ここから本文です。

戸塚郷土史 目次

最終更新日 2019年2月25日

「戸塚区関連資料目録」へ

第一章 序説
第二章 皇室と戸塚町
第三章 先史時代の郷土

第一節 太古の地相
第二節 先住民族の遺跡及遺物

第四章 原史時代の郷土

第一節 皇化普及
第二節 戸塚の由來
第三節 矢部の由來

第五章 奈良朝時代の郷土

第一節 大島郷の制定
第二節 踊場と市場
第三節 上丁丸子連多麿

第六章 平安時代の郷土

第一節 東海道の開通
第二節 八幡社の創建
第三節 吉田庄の開發と領家圓滿院

第七章 鎌倉時代乃至小田原北條氏分國時代の郷土

第一節 鎌倉開府の影響
第二節 社寺領並幕臣知行と郷土との関係
第三節 兵禍
第四節 小田原北條氏治下の郷土
第五節 社寺の興隆

第八章 江戸時代の郷土

第一節 概説
第二節 民政

第一項 支配所
第二項 町役人
第三項 五人組
第四項 公札場
第五項 寄場組合
第六項 土地と年貢

附 用水溜池・溝渠・用水堰・堤防

第三節 東海道傅馬の由来

第一項 概説
第二項 我戸塚驛の起源
第三項 驛制の沿革と我戸塚宿の盛衰
第四項 問屋場と問屋役
第五項 助郷
第六項 見附と貴紳の送迎
第七項 本陣・脇本陣及旅籠屋
第八項 駄賃馬と駕籠
第九項 往来の繁昌

第四節 社寺の興廢

第一項 神社の沿革
第二項 佛寺の沿革

第五節 幕末に於ける戸塚風俗年中行事
第六節 災異
第七節 餘録

一 砂糖製法の傳習
二 二番坂の仇討
三 戸塚本宿字名改稱顛末

第九章 現代の郷土

第一節 町政沿革

第一項 管轄一新
第二項 戸籍の編制
第三項 町村制度の改正
第四項 町村制度及區書再度の改正
第五項 郡區町村編制法施行
第六項 町制施行

第二節 教育

第一項 維新當初の初等教育
第二項 郷學校
第三項 小學校(實業補習學校 青年訓練所)

實科高等女學校・幼稚園

第三節 社寺及教會

第一項 神社

郷社八幡社
村社八坂神社
村社羽黒神社
村社八幡社
無格社八幡大神
第六天社
秋葉社
淺間社
諏訪神社
熊野社
子之神社
山王祠

第二項 佛寺

海藏院
高松庵
來迎寺
妙秀寺
親緑寺
實藏院
大日堂
西立寺
善了寺
清【※1】源院
不動堂
雲林寺
宗雲寺
嶺松庵
廢堂

第三項 基督教【※1】會

戸塚キリスト教【※1】講義所

第四節 交通

第一項 道路橋梁
第二項 鉄道
第三項 運輸

一 傳馬
二 陸運會社
三 駄馬
四 駕籠
五 人力車
六 荷車と馬力荷車
七 自轉車とオートバイ
八 馬車
九 自動車及サイドカー
一〇 飛行機及飛行船

第四項 通信

郵便及電信電話

第五節 産業

第一項 金融機關

一 株式會社戸塚銀行
二 株式會社關東興信銀行及横濱興信銀行戸塚支店
三 株式會社駿河銀行戸塚支店
四 有限責任戸塚信用組合

第二項 運送業・倉庫業・其他

一 戸塚商業株式會社
二 戸塚合同運送株式會社
三 戸塚精米製粉合資會社
四 園藝組合

戸塚元町園藝組合
戸塚町中部園藝組合
戸塚町下郷園藝組合

五 東京電燈株式會社戸塚變電所及横濱植木會社戸塚試作場

第三項 耕地整理

一 戸塚町外三ケ村聯合耕地整理
二 戸塚町矢部耕地整理
三 戸塚町吉田耕地整理

第四項 住宅地埋立

一 矢部住宅地
二 戸塚住宅地

第五項 競馬場

戸塚競馬場

第六節 土地及地租
第七節 警察に關する制度
第八節 衞生

第一項 傳染病と豫防

一 天然痘と種痘
二 虎列刺病と防疫
三 赤痢病と防疫

附 狂犬病豫防

第二項 衞生委員
第三項 隔離病舎

第九節 町營水道
第十節 兵事
第十一節 社會的諸施設

一 社會委員
二 戸塚消防組
三 正風會
四 戸塚町青【※1】年團
五 戸塚町自治會
六 辛酉會
七 戸塚商工會
八 戸塚町婦人會
九 戸塚教【※1】育奬勵會
一〇 無名會
一一 戸塚町郷土研究會

第十二節 官衙公署
第十三節 名勝舊蹟

第一項 名勝

一 柏尾川の櫻堤
二 二番坂の松並木

第二項 舊蹟

明治天皇行在所聖蹟

第十四節 天變地異

第十章 藝文

附 郷土人物


【※1】旧字体など文字化けの可能性がある漢字は、常用漢字に変更しております。

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:635-157-781

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews