- 横浜市トップページ
- 横浜市 Q&Aよくある質問集
- 所管区局から探す
- 健康福祉局
- 障害自立支援課
ここから本文です。
障害自立支援課
- 福祉タクシー利用券の手帳番号欄には、何を記入すればよいですか。
- 福祉タクシー利用券を利用する際、障害者手帳の提示は必要か。
- 高次脳機能障害について相談できるところを知りたい。
- 肺炎球菌ワクチンの対象者ですが、かかりつけの病院が市外にあります。担当医に相談し、そちらの病院でワクチン接種を受けようと思いますが、クーポン券を利用して接種を受けられますか。
- 肺炎球菌ワクチンの助成クーポンをなくしてしまいました。再び発行してもらえますか。
- 23価肺炎球菌ワクチンの対象者ですが、助成を受けるには申請が必要ですか?
- 23価肺炎球菌ワクチンの助成は、誰が受けられますか?
- NHK放送受信料の免除について知りたい
- 特別障害者手当は、どのような手当ですか。
- 障害児福祉手当は、どのような手当ですか。
- 障害者が携帯電話を利用する際、割引を受けられる制度はありますか。
- 身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)を使いたいがどうすればいいのか。
- 補聴器が欲しいのですが
- 扶養共済制度に加入したいのだが、概要を説明してほしい。
- 点字図書が欲しいのですが
- 災害時におけるの聴覚障害者への情報提供は。
- 障害のある人のための住環境整備について知りたい。
- 在宅心身障害者手当について教えてください。
- 身体障害者がけがや急病等で緊急を要する場合の通報システムは。
- 障害のある人が働く店について教えてください。
- 障害者の職業訓練について教えてください。
- 障害者を雇用する場合、どんな助成制度がありますか。
- 障害者手帳を持っています。就職したいのですが。
- 障害者のためのパソコン講習会について
- 腎不全者のための栄養教室について知りたい。
- 中途失明者のための社会適応訓練について知りたい。
- 中途失聴・難聴者のための社会適応訓練について知りたい。
- 視覚障害者のための社会参加訓練事業について
- 障害者やその家族がいろいろな相談にのってもらえる身近な人はいますか
- 聴覚障害者に関した施設はどこにあるのか。
- 手話奉仕員・通訳者養成講座について教えてください。
- 手話通訳者・要約筆記者を派遣してほしい。
- 障害者が利用しやすいスポーツ施設や文化施設はありますか。
- 障害のある人の福祉施設にはどのようなものがありますか。
- 障害者のホームヘルパーを派遣してほしいのですが。
- 自宅での入浴が困難なのですが、入浴サービスを受けられますか
- ガイドヘルパーをするには、資格はいるのですか。
- 障害者または家族等が所有する自家用車に対する燃料費を助成するような制度はあるか。
- 移動に困難を抱える障害者等が、相談をする窓口はありますか。
- ユニバーサルデザイン(UD)タクシーとは、なんですか。
- 引越しをするが、福祉特別乗車券(福祉パス)をどうしたらよいか。
- 福祉特別乗車券(福祉パス)は通勤でも使えるのか。
- 外国人は福祉特別乗車券(福祉パス)をもらえるか。
- 福祉特別乗車券(福祉パス)を拾ったが、どうしたらよいか。
- 福祉特別乗車券(福祉パス)を紛失したが、どうしたらよいか。
- 福祉特別乗車券(福祉パス)で利用できる交通機関は
- 福祉特別乗車券(福祉パス)の制度について教えてほしい。
- 障害者が鉄道に乗る際、割引を受けられる制度はありますか。
- 障害者が航空機に乗る際、運賃が割引になる制度はあるか。
- 障害者がタクシーに乗った際、割引を受けられる制度はあるか。
- 障害者がタクシーに乗ったときの運賃を助成するような制度はあるか。
- ハンディキャブについて知りたい。
- 障害者が自動車を改造する際に助成はあるか。
- 運転免許を取りたいのですが、障害者のための教習車がある教習所はありますか。
- 障害者が自動車運転免許を取得する際に助成はあるか。
- 障害児・者の外出支援をするボランティアを紹介してほしい。
- 障害者がバスに乗る際、割引を受けられる制度はあるか。
関連ページ一覧関連ページ一覧のメニューを開く
ページID:457-687-678