か所)があり、随時見学の申し込みを受け付けています。
横浜市繁殖センター(横浜市旭区)希少野生動物の飼育・繁殖と、種の保存に関わる調査・研究を目的として作られた施設で、通常一般には公開されていませんが、学校などの見学は受け入れをしています。
横浜自然観察の森
(横浜市栄区)
横浜自然観察の森(外部サイト)」では様々な植物や昆虫、野鳥を観察することができます。自然観察センターにはレンジャーが常駐し、季節ごとの自然の美しさや動植物の表情を紹介しています。自然の中で生活している多くの身近な生き物たちにふれあい、観察し、自然と人間の関わり方を学べます。
環境活動支援センター
(横浜市保土ケ谷区)
環境活動支援センターは、児童遊園地・こども植物園・英連邦墓地などと一体となった緑豊かな環境の中にあります。みどり(樹林、公園、農)の分野での人材育成を中心に、市民の環境活動を支援する事業を進めています。
新治里山公園 にいはる里山交流センター(外部サイト)横浜北部の大きな緑地帯の拠点として位置づけられ、67ヘクタールもの面積を誇る新治市民の森、旧奥津邸等の施設がある新治里山公園では、新治の自然や里山文化のパネル展示、観察会や自然体験のできるイベント等を行っています。
横浜ふるさと村横浜ふるさと村は、寺家(青葉区)(外部サイト)舞岡(戸塚区)(外部サイト)にあります。良好な田んぼや農地の保全・活性化や景観保全を目的としており、自然と農業に親しむ場として楽しむことができます。

行動・参加して学ぶ

小学生の環境行動を企業が応援し、その企業の協賛金が国連の食料支援機関「国連WFP」を通じて、フィリピン・ミンダナオ島での植樹活動に寄付されます。
学習のねらい:日常生活の中の身近な行動から環境問題を考える
対 象:市内小学生(4、5年生)
内 容:「水道の蛇口のこまめな開閉」や「賞味期限の確認」など、様々な環境行動にチャレンジしてもらう
取組期間:7~8月頃
地域の自然や生き物への関心を高めてもらうとともに、生物多様性保全に資する基礎データを取得することを目的として、市内全域で小学生による生き物調査を実施しています。学習のねらい:地域の自然や生き物への関心を高めてもらう
  対 象:市内小学生(5年生)
  内 容:家や学校の近くで見つけた生き物をチェックしてもらう
  取組期間:1年間(去年の9月~今年の8月)

ホームページで学ぶ

 ホームページ上で環境の情報・取組を知ることができます。
リンク先説明
どうなっているの?横浜の環境小学校高学年程度を主な対象として、地球の環境の状況と、横浜の環境の取組についてわかりやすくまとめています。
横浜の環境のいま・むかし昔(昭和40年頃)と今の横浜の環境を比べて、どのように環境が改善されたのか紹介します。
横浜の生物多様性生物多様性とは「生き物たちの豊かな個性とつながり」のことです。生物多様性の保全のための取組を紹介します。
横浜の海の環境横浜を象徴する豊かな海を守る取組を紹介します。
都市の暑さ(ヒートアイランド)ヒートアイランド現象とは都市部の気温が郊外に比べ高くなる現象です。主な要因と対策について紹介します。
横浜でとれた農畜産物を食べよう(地産地消)地産地消のメリットや横浜でとれる野菜や果物について紹介します。
化学物質について知ろう化学物質は私たちの生活を便利で豊かにしていますが、間違った使い方をするとヒトや動植物に悪い影響をおよぼすことがあります。化学物質とは何かや化学物質との上手な付き合い方を紹介します。
下水道の役割・しくみ衛生的で快適な生活を守るための下水道の役割やしくみを紹介します。
ウェルカムセンターガイドブック

ウェルカムセンター及び周辺の森を紹介する生き物のガイドブックを掲載しています。
 ・環境活動支援センター狩場の丘 自然・生きものガイドブック
 ・舞岡ふるさと村の「植物と昆虫」
 ・横浜自然観察の森 にぎわいの森生きものガイド

動画で学ぶ

  • 横浜の海と海の生き物たち
  • 遊んで学べる山下公園
  • 横浜の下水道を知ろう!
  • かばのだいちゃんの下水道教室
  • グリーンインフラを活用した大雨に強い横浜のまちづくり
    ※グリーンインフラ・・・自然環境が有する機能を社会における様々な課題解決に活用しようとする考え方
  • マリノスケと一緒に横浜の生き物を知ろう(横浜市×一般社団法人F・マリノススポーツクラブ)
  • 横浜自然観察の森の生き物

YouTubeチャンネル「横浜自然観察の森自然観察センター」(外部サイト)で森の生き物の動画を紹介しています。

このページへのお問合せ

みどり環境局 公園緑地部 環境活動事業課

電話:045-671-2484

電話:045-671-2484

ファクス:045-550-4554

メールアドレス:mk-kyoiku@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:365-352-820

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews