ここから本文です。

鶴見の歴史と人々のくらし 写真情報

最終更新日 2019年2月20日

「鶴見区関連資料目録」へ

写真情報一覧
掲載ページ写真情報
口絵東海道・鶴見川夜景(廣重筆)
口絵果実のレッテル
口絵米まんじゅう
口絵蛇も蚊もまつり
口絵田祭り
口絵人面土器
口絵工場地帯遠景
口絵総持寺
口絵鶴見川とカヌー
口絵三ツ池公園
口絵鶴見二ツ池付近の地層
口絵ベイブリッジ
14師岡のローム露頭
14二ツ池ゴルフ場のローム露頭
14灰ヶ久保25番地に見られる下末吉層(鶴見層)と、鶴川互層の露頭
32下神明社の社寺林、コナラ林とシラカシ林
36鶴見町の浸水(明治43年8月)
38〔京浜急行 鶴見鉄橋〕
40〔潮鶴橋 製材工場〕
41入江川源流部(馬場3丁目)
43〔入江川〕(東寺尾1丁目)
43〔三ツ池公園 石碑〕
48縄文時代の漁網用具
50縄文時代 成熟期の土器(東京国立博物館蔵)
53〔弥生時代 火災住居 炭化米〕
53弥生時代の人面付土器(神奈川県重要文化財、上台北遺跡出土)
54古墳時代の紡垂車(総持寺境内出土)
54堂ノ前古墳出土の人物埴輪(東京国立博物館蔵)
58カブト塚
61寺尾城址
64獅子ヶ谷町旧横溝家長屋門
65鶴見村しがらき茶屋(『江戸名所図会』より)
66市場村の一里塚
90ペリー(『横浜の歴史』より)
90ペリー上陸(『横浜の歴史』より)
94現在の生麦事件碑
94〔明治中ごろ 黒川荘三〕(鶴見神社所蔵)
95鶴見橋(『江戸名所図会』より)
96「よねまんじゅう」を製造・販売している清月(鶴見駅東口)
98小野重行像
98小野重行の顕頌碑
101浅野総一郎像
104現在の安善2丁目付近に当たる場所から、砂浜の扇島を望む
118現在の鶴見市内
120バス交通の中心・鶴見駅前
122鶴見川
123三ツ池タワー
129鶴見区制施行50周年記念誌
130鶴見駅東口周辺
130鶴見駅東口周辺
132上空から見た鶴見と鶴見駅西口周辺
132上空から見た鶴見と鶴見駅西口周辺
132上空から見た鶴見と鶴見駅西口周辺
136新総合庁舎
146〔獅子ヶ谷市民の森 天然氷場池跡〕
149獅子ヶ谷の大根洗場風景
151〔野菜畑〕
155生麦のノリ養殖
164門松
164ダイコンジメ
167繭玉団子
169上の宮のどんど焼
171汐入町 ヤキカガシ
172ひな祭り
173花御堂
174花籠のついた鯉幟
175砂盛り
176盆棚
176迎え火
177ナスとキュウリの牛馬
178お月見
194獅子谷 稲荷社
195駒岡町の稲荷社
195初午祭(伝承遊び事典より)
196念仏講(『図鑑農民生活史』より)
197青面金剛立像(浮彫)
201灰ヶ久保の堅牢地神
203三峰講
206小田原最乗寺の道了尊像
206義高入道堂
208東福寺山門
209鶴見総持寺の勅使門
210松蔭寺山門
211真福寺山門
213良忠寺本堂
215常倫寺山門
217専念寺本堂
219安養寺
221鶴見神社本殿
222馬場稲荷社
224上ノ宮の八幡神社
226市場熊野神社
228高田興禅寺雅楽会(港北区高田町)
229市場神代神楽
231愛宕神社の湯花神事
232鶴見の田祭り
233蛇も蚊も
234乗り初め
235正泉寺の双盤
236百万遍念仏の仏具
237生麦囃子保存会

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:640-805-697

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews