1. 横浜市トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 住まい・暮らし
  4. 住宅
  5. 住宅に関する各種支援制度等
  6. 空家対策
  7. 【本イベントは終了しました】空家・住まいの終活 無料相談会

ここから本文です。

【本イベントは終了しました】空家・住まいの終活 無料相談会

 横浜市では、相鉄ホールディングス株式会社と「相鉄いずみ野線沿線における『次代のまちづくり』の推進に係る包括連携協定」を締結し、 多様な年齢層にとって住みやすいまちづくり(FutureCityProject、略称「FCP」)を平成25年度から連携して進めています。このたび、空家化の予防や空家等の流通・活用促進、地域の課題解決に関する取組として、相鉄グループ、いずみ野地域ケアプラザと連携し「空家・住まいの終活 無料相談会」を開催します。

最終更新日 2025年3月19日

開催概要

日時

令和7年3月17日(月曜日)
13時00分~17時00分

会場

いずみ野地域ケアプラザ
泉区和泉町6214-1
相鉄いずみ野線 いずみ野駅より徒歩約2分

内容

本相談会は、個別相談とセミナーの同時開催であり、ご希望に応じた参加が可能です。詳しくは、相談会チラシをご覧ください。
空家・住まいの終活 無料相談会チラシ(PDF:803KB)

セミナー(各回定員30名 予約先着順)

➀13時00分~14時00分 ②15時00分~16時00分
※各回同一の内容となります

  • 住まいの終活のすすめ 空家の地域活用に係る支援制度
    情報提供:横浜市建築局住宅政策課
  • 空家・住まいの終活に活用できる各種サービス
    情報提供:相鉄グループ

個別相談(最大16組 予約先着順)

13時00分~17時00分(1枠30分間)

  • 住まいの法律相談(相続・遺言・後見)
  • 空家・相続の税金相談(相続税・不動産の譲渡所得)

予約

  • 予約期間
    残席があるため、令和7年3月14日(金曜日)17時まで、予約期間を延長します。
    当初:令和7年2月3日(月曜日)~令和7年3月10日(月曜日)
  • 予約方法
    横浜市電子申請・届出システム、電話(045-671-4121)、会場専用申込用紙のいずれかでお申し込みください。
    なお、土日祝日は、電話での申し込みはできません。
    横浜市電子申請・届出システム申込フォーム(外部サイト)

備考

この相談会は、各専門家が相談内容に応じた一般的な説明を行い、問題を解決する際の参考にしていただくためのものです。
また、相談の内容等について、相談後のお問合せにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

建築局住宅部住宅政策課

電話:045-671-3975

電話:045-671-3975

ファクス:045-641-2756

メールアドレス:kc-jutakuseisaku@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:606-671-030

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews