- 横浜市トップページ
- 中区トップページ
- いろいろな言葉(Multilingual)
- やさしい日本語
- 中区役所(なかくやくしょ)の新聞(しんぶん)
- 2023年(ねん)までの広報紙(こうほうし)
- 2022年
- 6月 ①はち や か に 刺(さ)されないようにしよう! ②ふせごう “熱中症(ねっちゅうしょう)” ③中区運営方針(なかくうんえいほうしん)
ここから本文です。
6月 ①はち や か に 刺(さ)されないようにしよう! ②ふせごう “熱中症(ねっちゅうしょう)” ③中区運営方針(なかくうんえいほうしん)
中区役所で配っている情報紙「広報よこはま なか区版」の内容を、やさしい日本語にしました。(日本語の「広報よこはま なか区版」は別ページ(べつぺーじ)へ。やさしい日本語の「広報よこはま 市版」は市(し)からのおしらせへ。)情報は発行した時のものです。内容が変更されている場合があります。注意してください。
Last updated date:2024/10/4
① ハチ や 蚊 に刺されないようにしよう!
【といあわせ】中区役所 環境衛生係 TEL 045-224-8339 FAX 045-681-9323
区役所には、毎年、ハチと蚊についての相談がたくさん寄せられます。夏になる前に行っておきたい対策をお話しします。
ハチ
家の外がハチだらけ!どうしよう!
⇒ハチに刺激を与えないようにしてください。巣は見つけられますか?
・巣ができやすいのはこんなところ
のき下
天井裏
戸袋の中
壁の中
床下
・ハチと巣のそれぞれの特徴
スズメバチ
まっすぐ飛ぶ
巣:うろこもよう
アシナガバチ
脚が長くフワフワ飛ぶ
巣:下に穴がたくさん
⇒相談が多いのはこの2種類のハチです
・追い払いたい場合は・・・
スズメバチの巣、または高いところにある巣
⇒業者さんに相談しよう
アシナガバチの巣
⇒追い払う方法をご案内します
ハチの対策はなぜ必要?
家の近くなどに巣ができると、巣を守るために攻めてくるハチに刺されてしまうことがあります。巣が小さいうちに早めに発見して対策をしましょう。
●家の周囲を確認しておきましょう
ハチは春ごろから巣を作り始めます。巣は夏から秋にかけて大きくなり、ハチの数も多くなって危なくなります。巣が大きくなる前に見つけられるよう、巣ができやすい場所を早めに確認しましょう。
●巣を見つけたら…
・アシナガバチの巣は自分で追い払うことができます。環境衛生係で追い払う方法の説明やハチから守るための服の貸し出しを行っていますので相談してください。
※区役所では追い払うことをしません。
・自分で追い払うことができない場合は、環境衛生係で駆除業者(お金がかかります)を教えます。
※スズメバチの巣の場合は駆除業者にお願いすることをおすすめします。
●ハチに刺されたら…
・傷口を水で洗った後、冷やす
・手で毒液を絞り出す(口で吸いださない!)
・刺されたところに薬(抗ヒスタミン等を含んだもの)を塗る
体の具合がおかしいなと思ったら、すぐにお医者さんに診てもらいましょう!
ハチに刺されると、人によってアナフィラキシー(急なアレルギー症状)を起こすことがあります。
気分が悪くなる、息苦しいなどのことが少しでもあったら、すぐに病院へ行きましょう。
蚊
なぜか蚊がたくさん!困ったな・・・
⇒家のまわりに蚊が出てくる原因があるかもしれません
・出てきやすいのはこんなところ
たまり水
草むら
⇒虫は風通しの悪い草むらに隠れています
蚊のこどもは小さなたまり水でも出てきて、1週間くらいで大人の蚊になります
・家の中でも刺されないために
網戸をきちんと閉める
虫よけ剤を上手に使う
⇒蚊が屋内へ入られないようにしよう
・蚊がいそうなところでは
肌を出さない(長そで・長ズボン)
虫よけ剤
⇒刺されないように肌を守ろう
蚊の対策はなぜ必要?
蚊はデング熱やジカウイルスなど、さまざまな病気を運んできます。感染している人の血を吸った蚊に刺されると、これらの病気にかかるおそれがあります。蚊を増やさない対策、蚊に刺されない対策の両方を行いましょう。
●蚊を増やさない
・蚊の幼虫(ボウフラ)が出てくる原因となる、家の周りのたまり水をなくしましょう。
・蚊がかくれる草むらをなくすため、時々草刈りをしましょう。
●蚊に刺されない
・蚊が出てきやすい場所では、肌を出さないようにしましょう。
・虫よけ剤を上手に使いましょう。説明書に書いてある使い方を守りましょう。
② ふせごう “熱中症”
【といあわせ】中消防署 警防課救急担当 TEL・FAX 045-251-0119
熱中症を防ぎ、元気に夏をのりきりましょう。
熱中症が増える日は?
暑さ指数(WBGT)が高い日
⇒環境省熱中症予防情報サイト(かんきょうしょうねっちゅうしょうよぼうじょうほうさいと)(外部サイト)
熱中症を防ぐには?
・暑さに備えた体づくり
暑くなりはじめたころから運動し、体を暑さに慣らしましょう。
・暑さを避ける
暑さ指数が高い日は出かけないようにしましょう。どうしても出かける必要があるときはなるべく日かげなど涼しい場所を選んで歩きましょう。
熱中症は部屋の中でも起こります。エアコン・扇風機を使って部屋の温度を整えましょう。
・水と塩を取る
のどが渇く前に水を飲む、たくさん汗が出たときはスポーツ飲料や経口補水液などを飲んで塩を取ることも忘れずに。
・場面に応じてマスクを外す
マスクを着けて運動はせず、外で人との距離が十分(2m以上)とれるときはマスクを外しましょう。
③ 2022(令和4)年度 中区運営方針
【といあわせ】中区役所 企画調整係 TEL 045-224-8127 FAX 045- 224-8214
運営方針は、中区役所として区の行政をどのように進めていくのかを示すものです。
令和4年度の運営方針を作りましたので紹介します。
基本目標
誰もが安心と活力を実感するまち中区 ~住んで良し、働いて良し、訪れて良し~
目標達成に向けた施策 5つの柱
1 安全・安心で健やかに暮らせるまちづくり
日々の暮らしを守ることはもちろん、働く人・遊びに来る人も入れて、非常時にも対応できるまちづくりを進めます。
2 子どもから高齢者までともに支え合うまちづくり
誰もが住み慣れた場所で自分らしい暮らしを続けられるよう、支え合い助け合うまちづくりを進めます。
3 多文化共生のまちづくり
国やルーツにかかわらず、相手のことを考え、生き生きと暮らせる、多様性あるまちづくりを進めます。
4 地域の活力があふれるまちづくり
人・まちによる主体的な取り組みが広がる、活気と元気があふれるまちづくりを進めます。
5 地域に寄り添い、ともに行動する区役所づくり
区民のニーズに素早くこたえ、区民の視点による区役所づくりを進めます。
ページID:275-384-144