このページの先頭です

令和3年度 第5回”First One Mile Mobility”が実現する社会(ヨコハマ・エコ・スクール)

横浜市立図書館開業100周年記念

最終更新日 2023年6月2日

人と出会い、本と出会い、知識を深める「学び」を図書館から。ヨコハマライブラリースクール

開催情報

株式会社FOMMは、革新的なEV技術により「お客様の最初の一歩(First One Mile)」となるMobilityを提供するモビリティ・メーカーです。本講演では3つの事業の柱「Mobility Technology」、「Mobility Service」、「Micro-Fab」の先に目指す、「サステナブルな社会」と、その実現に向けた戦略についてお話しいただきます。

日時

令和4年2月5日(土曜日)
午後2時から午後4時(開場午後1時30分)

会場

横浜市中央図書館5階第一会議室

定員

会場参加 20名 / Zoom参加 50名
(先着順)

講師

鶴巻 日出夫氏
(株式会社FOMM 代表取締役)
1962年 福島県生まれ。東京都立航空工業高等専門学校(現 東京都立産業技術高等専門学校)卒業。
1982年 鈴木自動車工業株式会社(現・スズキ株式会社)入社。二輪車のエンジンから車体まで多岐にわたる設計を担当。
1997年 アラコ株式会社に移り、一人乗り電気自動車「コムス」等の開発に携わる。
その後のトヨタ車体株式会社でも新型コムスの企画・開発に従事。
2012年 株式会社SIM-Driveで超小型電気自動車の東南アジア展開を企画
2013年 株式会社FOMMを設立。

佐藤 俊氏
(株式会社FOMM 社長室 兼 Mobility事業本部長代理)
1989年 神奈川県生まれ。
2016年 リクルートホールディングスグループ会社での営業経験を経て、FOMMに入社。
マーケティング、製品企画、戦略立案など幅広く担当し、独自構想である“Smart Area”を企画。FOMMの目指す社会実現に向けて様々な分野への挑戦に取り組む。

主催

横浜市温暖化対策統括本部(ヨコハマ・エコ・スクール

新型コロナウィルス感染予防対策及びお願い

  • 新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。当日ご自宅等で検温し、37.5度以上の発熱、息苦しさなどの症状がある方、体調がすぐれない方はご来場をお控えください。また、当日はマスクの着用、手指消毒にご協力ください。
  • 急な災害や新型コロナウイルス感染症の状況により、やむを得ず開催を中止する場合は、ホームページ等でお知らせするほか、申込時にご記入いただいた連絡先にご連絡します。
  • 申込時にご記入いただいた個人情報は、「横浜市個人情報の保護に関する条例」の規定に従い適正に管理し、申込受付及び講座の中止等、連絡の必要が生じた場合にのみ利用します。

「ヨコハマライブラリースクール」とは

「ヨコハマライブラリースクール」は、図書館で知を深めるための「人と本とともに学ぶ」総合講座です。
皆様の「学び」を多角的に支援するため、科学、技術、歴史、芸術など学術分野で最先端の研究成果を学ぶ「教養講座」、法律や経営など生活上の課題解決に役立つ知識を学ぶ「実用講座」の2シリーズを開講します。
現在募集中の講座や、「ヨコハマライブラリースクール」の詳細などは、「ヨコハマライブラリースクール」をご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:550-019-318

先頭に戻る