ここから本文です。
防災出前講座・防災訓練資機材の貸出し
最終更新日 2024年7月17日
防災出前講座
泉区役所では、災害時要援護者支援の取組みをはじめ、地域の皆様の防災の取組の支援を行っています。御要望に応じた防災に関する研修会や防災出前講座など、地域からの御相談に応じて実施しています。是非、御活用ください。
(1) 主な講座内容
講座名 | 内容 |
---|---|
★災害時要援護者支援 | 災害時要援護者支援の必要性や要援護者支援の取組事例の紹介、要援護者の把握方法等について御紹介します。これから取組を始めたい自治会町内会や、取組方法がわからないといった自治会町内会におすすめです。 |
★防災講座 | 地震等への備えについての講座です。日頃から家庭でできる防災の取組みや、災害が発生した時の身の安全の確保について紹介します。 |
防災まち歩き支援 | 災害時に危険なものや役立つものなどを、町を歩いて点検・発見します。これらを地図に落として共有することで安全な避難経路や災害時に役立つもの、地域の課題などを発見します。 |
DIG(災害図上訓練)の支援 | DIGとは、発災時を想定し、地図への書き込みを通して、「自分の住む地域を理解」、「地域に起こる被害を想定」するなど、参加者全員が考え、共有する防災ゲームです。 |
防災クロスロード | 「大規模震災でおこりうる判断に迷う事案への対応」を参加者全員で意見を出し合って、どうするか決めるゲームです。 |
(2) 申込方法
FAXまたはEメールで「防災出前講座申込書」をお送りください。
また、限られた人数で対応させていただくため、複数候補日を御提示いただきますよう御協力お願いいたします。
【申込書様式】 防災出前講座申込書(ワード:27KB)
【提出先】 泉区役所総務課防災担当
電話 045-800-2309
FAX 045-800-2505
Eメール iz-bousai@city.yokohama.jp
防災訓練資機材の貸出し
地域の皆様による防災・減災の取組支援を目的として防災訓練用資機材の貸出しを実施しています。泉区内の自治会・町内会等が主催する防災訓練等において是非、御活用ください。
(1) 貸出し資機材等
水消火器、ジャッキ等10種類を用意しています。
貸出し訓練資機材一覧表(PDF:373KB)
資機材 | イメージ写真 | 備考 | 訓練例 |
---|---|---|---|
水消火器1 |
貸出可能数 5本 |
水消火器の的と組み合わせて初期消火訓練を行います。 | |
水消火器2 |
貸出し可能数 5本 |
水消火器的と組み合わせて初期消火訓練を行います。 | |
水消火器の的1 |
貸出し可能数 8個 |
水消火器と組み合わせて初期消火訓練を行います。 | |
水消火器の的2 |
貸出し可能数 1個 ストラックアウトタイプの的です。重量がありますので搬送・取扱い時には注意が必要です。 |
水消火器と組み合わせて初期消火訓練を行います。 | |
ジャッキ一式 |
貸出し可能数 1セット |
カエル人形と組み合わせて救出訓練 | |
カエル人形 | |
貸出し可能数 1体 |
・毛布や担架と組み合わせて搬送訓練 |
水害紙芝居 | |
貸出し可能数 1冊 水害が発生した時の正しい避難行動を学ぶための紙芝居です。(対象年齢8歳~) |
子ども会等においての防災(水災害)啓発 |
家具転倒防止キット | |
貸出し可能数 一式 |
「家具転倒防止ワークショップ」家具転倒防止器具を使用していない場合と使用した場合の効果の違いを伝えます。 |
家庭の備蓄対策 |
貸出し可能数 一式 ライフライン停止に備えた家庭で備えておきたい12品目です。 |
・訓練、会議、イベント等においての啓発 |
|
震災時の家具転倒対策・通電火災対策 |
貸出し可能数 一式 |
訓練、会議、イベント等においての啓発 |
(2) 申込方法
- 総務課防災担当まで、FAX、Eメール、または窓口にてお申込みください。
- 団体名(自治会・町内会等)
- 代表者氏名
- 連絡先
- 借りたい資機材(個数)
- 借りたい日時(貸出日~訓練日~返却日)
※貸出期間(貸出~返却)は最大で5日程度とします。
※申請書をダウンロードして作成し、メールに添付していただいても構いません。
訓練資機材申請書(ワード:21KB)
- 貸出し日に訓練資機材を泉区役所で受け取ります。
- 返却日に訓練資機材を泉区役所に返却します。
※貸出、返却は平日8時45分~16時30分でお願いします。
※資機材の搬送は申請側で実施してください。
※希望する日に他の団体の予約が入っている場合等御希望に添えない場合があります。
(3) その他留意事項
・資機材を活用した訓練を行う際は、事故防止対策を徹底してください。
・資機材(パーツ等を含む)は紛失しないよう管理してください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:296-756-147