このページへのお問合せ
環境創造局環境保全部環境管理課
電話:045-671-2487
電話:045-671-2487
ファクス:045-681-2790
メールアドレス:ks-kagaku@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年5月16日
市民、事業者、行政が化学物質に関する情報を共有し、意見交換を通じて意思疎通を図ることをリスクコミュニケーションと呼んでいます。横浜市では、リスクコミュニケーションを推進するため、イベントやセミナー等により、市民及び事業者の方へ化学物質対策についての情報提供を行っています。
横浜市では、川崎市と連携して市民向け及び事業者向けに化学物質と環境に関するセミナーを開催しています。
環境にやさしい取り組みを行っている、横浜市内の工場を紹介しています。
見学の実施状況等は、各工場にご確認ください。チラシに掲載されている、各工場のホームページもご参照ください。
化学物質について知っていただくための動画を公開しています。ぜひ、おうち時間にご覧ください。
動画の公開は令和5年3月末までです。
PRTR(Pollutant Release and Transfer Register:化学物質排出移動量届出制度)とは、有害性のある多種多様な化学物質が、どのような発生源から、どれくらい環境中に排出されたか、あるいは廃棄物に含まれて事業所の外に運び出されたかというデータを把握し、集計し、公表する仕組みです。
PRTRについての詳細は、以下のリンクからご覧ください。
おうちで簡単にできる実験を紹介しています。身近な化学物質の性質を楽しく学びましょう。
紫キャベツ液とお酢や重そうなどを混ぜると・・・カラフルな色水が簡単にできます!
いつもおうちで使っているあるものをえのぐにして絵を描くと・・・光って見える!?なぜ光るのかは、解説資料をご覧ください。
おうちにある、あるものでつくった墨汁に、まほうの水を吹きかけると・・・文字が消える!?なぜ文字が消えるのかは、解説資料をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局環境保全部環境管理課
電話:045-671-2487
電話:045-671-2487
ファクス:045-681-2790
メールアドレス:ks-kagaku@city.yokohama.jp
ページID:626-917-099