最終更新日 2024年7月31日
ここから本文です。
戸塚区の歴史 下巻 写真情報
「戸塚区関連資料目録」へ
「栄区関連資料目録」へ
「泉区関連資料目録」へ
掲載ページ | 写真情報 |
---|---|
12 | 阿弥陀如来像 |
16 | 長尾台の領主富士市兵衛信成の墓碑 |
17 | 東海道の松並木(昭和初期) |
20 | 彦坂小刑部元正書出 |
22 | 〔請書〕 |
23 | 〔訴状〕 |
26 | 〔年貢免定〕 |
27 | 沢辺氏系図 |
31 | 上方見付址 |
32 | 〔書付け〕 |
36 | 安藤広重の描いた戸塚宿 |
37 | 問屋給米下付通達書 |
38 | 〔旧東海道 平戸町 品濃町 一里塚〕 |
40 | 江戸時代、戸塚宿の町並と人家(1) |
42 | 江戸時代、戸塚宿の町並と人家(2) |
44 | 〔詫状〕 |
46 | 〔盗難被害届〕 |
54 | 〔書状〕 |
63 | 「御伝馬役配府留并当込帳」(紀伊藩主が天保15年3月19日通行した時のもの) |
66 | 大山道の道しるべ |
68 | 不動坂の大山道の入口にある不動堂と大山道の道しるべ |
72 | 〔往来手形〕 |
79 | 安藤治右衛門の墓碑 |
81 | 検地帳 |
83 | 〔願書〕 |
87 | 〔覚書〕 |
89 | 〔回状〕 |
91 | 戸塚宿を行く旅人と留女 |
95 | 飯盛女の年季請状 |
96 | 〔訴状〕 |
100 | 〔墓石〕(上倉田町蔵田寺墓地) |
103 | 誠拙周樗の仏牙塔(金井町玉泉寺) |
104 | 露柱庵春鴻の和歌(大磯鴫立庵蔵) |
108 | 味岡露繍の和歌 |
109 | 句集『秋の蝶』(藤沢市神明前万福寺蔵) |
115 | 〔三代目安藤広重 浮世絵〕 |
120 | 〔高札〕(岡津町西林寺蔵)〔五榜の高札〕(金井町玉泉寺蔵) |
124 | 明治天皇御在所跡(旧沢辺本陣) |
127 | 〔証書〕 |
129 | 地券 |
132 | 〔入校表〕 |
133 | 〔祝辞〕 |
135 | 〔戸塚駅西口〕 |
140 | こめや(現在の戸塚・吉田大橋のたもと) |
144 | 〔戸塚銀行〕 |
145 | ハムの創始者 イギリス人カーティス |
146 | 〔益田商会のラベル 日本ハム工場のほしば〕 |
147 | 阿久和教会名簿 |
151 | 豊田耕地 |
152 | 耕地整理完成の功労者の頌徳碑 |
156 | 鶴屋自動車乗合バス発着所 |
158 | 〔高島橋〕 |
163 | 昭和初年ころの戸塚郵便局 |
164 | 昭和5年の自動車の定期乗車券 |
165 | 〔吉倉橋〕 |
166 | 〔柏尾川堤の桜〕 |
167 | 〔神奈川県警機動隊ボート〕 |
168 | 川上消防団の出初め風景 |
171 | 創業間もないころのブリヂストンタイヤ工場 |
182 | 昭和30年ごろの戸塚旭町の風景 |
186 | 日立製作所戸塚工場の全景 |
このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館調査資料課
電話:045-262-7336
電話:045-262-7336
ファクス:045-262-0054
ページID:281-679-590