閉じる

ここから本文です。

健康遊具のある公園

最終更新日 2025年5月12日

健康遊具とは

健康遊具とは、大人が利用でき、運動機能を維持・向上させることのできる遊具のことです。
港南区内には健康遊具を設置している公園があります。

普通の遊具やベンチとは少し違った形をしています。 ただの棒に見えても実は健康遊具なんです。

利用上の注意

・遊具の使用前・後にはストレッチを行ってください。
・過度な運動は行わないように注意してください。
・ご自身の体調に合わせてご利用ください。

健康遊具のある公園

港南(港南ふれあい公園
港南台(港南台宮田公園日の峰第一公園四ッ切公園港南台北公園港南台西公園
笹下( 笹下明ヶ沢公園立野第一公園
下永谷( 下永谷第三公園下永谷松原第二公園
芹が谷(芹が谷台公園芹が谷第二公園芹が谷第六公園
野庭町( 野庭中央公園
東永谷(東永谷二丁目公園東永谷三丁目第二公園
日限山(日限山港南プラザ公園西洗公園
日野(日野御所ヶ谷公園日野町清水公園日野下根第三公園
日野南(鍛冶ヶ谷南公園日野南公園日野町原第一公園日野町原第二公園野庭表町公園
丸山台( 丸山台公園六反田公園

公園一覧(28公園)
番号公園名設置している健康遊具
芹が谷台公園

腹筋ベンチ「腹筋ベンチ」 背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」 ぶら下がり懸垂「ぶらさがり懸垂」 脚伸ばしステーション「脚伸ばしステーション」

丸山台公園腹筋ベンチ「腹筋ベンチ」 背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」 ストレッチポール「ストレッチポール」平均台「平均台」 登りはしご「登りはしご」 バー「バー」
港南台宮田公園腹筋ベンチ「腹筋ベンチ」 背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」 ぶら下がり懸垂「ぶら下がり懸垂」
笹下明ヶ沢公園背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」 ストレッチフープ「ストレッチフープ」 スプリングバー「スプリングバー」
港南ふれあい公園

背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」 背伸ばしポール「背伸ばしバー」 上体ひねり「上体ひねり」 あん馬ベンチ「あん馬ベンチ」

鍛冶ヶ谷南公園背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」 ぶら下がり懸垂「ぶら下がり懸垂」
日野南公園背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」 ぶら下がり懸垂「ぶら下がり懸垂」 上体ひねり「上体ひねり」 ステップ「ステップ」
野庭表町公園マッサージベンチ「マッサージベンチ」スプリングバー「スプリングバー」ステップ「ステップ」
日野町原第一公園

背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」ぶら下がり懸垂「ぶら下がり懸垂」上体ひねり「上体ひねり」

10日の峰第一公園背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」ぶら下がり懸垂「ぶら下がり懸垂」上体ひねり「上体ひねり」
11野庭中央公園

腹筋ベンチ「腹筋ベンチ」背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」ぶら下がりバー「ぶら下がりバー」

12日野町原第二公園腹筋ベンチ「腹筋ベンチ」
13四ッ切公園

背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」ぶら下がり懸垂「ぶら下がり懸垂」上体ひねり「上体ひねり」

14港南台西公園

腹筋ベンチ「腹筋ベンチ」背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」スプリングバー「スプリングバー」ストレッチフープ「ストレッチフープ」

15下永谷松原第二公園背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」
16芹が谷第二公園背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」
17芹が谷第六公園背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」
18港南台北公園ぶら下がり懸垂「腹筋ベンチ」背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」
19日限山港南プラザ公園ぶら下がり懸垂「ぶら下がり懸垂」
20西洗公園

ぶら下がり懸垂「ぶら下がり懸垂」

21東永谷二丁目公園ぶら下がり懸垂「ぶら下がり懸垂」
22東永谷三丁目第二公園

背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」 ジャンプリターン「ジャンプリターン」

23日野御所ヶ谷公園背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」 ぶら下がり懸垂「ぶら下がり懸垂」
24立野第一公園背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」
25六反田公園背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」
26下永谷第三公園背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」
27日野町清水公園背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」
28日野下根第三公園背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」 ぶら下がり懸垂「ぶら下がり懸垂」
健康遊具の種類から探す
番号画像名称使い方効果
腹筋ベンチ

「腹筋ベンチ」

足をバーにかけ、ひざを曲げた状態で腹筋をします。腹筋の筋力向上に効果があります。
背伸ばしベンチ「背伸ばしベンチ」深く座り、背板に沿って上体を後ろに反らせます。立ったままでも使えます。腰痛予防・上半身・腰部のストレッチ効果があります。
マッサージベンチ「マッサージベンチ」座る深さを調節して、突起で背中を刺激します。背中のつぼを刺激することができます。
ストレッチポール

「ストレッチポール」

ポールに足をかけ、バーをつかんで
上半身を伸ばします。
上半身のストレッチ効果があります。
平均台
ジャンプリターン
「平均台」
「ジャンプリターン」
横にジャンプし、繰り返し飛びます。下半身の筋力向上に効果があります。
登りはしご「登りはしご」後ろ向きになり、頭上でバーをつかんで
ひざを曲げずに脚を上げ下げします。
下半身の筋力と腕力の強化に効果があります。
バー

「バー」

両手でバーをつかんで脚を上にあげ、
前に進みます。
下半身の筋力と、脚部と腕力の強化に効果があります。
ぶら下がり懸垂
背伸ばしバー
スプリングバー

「ぶら下がり懸垂」
「背伸ばしバー」
「懸垂平行棒」
「スプリングバー」

バーをつかんでぶら下がります。
その状態から懸垂もできます。
背中を中心とした筋肉のストレッチ効果や、腕力の向上に効果があります。
ストレッチフープ「ストレッチフープ」イスに座り両手を上げ、バーを握りそのまま体を横へ倒します。背中やわきのストレッチ効果があります。
10脚伸ばしステーション「足伸ばしステーション」ポールに足を乗せ、バーをつかんで下半身を伸ばしてください。下半身のストレッチ効果があります。
11あん馬ベンチ「あん馬ベンチ」バーをつかみ、あん馬をしたり、座ったまま脚を上げ下げする運動を行えます。腕や脚の筋肉の強化に効果があります。
12上体ひねり「上体ひねり」円の中に入り、バーをつかみながら上体をひねります。腰のストレッチに効果があります。また、腸を刺激することで、機能向上を期待できます。
13ステップ「ステップ」バーをつかんで、昇降運動を行います。運動機能・下半身の筋肉の維持に効果があります。

このページへのお問合せ

港南区港南土木事務所

電話:045-843-3711

電話:045-843-3711

ファクス:045-845-6489

メールアドレス:kn-doboku@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:765-594-770

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube