このページの先頭です

雨水貯留タンク設置助成制度のご案内

雨水の再利用を考えている市民のみなさまを応援します。

最終更新日 2023年4月1日

申請受付期間  

令和5年4月17日(月曜日)~令和5年12月15日(金曜日)
以下の記載事項を必ずご確認のうえ、受付期間内にご申請ください。

助成金額

購入価格(税込み)の2分の1です。ただし、助成金額の上限は20,000円です。
端数が生じた場合は、100円未満を切り捨てます。

助成金額算出例

35,500円の雨水貯留タンクおよび1,000円の付属品を購入する場合(計36,500円)
36,500円×1/2=18,250円
100円未満は切り捨てるので、助成金額は18,200円となります。

助成対象者

市内の建築物(集合住宅の場合は、区分所有部分を一つの建築物とみなす)の所有者。
ただし、当助成制度を過去に利用したことのある建築物は助成対象外です。

助成対象

助成対象は、雨水貯留タンク1基(連結する場合は2基以上でも可)およびその付属品(転倒防止チェーン、置台、接続に必要な部材等)です。
ただし、送料・設置費は助成対象外です。

助成対象となる雨水貯留タンクは、以下の基準をすべて満たすものです。
(1)100リットル以上の貯水容量があること。(連結式タンクも可)
(2)既製品かつ密閉構造であること。
(3)建築物の雨どいに接続すること。

申請方法

申請書(第1号様式)に必要事項をご記入のうえ、添付書類とともに下記申請先までご提出ください。
申請書類の提出は、持参、郵送、電子メールのいずれかでお願いします。
※購⼊前に申請が必要です。交付決定通知書受理後、ご購⼊となりますのでご注意ください。

申請先

持参または郵送の場合

〒231-0005
横浜市中区本町6-50-10
横浜市環境創造局管路保全課下水道普及担当
(市庁舎28階)

電子メールの場合

申請書類を添付して、下記メールアドレスへお送りください。
メールアドレス:ks-josei@city.yokohama.jp

注意事項

  • 予算に達した時点で締め切らせていただきます。
  • 雨水貯留タンクは必ず所有する建築物の雨どいに接続してください。
  • ポイントまたはクーポンを利用して購入する場合、ポイントやクーポンの利用分は助成の対象になりません。
  • 消費税仕入控除税額のある法人の方は、助成金交付前に消費税相当額を減額して申請するか、助成金交付後に消費税相当額を返還する必要があります。詳しくは、横浜市雨水貯留タンク設置助成金交付要綱第11条をご覧ください。
  • 令和6年1月26日(金曜日)までに雨水貯留タンクの設置を完了し、報告書類を提出することが必要です。期日までに報告書類をご提出いただけない場合、助成金交付の決定を取り消しますので、あらかじめご了承ください。報告書類提出に関する詳細については、交付決定時に郵送にてご連絡します。

手続きのながれ

以下に、手続きのながれを示します。申請者からの書類の提出が少なくとも3回ありますのでご承知おきください。

step


注意事項

  • タンクの製品を変更する場合、購入価格が申請時の予定購入価格を上回る場合などは、購入前に変更届(第4号様式)の提出が必要です。変更届を提出し、変更承認通知書を受理後のご購入になりますので、ご注意ください。
  • 助成金の交付決定後にタンク等の購入を取り止める場合は、必ず取下げ届(第4号様式)を提出してください。

申請書様式等

記入例をよくご確認のうえ、ご記入ください。

横浜市雨水貯留タンク設置助成金交付申請書(第1号様式)

横浜市雨水貯留タンク設置助成金交付申請変更・取下げ届(第4号様式)

設置完了報告書(第7号様式)

案内チラシ

横浜市雨水貯留タンク設置助成金交付要綱(様式は省略)

よくある質問

Q
付属品とはどういうものですか?
A

転倒防止チェーン、置台、接続に必要な部材等をいいます。

Q
80リットルの雨水貯留タンクは助成の対象になりますか?
A

対象になりません。ただし、雨水貯留タンクを連結することにより、合計容量が100リットル(50リットル×2など)以上となる場合は対象になります。

Q
申請時に見積書を出してもらった販売店とは異なる販売店で購入しても良いですか?
A

可能です。ただし、申請した製品とは別の製品を購入する場合や、申請した製品と同一製品で増額する場合など、変更届が必要になる場合があるためご注意ください。

Q
変更届が必要な場合とはどんな時ですか?
A
  • 申請した雨水貯留タンクから別の雨水貯留タンクに変更を希望する場合
  • 申請した購入予定価格より購入金額が上回る場合(申請時の購入予定価格が40,000円以上の場合は不要)など
Q
過去に、雨水貯留タンク設置助成制度を利用しましたが、再度利用できますか?
A

過去に、この助成制度を利用して、雨水貯留タンクを設置した建築物に設置する場合は利用できません。

Q
助成対象となる製品や販売先の指定(推薦)がありますか?
A

本市では指定(推薦)は行っておりません。また、購入先、購入方法も含めて行っておりません。

横浜市宅内雨水浸透ます設置助成制度のご案内

横浜市では、宅内雨水浸透ますの設置に対しても助成を行っています。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kasen-gesuido/gesuido/setsuzoku/amamizu/joseikin.html
宅内雨水浸透ます設置助成金の申請は、随時受付をしています。お気軽にお問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

環境創造局下水道管路部管路保全課

電話:045-671-2829

電話:045-671-2829

ファクス:045-641-5330

メールアドレス:ks-josei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:748-926-380

先頭に戻る