火災・風水害等で被害を受けた方は、り災証明書を区役所の担当窓口に提出するなどにより、次のような救済・支援制度等を受けることができます。
※一覧で印刷したい方は、「 火災・風水害等の被害を受けた方へ(PDF:96KB) 」をご利用ください。
※震災による罹災証明書の発行、救済・支援制度については、災害が発生した場合に別途お知らせします。
火災・風水害等で被害にあった際に、救済・支援制度等を受けるには「罹災証明書」が必要です。
申請書は、区役所、消防署にありますので、申請の際は事前に以下の連絡先にお問合せ下さい。
罹災証明書申請窓口 | 火災 | 火災以外の自然災害(地震・風水害等) |
---|
担当部署 | 泉消防署警防課調査係 | 泉区役所総務課防災担当(3階305番窓口) |
---|
電話番号 | 801-0119 | 800-2309 |
---|
対象 | 火災による被害 | 火災以外の自然災害による被害(家屋の損壊や床上浸水等) |
---|
内容 | 災害により受けた被害程度が記入された証明書です |
---|
手続き | 申請に基づき、発行します |
---|
概要固定資産税・都市計画税(土地・家屋)の減免 |
---|
対象 | 家屋等の損害が1/10以上 | 地すべり・がけ崩れ等により損害を受けた方 | 農地で年間収穫高が2/10以上減少した方 |
---|
内容 | 被害の程度に応じて税額を減免します |
---|
担当部署 | 税務課家屋担当 (3階302番) | 税務課土地担当 (3階302番) |
---|
電話番号 | 800-2365 | 800-2361 |
---|
概要市県民税の減免 |
---|
対象 | 住宅又は家財の滅失・き損が3/10以上 (但し保険金等で補填された額を除く) |
---|
内容 | 被害の程度に応じて税額を減免します |
---|
担当部署 | 税務課市民税担当 (3階304番) |
---|
電話番号 | 800-2351 |
---|
概要市税の徴収猶予 |
---|
対象 | 一時に納付・納入することが困難な方 |
---|
内容 | 市税の徴収を猶予される場合があります |
---|
担当部署 | 税務課収納担当 (3階301番) |
---|
電話番号 | 800-2371 |
---|
国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療制度の保険料の減免・徴収猶予
概要国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療制度の保険料の減免・徴収猶予 |
---|
対象 | 風水害、火災、震災等により、家屋等の資産が20%以上の被害を受けた方 | 風水害、火災、震災等の被害を受ける等して、一時に納付することができない方 |
---|
内容 | 被害の程度に応じて保険料を減免します | 保険料の徴収を猶予される場合があります |
---|
担当部署 | 保険年金課保険係 (2階205番) |
---|
電話番号 | 800-2425 | 800-2428 |
---|
概要国民健康保険の一部負担金の減免 |
---|
対象 | 半壊半焼以上 |
---|
内容 | 一定期間、入院費用の一部負担金(支払前に限る)が免除されます。 |
---|
担当部署 | 保険年金課保険係 (2階206番) |
---|
電話番号 | 800-2425 |
---|
概要後期高齢者医療制度の一部負担金の減免 |
---|
対象 | 家屋等の損害額がその価値の3/10以上で、かつ収入が一定以下の世帯 |
---|
内容 | 一定期間、医療費の一部負担金が減免されます。 |
---|
担当部署 | 保険年金課保険係 (2階206番) |
---|
電話番号 | 800-2425 |
---|
概要介護保険の利用者負担額の減免 |
---|
対象 | 半壊半焼以上 |
---|
内容 | 一定期間、介護保険の利用者負担額が免除されます。 |
---|
担当部署 | 保険年金課保険係 (2階206番) |
---|
電話番号 | 800-2425 |
---|
概要国民年金保険料の免除 |
---|
対象 | 財産価格のおおむね1/2以上の損害 |
---|
内容 | 災害により住宅、家財、その他の財産に損害を受けた時に保険料を免除します |
---|
担当部署 | 保険年金課国民年金係 (2階207番) |
---|
電話番号 | 800-2421 |
---|
概要障害福祉サービスの利用者負担額を一定期間免除 |
---|
対象 | 半焼・半壊以上の損害を受けた世帯に属する支給決定障害者等 |
---|
内容 | 利用者負担額が一定期間減免される場合があります |
---|
担当部署 | 福祉保健総合相談窓口 (2階209番) |
---|
電話番号 | 【18歳以上の方】 800-2485 【18歳未満の方】 800-2448 |
---|
概要保育所保育料の減免 |
---|
対象 | 半焼・半壊以上、床上浸水 |
---|
内容 | 保育料を一定期間、免除します |
---|
担当部署 | こども家庭支援課こども家庭係 (2階210番) |
---|
電話番号 | 800-2413 |
---|
概要母子、父子寡婦福祉資金貸付事業(住宅資金) |
---|
対象 | 災害で住居、家屋を失った母子父子寡婦世帯 |
---|
内容 | 融資を受けられる場合があります |
---|
担当部署 | こども家庭支援課子育て支援担当 (2階210番) |
---|
電話番号 | 800-2448 |
---|
概要消毒の支援 |
---|
対象 | 床上・床下浸水した世帯 |
---|
内容 | 消毒方法等のご相談をお受けします |
---|
担当部署 | 生活衛生課生活衛生係 (3階314番) |
---|
電話番号 | 800-2451 |
---|
概要見舞金 |
---|
対象 | 火災・自然災害等により一定の被害を受けた方(被害の状況を調査し、対象者を認定) |
---|
内容 | 一定の被害を受けた方には、見舞金等をお渡しします |
---|
手続き方法 | 担当窓口へお問合せください |
---|
担当部署 | 泉区役所福祉保健課運営企画係 (3階312番) | 泉区社会福祉協議会 |
---|
電話番号 | 800-2401 | 802-2150 |
---|
概要生活福祉資金貸付 |
---|
対象 | 災害で住居、家財、生活用品を失った低所得世帯(収入基準あり) |
---|
内容 | 災害で住居、家財、生活用品を失った場合に資金貸付を行います(貸付には審査があります) |
---|
手続き方法 | 罹災から6か月以内に、罹災証明書・必要経費の見積書を添付し提出してください。(収入基準や申込方法については事前に担当窓口におたずねく ださい。) |
---|
担当部署 | 泉区社会福祉協議会 |
---|
電話番号 | 802-2150 |
---|
区役所以外の救済・支援制度
このほかにも、被災された方々の一日も早い自力復旧と復興を支援するため、様々な支援制度が用意されています。
詳しくは、横浜市のホームページ(支援制度)でご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ