閉じる

Last updated date:2024/10/10

ここから本文です。

7月 ちかくの施設(しせつ)で たのしいことを みつけよう!

中区役所(なかくやくしょ)(くば)っている情報紙(じょうほうし)広報(こうほう)よこはま なか区版(くばん)」の内容(ないよう)です。(「広報(こうほう)よこはま 市版(しばん)」は多言語(たげんご)ホームページ(ほーむぺーじ)へ)

(ちか)くの施設(しせつ)(たの)しいことを()つけよう!

【といあわせ】中区役所(なかくやくしょ) 市民活動支援担当(しみんかつどうしえんたんとう) TEL 224-8137 FAX 224-8215


中区(なかく)()んでいる(ひと)たちが利用(りよう)できる施設(しせつ)ではいろいろな講座(こうざ)イベント(いべんと)(おこな)っています。
また、(ちか)くに()んでいる(ひと)たちが施設(しせつ)部屋(へや)利用(りよう)して、サークル活動(さーくるかつどう)などもしています。
あたらしい趣味(しゅみ)()つけたり、(ちか)くのお友達(ともだち)(さが)したり。(たの)しいことを()つけてみませんか?

興味(きょうみ)のある講座(こうざ)()つけよう!

()どもにはリトミック(りとみっく)絵本(えほん)()んであげるほか、大人(おとな)には歴史(れきし)料理(りょうり)手工芸(しゅこうげい)(からだ)(うご)かしたい(ひと)にはヨガ(よが)体操(たいそう)・まち(ある)きなど、いろいろな種類(しゅるい)講座(こうざ)をしています。

()どもの音楽講座(おんがくこうざ) マリンバリトミック(まりんばりとみっく)

【といあわせ】竹之丸地区センター(たけのまるちくせんたー) TEL 651-5575 FAX 651-5576

マリンバリトミック(まりんばりとみっく)は、幼稚園(ようちえん)(はい)(まえ)(ちい)さな()どもとその(おや)(たい)して毎月(まいつき)4回目(かいめ)火曜日(かようび)(おこな)っています。音楽(おんがく)にあわせて(からだ)(うご)かしたり、(おと)()るおもちゃを(つく)ったりしながら、マリンバ(まりんば)太鼓(たいこ)などの本物(ほんもの)楽器(がっき)にふれることができます。くり(かえ)利用(りよう)する(ひと)(おお)くとても人気(にんき)がある講座(こうざ)です。


(ひだり)から
マリンバリトミック講師(まりんばりとみっくこうし) 臼井(うすい)さん
竹之丸地区センター(たけのまるちくせんたー) 三崎(みさき)さん

4施設(しせつ)でいっしょに(おこな)っている地元学習(じもとがくしゅう)&お()かけ講座(こうざ) 本牧シリーズ(ほんもくしりーず)

【といあわせ】本牧地区センター(ほんもくちくせんたー) TEL 622-4501 FAX 622-4828
       八聖殿郷土資料館(はっせいでんきょうどしりょうかん) TEL 622-2624 FAX 622-2657

今年(ことし)で6年目(ねんめ)となるとても人気(にんき)イベント(いべんと)本牧シリーズ(ほんもくしりーず)」は年間(ねんかん)4(かい)ほど(おこな)われています。錦町(にしきちょう)にある貨物駅(かもつえき)横浜本牧駅(よこはまほんもくえき)のSL見学(けんがく)など、ひとりではなかなか()くことができない場所(ばしょ)をたずねてみよう、という講座(こうざ)からはじまりました。これまで、いろいろなテーマ(てーま)本牧(ほんもく)歴史(れきし)(まな)んできました。施設同士(しせつどうし)のつながりがあるからできるイベント(いべんと)です。


(ひだり)から
八聖殿郷土資料館(はっせいでんきょうどしりょうかん) 館長(かんちょう) 相澤(あいざわ)さん
本牧中学校コミュニティハウス(ほんもくちゅうがっこうこみゅにてぃはうす) 館長(かんちょう) 岡田(おかだ)さん
本牧地区センター(ほんもくちくせんたー) 副館長(ふくかんちょう) 加藤(かとう)さん
大鳥中学校(おおとりちゅうがっこう) 館長(かんちょう) 大久保(おおくぼ)さん

サークル(さーくる)仲間(なかま)()つけよう!

施設(しせつ)部屋(へや)使(つか)って、手芸(しゅげい)ガーデニング(がーでにんぐ)音楽(おんがく)演劇(えんげき)体操(たいそう)ボランティア(ぼらんてぃあ)など、いろいろなサークル活動(さーくるかつどう)(おこな)われています。地域(ちいき)()(ひと)たちとのつながりもできるので、興味(きょうみ)があるサークル(さーくる)ボランティア活動(ぼらんてぃあかつどう)をさがして参加(さんか)してみてください。

趣味(しゅみ)をいかしたボランティアサークル(ぼらんてぃあさーくる) 手芸ボランティア(しゅげいぼらんてぃあ)シオン(しおん)

【といあせ】新山下地域ケアプラザ(しんやましたちいきけあぷらざ) TEL 625-1911 FAX 625-1865

シオン(しおん)」は、新山下地域ケアプラザ(しんやましたちいきけあぷらざ)ができた1992(ねん)にはじまりました。(いま)毎月(まいつき)1回目(かいめ)と3回目(かいめ)木曜日(もくようび)活動(かつどう)しています。(ちか)くに()手芸(しゅげい)()きな12(にん)(あつ)まり、みんなで協力(きょうりょく)して作品(さくひん)(つく)っています。地域(ちいき)バザー(ばざー)作品(さくひん)()ることもあります。もうけたお(かね)寄付(きふ)しています。季節(きせつ)にあわせた(しな)()(まわ)りの(しな)など、いろいろな作品(さくひん)(つく)ることを(たの)しんでいます。ボランティア活動(ぼらんてぃあかつどう)(なが)(つづ)けることが大切(たいせつ)です。無理(むり)なく(つづ)けられる活動(かつどう)をしていきます。


(ひだり)から
シオン(しおん) 代表(だいひょう) 高見(たかみ)さん
新山下地域ケアプラザ(しんやましたちいきけあぷらざ) 執印(しゅういん)さん

地域(ちいき)(ひと)たちでつくる農園サークル(のうえんさーくる) アメリカ坂(あめりかざか)ふぁ~む

【といあわせ】本牧和田地域ケアプラザ(ほんもくわだちいきけあぷらざ) TEL 622-1211 FAX 622-1290

本牧和田地域ケアプラザ(ほんもくわだちいきけあぷらざ)にある農園(のうえん)管理(かんり)する「アメリカ坂(あめりかざか)ふぁ~む」は、地域(ちいき)(ひと)たちで野菜(やさい)づくりを(おこな)サークル(さーくる)です。3(ねん)ほど(まえ)ケアプラザ(けあぷらざ)掲示板(けいじばん)参加者(さんかしゃ)募集(ぼしゅう)してメンバー(めんばー)(あつ)まりました。()える野菜(やさい)農園(のうえん)名前(なまえ)(かい)ルール(るーる)などをみんなで()めました。
とれた野菜(やさい)(ちか)くの保育園(ほいくえん)のこどもたちといっしょにカレーパーティー(かれーぱーてぃー)なども(おこな)いました。農園(のうえん)から地域(ちいき)のつながりが(ひろ)がっています。


(ひだり)から
アメリカ坂(あめりかざか)ふぁ~む 代表(だいひょう) 山田(やまだ)さん
本牧和田地域ケアプラザ(ほんもくわだちいきけあぷらざ) 大関(おおぜき)さん
アメリカ坂(あめりかざか)ふぁ~む 田中(たなか)さん

なかく活動ガイド(かつどうがいど)

中区(なかく)活動(かつどう)する286のサークル(さーくる)団体(だんたい)紹介(しょうかい)しています。活動(かつどう)する場所(ばしょ)()にち、時間(じかん)会費(かいひ)などのくわしい情報(じょうほう)などをのせています。いちばんあたらしい情報(じょうほう)ホームページ(ほーむぺーじ)()てください!


便利(べんり)ダイジェスト版(だいじぇすとばん)施設(しせつ)配布(はいふ)しています!」
なか区民活動センター(くみんかつどうせんたー) 松戸(まつど)さん

中区(なかく)()んでいる(ひと)たちが利用(りよう)できる施設(しせつ)

施設(しせつ)住所(じゅうしょ)地図(ちず)などはこちら

中区(なかく)()んでいる(ひと)たちが利用(りよう)できる施設(しせつ)スタンプラリー(すたんぷらりー)

中区(なかく)()んでいる(ひと)たちが利用(りよう)できる施設(しせつ)スタンプラリー(すたんぷらりー)ホームページ(ほーむぺーじ)

前のページに戻る

ページID:444-877-872

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube