ここから本文です。

富岡抄誌 目次

最終更新日 2018年9月4日

「金沢区関連資料目録」へ

口絵

富岡抄誌発刊によせて
富岡抄誌発刊を祝いて
自序 著者識
富岡の全貌
縄文式時代
貝塚の遺跡
弥生式文化のひろがり
王朝時代
武蔵の国造笠原家家督争い
直使主朝廷に土地を献上
鳥海丘(クツモ)と白雉
註白雉年号
鎌倉時代
源頼朝時代
北条時頼時宗時代
鎌倉幕府滅亡後
徳川時代
家康と漁師の問答
江戸城と漁船
豊島信満旗本になる
富岡は豊島信満の領地になる
富岡の領主八木勘十郎宗直
徳川綱吉の時代
徳川家治の時代
当時の富岡村
徳川慶喜大政を奉還
明治時代
神奈川県初代県知事
久良岐郡金沢村富岡
大正時代
金沢村が金沢町となる
昭和時代
金沢町は横浜市に編入
磯子区金沢町富岡
金沢区富岡町に
富岡の各町と京浜急行分譲地
青砥町
青砥藤綱
青砥城
杉田村青砥の梅
明治時代青砥の世帯と戸主名
現在の青砥町
工場地昭和町
昭和四十一年一月調査
世帯数及人口
鳥海丘町
鳥海丘町の位置
鳥海丘と日本書記
板橋の名の由来と昔
鳥海丘(クツモ)海岸
敗戦後の横浜航空隊跡
昭和四十一年四月一日調査
世帯数及人口
東部町
東部町の位置
芋ヶ谷の名の由来
宮田と八つ橋
宮の前と下の浜
東京湾で一番よい海
避暑客としての要路の人々
海水浴場の衰微
私の知ってる戦前戦後の東部
明治時代の世帯数と戸主名
昭和四十一年四月一日調査世帯数と人口
中部町
中部町の位置
八つ橋
前田(水下)
明治時代の世帯数及人口
昭和四十一年四月一日調査世帯数と人口
西部町(大谷の大部分)
大谷
大谷の田園時代
戦後の大谷
明治時代の世帯数及人口
昭和四十一年四月一日調査世帯数と人口
南部町
南部町の位置
ヨマキの明治大正の頃
軍需工場と共に発展した町
昭和四十一年四月一日調査世帯数と人口
堀口町
堀口町の由来
金沢の名(伝)と兵器
谷津坂駅と堀口
昭和四十一年四月一日調査世帯数と人口
北部町
北部町内会の設立
昭和四十一年四月一日調査世帯数と人口
椿ヶ丘町
椿ヶ丘町内会の設立
椿ヶ丘町名の由来
昭和四十一年四月一日調査
昭和初年の頃の芋ヶ谷小田大谷
桜ヶ丘町
桜ヶ丘町会の設立
昭和四十一年四月一日調査世帯数と人口
市営住宅自治会
昭和四十一年四月一日調査世帯数及人口
東芝若杉会
昭和四十一年四月一日調査世帯数及人口
長浜療養所自治会
昭和四十一年四月一日調査世帯数及人口
京浜急行電鉄株式会社富岡分譲地
外人宣教師ヘボン
第二のヘボン京急興業
開発と分譲地
京浜急行富岡分譲地概要
土地買収年月日
総工事面積
工事着工と竣工年月
分譲地区画
公庫建売住宅
第七期分譲地
概要
土地利用計画一覧表
第七期分譲地の周辺
交通
交通の歩み
鎌倉時代の道路
鎌倉街道の名残
江戸時代の記録
安田新五兵衛と県道
大正の始め頃
乗合バスの開通
湘南電気鉄道開
湘南富岡駅の開設
京浜湘南電鉄の合併
湘南乗合自動車
谷津坂駅の開設
富岡臨時駅
旧富岡駅の復帰
十六号国道の定期バス
生活の歩み
原始の生活
弥生式時代
王朝時代の生活
王朝のあと
江戸幕府草創の頃
梅の植樹
富岡の花卉園芸
越後の国のチューリップ
温室村富岡
富岡メロン
浅草海苔の由来
浅草海苔の産地は大森へ
横浜の海苔養殖の元祖
富岡の海苔養殖の元祖
東京湾岸海苔の危機
各産業組合と会社
富岡農業協同組合
農漁業組合の由来
富岡漁業組合
日飛産業株式会社
東京石川島造船所株式会社
石川島コーリング株式会社
日平産業株式会社
富岡の官公関係
富岡会館
富岡吏員派出所
横浜海軍航空隊(現米軍駐留地)
富岡郵便局
県立長浜療養所
神奈川工業試験所
県営富岡射撃場
富岡の文化
三田の文部省
学制発布と教育の目的
富岡小学校
富岡中学校
横浜市立西柴中学校
私立横浜中学校・高等学校
富岡幼稚園
横浜市三春学園
三春園
富岡学園
富岡青少年の家
青少年の家図書部
図書部運営委員
南部町内会図書部
富岡児童公園
帝国憲法発祥の地
憲法調査と伊藤博文
憲法制定の準備
鹿島源左衛門の秘話
神社、仏閣
富岡山長昌寺
稲荷山西源禅庵
楞厳山悟心寺
花翁山慶珊寺
慶珊寺の山号及寺名
重要文化財十一面観音
重要文化財大般若経
智福山宝珠院
海照山時明院
富岡の祈願会
富岡町内氏族別菩提寺
富岡八幡宮
キリスト改革派横浜教会
名所旧跡
青砥藤綱の城跡
海鳥丘(クツモ)
北条備前守宗長の邸
豊島氏父子の墓
墓の地蔵様
法橋様(咳神様)
芋明神(揚柳観音)
富岡橋の地蔵群
地蔵信仰
若宮様
大宮榎堂の三本松
小屋場及銭瓶
吐月峯
屏風ケ浦
杉田名勝記
屏風ケ浦八景
三条実美別荘の跡
伊藤博文借家の跡
井上馨別荘の跡
松方正義別荘の跡
文部大輔田中不二麿別荘の跡
文部大輔田中不二麿
川合玉堂の邸跡
直木三十五の別荘
直木三十五の墓
海宝楼の跡
金波楼の跡
慶珊寺とヘボン
ヘボン博士の功績
ヘボン塾出身の有名人
戦前の富岡の四季
あとがき
便利な索引
戦前の富岡の字名
今の町名
役員人名
関係機関所在地
学校関係所在地
寺院所在地
町内会別世帯数と人口

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:399-672-818

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews