このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館調査資料課
電話:045-262-7336
電話:045-262-7336
ファクス:045-262-0054
メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp
横浜市立図書館開業100周年記念
最終更新日 2023年6月2日
横浜に日刊新聞が誕生して150年。多くの情報が簡単に手に入るようになった反面、真偽ない交ぜのデジタル情報が大量に飛び交い、“コロナ騒動”など、情報に振り回される場面も多く見られるようになりました。
SNS社会の中で、新聞などジャーナリズムの役割は何か、確かな情報を見極めるにはどうすればよいか。新聞の歴史もふまえ、地域や職場、家庭で考えていくヒントを探ります。(無料)
令和3年11月27日(土曜日)
午後2時から午後4時(開場午後1時30分)
Zoom及び横浜市中央図書館5階第一会議室
高校生以上
Zoom50名、会議室20名 (先着順)
尾高泉氏
(ニュースパーク(日本新聞博物館)館長)
1987年慶応義塾大学法学部法律学科卒業後、日本新聞協会に入職。広報や新聞・通信社の広告、技術・通信、デジタル事業部門のサポート・調査研究、新聞購読促進のためのPR活動、学校での新聞を教材として活用する「NIE」(Newspaper in Education)の普及などを担当。2017年1月、同協会が運営するニュースパーク(日本新聞博物館)所管の博物館事業部長、同10月、同館館長。2019年度前期、専修大学非常勤講師(教育とメディア)。
期間:令和3年11月16日(火曜日)から令和3年12月19日(日曜日)まで
会場:中央図書館3階展示コーナー
ニュースパーク(日本新聞博物館)の学芸員が展示の解説を行います。
※状況により、中止とする場合があります。
日時:令和3年11月27日(土曜日)
1回目:午後4時10分から
2回目:午後4時35分から (各回20分程度、2回とも内容は同じです)
定員:各回15名程度 (事前の申込みは不要です。当日会場までお越しください。)
「ヨコハマライブラリースクール」は、図書館で知を深めるための「人と本とともに学ぶ」総合講座です。
皆様の「学び」を多角的に支援するため、科学、技術、歴史、芸術など学術分野で最先端の研究成果を学ぶ「教養講座」、法律や経営など生活上の課題解決に役立つ知識を学ぶ「実用講座」の2シリーズを開講します。
現在募集中の講座や、「ヨコハマライブラリースクール」の詳細などは、「ヨコハマライブラリースクール」をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
教育委員会事務局中央図書館調査資料課
電話:045-262-7336
電話:045-262-7336
ファクス:045-262-0054
メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp
ページID:100-537-447