このページへのお問合せ
医療局健康安全部動物愛護センター
電話:045-471-2111
電話:045-471-2111
ファクス:045-471-2133
メールアドレス:ir-douai@city.yokohama.jp
当センターからのお知らせを掲載しています。
最終更新日 2023年10月16日
令和5年10月16日
愛玩用の山羊やミニブタ等を取り扱っている第一種及び第二種動物取扱業の方へ
家畜の売買を行う場合、家畜商免許が必要です。
詳しくは「こちら」
令和5年9月23日
「動物愛護フェスタよこはま2023 人も動物も笑顔になれるヨコハマ~ペットと共に災害対策~」は予定通り開催しました。
たくさんのご来場ありがとうございました!
令和5年6月30日
横浜市動物愛護センターは、令和5年度から組織改編に伴い医療局へ移管したため、メールアドレスが変更となりました。
今後は次のアドレスあてにご連絡くださいますようお願いいたします。
新メールアドレス:ir-douai@city.yokohama.jp
旧メールアドレス:kf-douai@city.yokohama.jp
令和4年11月15日
横浜市内の路上に誤食すると危険性があるエサが放置されていたとの情報がありました。
不審物を見つけた場合は、各区生活衛生課、最寄りの警察署までご連絡ください。
ペット(動物)の遺棄・虐待は罰せられます
令和4年6月1日
マイクロチップを装着している犬の登録申請及び転入手続きの際には、マイクロチップ番号の確認が必要です。
環境省データベース(外部サイト)への情報登録がお済の場合は、登録証明書をお持ちください。
詳しくは「こちら」をご覧ください。
令和4年3月19日
環境省のマイクロチップ登録サイト(外部サイト)が令和4年6月1日から始まります。
※環境省データベースへの移行登録受付サイトでの受付は令和4年6月30日をもって終了しました。
令和4年1月17日
厚生労働省が類鼻疽(人獣共通感染症)について注意喚起を行っています。
観賞魚や爬虫類を取り扱う方は、「類鼻疽について」をご確認ください。
令和3年5月12日
特定動物を飼っている方へ
特定動物の逸走防止のため、飼養施設の状況(破損していないかどうか、施錠状況など)を確認してください。
令和5年9月1日
9月は防災月間です。
災害時のペット対策(震災)(風水害)について考えてみましょう。
令和5年9月1日
最新の譲渡動物情報やセンターからのお知らせは、X(旧Twitter)にて発信しています。
アカウントをお持ちの方は、ぜひ横浜市動物愛護センター公式アカウント(外部サイト)のフォローをお願いします!
令和5年8月1日
【終了しました】動物適正飼育推進員(ボランティア)を募集 新たにします。皆様のご応募をお待ちしております
令和5年6月23日
【終了しました】令和5年8月16日(水曜日)、17日(木曜日)に「子どもアドベンチャーカレッジ2023~動物愛護センターのお仕事を学ぼう!~」を開催します。
医療局健康安全部動物愛護センター
電話:045-471-2111
電話:045-471-2111
ファクス:045-471-2133
メールアドレス:ir-douai@city.yokohama.jp
ページID:304-193-214