このページへのお問合せ
教育委員会事務局教職員人事部教職員人事課
電話:045-671-3244
電話:045-671-3244
ファクス:045-681-1413
最終更新日 2023年2月13日
itaku_proposal
学校用務員業務委託
2022年10月3日
建物管理
指定なし
指定なし
(1) 令和4年度横浜市一般競争入札参加有資格者名簿に登載され、営業種目「建物管理」の登録が認められたものであること。
(2) 参加意向申出書の提出期限から受託候補者の特定の日まで、横浜市指名停止等措置要綱の規定による停止措置を受けていないこと。
(3) 令和4年度横浜市一般競争入札参加有資格者名簿に未だに登載されていないが、参加意向申出書を提出した時点で、当該契約に対応するとして定めた種目「建物管理」において、すでに申込み中であり、受託者を特定する期日までに登録が完了していること。
(4) 横浜市契約規則第3条第1項に掲げる者でないこと及び同条第2項の規定により定めた資格を有するものであること。
(5) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続き開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく更生手続き開始の申立てがなされていないこと。
(6) 横浜市暴力団排除条例第2条第2項の規定にする暴力団(以下、「暴力団」という。)、条例第2条第4項に規定する暴力団員等(以下、「暴力団員等」という。)、条例第2条第5項に規定する暴力団経営支配法人等又は第7条に規定する暴力団員等と密接な関係を有するものと認められる者でないこと。
(7) 神奈川県暴力団排除条例第23条第1項又は第2項に違反していないこと。
(8) 自治体において、令和2年度から令和4年度のうち、2年以上継続して類似の学校用務員業務の受託実績があること。
ヒアリングは、令和4年12月13日(火曜日)、12月14日(水曜日)、12月20日(火曜日)のうちいずれかで実施します。
詳細は、第一次審査通過者に別途お知らせいたします。
・参加意向申出書(様式1)
・自治体において令和2年度から令和4年度のうち、学校用務員業務委託を2年以上受託していることがわかる契約書の写し等の書類(任意様式)
・入札参加資格申請の「申請受付内容」全ページ※参加要件(3)に該当する場合のみ
横浜市教育委員会事務局教職員人事課人事第二係
担当:倉形、三澤、新道、庄司
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10
郵送又は持参
令和4年10月14日(金曜日) 午後5時00分まで(必着)
2022年10月14日
【関連資料】
・「学校用務員業務委託」受託候補者特定に係る実施要領(PDF:129KB)
・提案書作成要領(PDF:226KB)
・提案書評価基準(PDF:236KB)
・学校用務員業務仕様書(PDF:681KB)
・委託契約約款(PDF:228KB)
・個人情報取扱特記事項(PDF:205KB)
【提出書類】
・参加意向申出書(様式1)(ワード:17KB)
・質問書(様式2)(ワード:14KB)
・提案書(表紙)(様式3)(ワード:20KB)
・提案書(副本用表紙)(様式4)(ワード:20KB)
・会社概要(様式5)(ワード:24KB)
・提案書(様式6)(ワード:37KB)
・参考見積内訳書(参考様式7)(エクセル:16KB)
・提案書の開示に係る意向申出書(様式8)(ワード:20KB)
・辞退届(様式9)(ワード:14KB)
本要領等の内容について疑義のある場合は、次により質問書の提出をお願いします。質問内容及び回答については、ホームページに掲載します。
なお、質問事項のない場合は、質問書の提出は不要です。
(1) 提出期限
令和4年10月27日(木曜日)午後5時00分まで(必着)
(2) 提出先
横浜市教育委員会事務局教職員人事課人事第二係
担当:倉形、三澤、新道、庄司
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10
Eメール: ky-kyosyokujinji@city.yokohaha.jp
電話:045-671-3886
(3) 提出方法
電子メール(ただし、着信確認を行ってください。)
(4) 回答
今回提出された質問事項及び回答は、以下のとおりです。
質問回答書(PDF:120KB)
参加意向申出書を提出した者のうち、提案資格が認められた者及び認められなかった者に対して、その旨及びその理由を電子メールにて通知します。
(1) 通知日
令和4年10月21日(金曜日)午後5時00分までに行います。
(2) その他
提案資格が認められなかった旨の通知を受けた応募者は、書面により提案が認められなかった理由の説明を求めることができます。なお、書面は本市が通知を発送した日の翌日起算で、市役所閉庁日を除く5日後の午後5時までに参加意向申出書提出先まで提出しなければなりません。本市は上記の書面を受領した日の翌日起算で、市役所閉庁日を除く5日以内に説明を求めた者に対し書面により回答します。
【提案書等の提出】
(1) 提案書部数
16部とCD-R1枚(正本1部、副本(提案書作成要領8(3)イ~カのみ)15部、CD-R1枚)
(2) 提出場所
横浜市教育委員会事務局教職員人事課人事第二係
担当:倉形、三澤、新道、庄司
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10
(3) 提出方法
持参又は郵送(郵送の場合は書留郵便とし、期限までに到着するように発送してください。)
(4) 提出期限
令和4年11月11日(金曜日)午後5時00分まで(必着)
【その他】
・求めている資料以外の書類については受理しません。
・プロポーザルの提出後、本市の判断により補足資料の提出を求めることがあります。
・提出された書類は、返却しません。
・プロポーザルの提出は、1事業者につき1案のみとします。
・提案内容の変更は認められません。
・本契約は、事業実施に係る令和5年度本市予算が、横浜市議会において議決されることを停止条件とします。
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | 教育委員会事務局教職員人事課 |
住所 | 〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10(14階) |
電話番号 | 045-671-3886 |
ファクス | 045-681-1413 |
その他の連絡先 | Eメール: ky-kyosyokujinji@city.yokohama.jp |
発注担当課と同じ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
教育委員会事務局教職員人事部教職員人事課
電話:045-671-3244
電話:045-671-3244
ファクス:045-681-1413
ページID:907-170-530