閉じる

ここから本文です。

第二次横浜市民読書活動推進計画

最終更新日 2025年2月3日

第二次横浜市民読書活動推進計画の趣旨


第二次横浜市民読書活動推進計画

 横浜市教育委員会は、令和元年度から5年度にかけての乳幼児から高齢者まで、すべての横浜市民の読書活動を総合的に推進するために、「第二次横浜市民読書活動推進計画(素案)」を公表し、市民意見募集を実施しました。
 このたび市民意見を踏まえ、「第二次横浜市民読書活動推進計画」を策定しました。今後、本計画に基づき、区役所・図書館・学校は、第一次読書計画で築かれた連携基盤を生かし、引き続き地域全体で読書活動を推進します。教育委員会は、全市的な広報活動、読書活動の普及啓発イベント等への民間事業者等の協力を働き掛けるなど全市的な読書活動を推進します。

第二次横浜市民読書活動推進計画

第二次読書活動推進計画【概要】
PDF版 テキストデータ版
計画概要(PDF:33,950KB) 計画概要(テキストファイル:11KB)

記者発表(計画策定)

記者発表資料(「第二次横浜市民読書活動推進計画」を策定しました!)
PDF版 テキストデータ版
記者発表資料(PDF:1,140KB) 記者発表資料(テキストファイル:3KB)

第二次横浜市民読書活動推進計画PR動画

このページの動画は、令和2年11月に作成しました。

全体版

オープニング~重点項目1「子どもの発達段階に応じた読書活動の推進」

重点項目2「成人の読書活動の推進と担い手の拡大」

重点項目3「読書活動の拠点の強化と連携」

重点項目4「区の地域性に応じた読書活動の推進」~エンディング

第二次横浜市民読書活動推進計画(素案)・素案に対する市民意見募集の実施結果

第二次横浜市民読書活動推進計画(素案)

素案に対する市民意見募集の実施結果

【意見募集期間】
令和元年9月18日から10月17日まで

【提出数】
投稿数69通、意見数273件
いただいたご意見とそれに対する本市の考え方については、市民意見募集結果(PDF:589KB)からご覧ください。

成果指標の達成状況(2024年2月現在)

成果指標の達成状況 重点項目1 子どもの発達段階に応じた読書活動の推進(目標:子どもの読書習慣の定着)
成果指標 当初値

令和
元年度

令和
2年度

令和
3年度

令和
4年度

令和
5年度

目標値

①小中学校の学校図書館の利活用の促進
a来館者数(平均値)

11,350人 10,674人 8,536人 8,209人 8,850人 11,358人 11,500人

①小中学校の学校図書館の利活用の促進
b貸出冊数(平均値)

7,565冊 6,893冊 7,228冊 7,149冊 7,293冊 7,098冊 7,600冊

①小中学校の学校図書館の利活用の促進
C学校図書館が好きと答えた児童生徒の割合

70.6% 71.3%

数値なし※1

79.3%※2 78.5% 78.8% 72.0%

②1日のうち読書を「している」と
回答した小中学生の割合【小学生】

70.5% 69.9%

数値なし※1

74.8%※2 75.4% 74.7% 71.0%

②1日のうち読書を「している」と
回答した小中学生の割合【中学生】

54.9% 53.7%

数値なし※1

62.1%※2 59.1% 56.9% 55.0%

※1緊急事態宣言に伴う臨時休校の影響により調査中止しました。
※2令和3年度の調査は、横浜市学力・学習状況調査の改訂により、学校数の7割が回答したものです。

成果指標の達成状況 重点項目2 成人の読書活動の推進と担い手の拡大(目標:成人の読書活動の推進)
成果指標 当初値

令和
元年度

令和
2年度

令和
3年度

令和
4年度

令和
5年度

目標値

図書館における貸出冊数
(広域相互利用による他都市での
横浜市民への貸出も含む)

1,096万冊 1,038万冊 889万冊  1,160万冊 1,220万冊 1,185万冊 1,100万冊
成果指標の達成状況 重点項目2 成人の読書活動の推進と担い手の拡大(目標:読書活動推進の担い手の拡大)
成果指標 当初値

令和
元年度

令和
2年度

令和
3年度

令和
4年度

令和
5年度

目標値

②読み聞かせ、朗読等ボランティアの活動者延べ人数
(a図書館と連携した事業の延べ人数)

4,072人 3,630人 956人   1,511人 2,386人 3,326人 4,200人

②読み聞かせ、朗読等ボランティアの活動者延べ人数

(b市民利用施設※の1館あたりの平均人数)
26.6人/館 24.0人/館 7.1人/館 12.9人/館 16.8/館 20.1人/館 30.1人/館

※地区センター、コミュニティハウス、社会教育コーナー、地域子育て支援拠点、地域ケアプラザ

成果指標の達成状況 重点項目3 読書活動の拠点の強化と連携(目標:地域や学校との連携による図書活用の推進)
  当初値

令和
元年度

令和
2年度

令和
3年度

令和
4年度

令和
5年度

目標値
合計 95,404冊 87,643冊 62,208冊 76,233冊 83,279冊 81,497冊 99,000冊
グループ貸出 49,768冊 47,151冊 27,201冊 38,283冊 48,525冊 51,647冊
学校向け貸出 45,636冊 40,492冊 35,007冊 37,950冊 34,754冊 29,850冊
成果指標 重点項目4 区の地域性に応じた読書活動の推進(目標:区の地域性に応じた読書活動の推進)
  当初値

令和
元年度

令和
2年度

令和
3年度

令和
4年度

令和
5年度

目標値
区の地域性に応じた読書活動の推進 引き続き推進 引き続き推進 引き続き推進 引き続き推進 引き続き推進 引き続き推進 引き続き推進

過去の計画について

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

教育委員会事務局総務部生涯学習文化財課

電話:045-671-3283

電話:045-671-3283

ファクス:045-224-5863

メールアドレス:ky-dokusho@city.yokohama.lg.jp 

前のページに戻る

ページID:957-498-067

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews