ここから本文です。
ごみと資源の分け方・出し方
最終更新日 2024年2月7日
ごみと資源の分け方・出し方
分け方、出し方
分別の種別は、「ごみの分別を調べる」のページをご覧ください。
ごみと資源の分け方・出し方を説明したパンフレット・リーフレットを区役所(4階74番窓口)で配布しています。
同じものを「ごみと資源物の分け方・出し方」のページからダウンロードできます(外国語のパンフレット・リーフレットもあります)。
→粗大ごみを出す際は、事前に申込をしていただく必要があります。
「粗大ごみ」のページからご確認ください(インターネットからの申込もできます)。
※集積場所への出し方について
•収集日当日の朝8時までに出してください(前日の夜や、収集後には出さないでください)。
•指定の袋はありません。品目ごとに半透明(または透明)の袋に入れて出してください。
収集日
収集日は、集積場所の地区ごと、種別ごとに曜日が決まっています。
「青葉区の収集曜日」のページをご覧ください。
*集積場所に貼付している「収集曜日シール」でも確認できます。
※収集の日が祝日等にあたる場合も収集します。年末年始に収集を休む際は、集積場所への掲示や広報よこはま、市ホームページなどで日程をお知らせします。
ごみの分別を調べる
ごみと資源の分別については、資源循環局のページをご覧ください。
皆様へのお願い~市では収集できないもの~
市では収集できないごみ
市では収集できないごみは、集積場所に出さないようお願いします。
(例)引っ越しなどの一時多量ごみ、特定の家電品(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機、パソコン)、自動二輪車、消火器、事業に伴って発生するごみ
※詳細は「市で収集できないごみ」のページでご確認ください。
【危険】充電式電池内蔵製品は「プラスチック製容器包装」や「燃やすごみ」へ絶対に混入しないでください!
モバイルバッテリー、加熱式タバコ、電子機器のバッテリー等、リチウムイオン電池を含む電子機器が「プラスチック製容器包装」や「燃やすごみ」などに排出されることにより、収集車やリサイクル工場での発火トラブルが増加しています。
排出方法など、電池の正しい処理方法は「使用済み乾電池」のページから確認してください。
また、電池類の出し方についてまとめた資料(PDF:667KB)をご用意しましたので、ご利用ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:812-919-657