このページへのお問合せ
環境創造局下水道管路部管路保全課
電話:045-671-2829
電話:045-671-2829
ファクス:045-641-5330
メールアドレス:ks-kanrohozen@city.yokohama.jp
横浜市では、地下水を涵養し、水辺と緑を保全し、良好な水環境を次世代に引き継ぐため、宅内雨水浸透ますの設置を促進しています。
最終更新日 2021年3月4日
処理区域内に、雨水浸透施設設置基準(PDF:1,375KB)に適合する宅内雨水浸透ますを設置しようとする、当該建築物の所有者等(個人・法人)に交付します。
ただし、「宅内雨水浸透ます設置検討確認書」の条件を満たす宅内雨水浸透ますのみ、助成の対象となります。以下にその条件の一例を示します。
上記は一例です。詳しくは「宅内雨水浸透ます設置検討確認書(PDF:76KB)」をご確認ください。
※ 「浸透施設設置判断マップ」は、行政地図情報「だいちゃんマップ」(外部サイト)の他、環境創造局管路保全課と各区土木事務所にて閲覧できます。
以下の場合は、交付の対象外となります。
宅内雨水浸透ます1個当たり、および1件の助成金額は次のとおりです。
申請できる個数は排水設備(水洗便所改造)計画確認申請で確認された個数を上限とします。
助成金の額 | |||
---|---|---|---|
ますの内径 | 宅内雨水浸透ますを 新設する場合 |
既設ますを宅内雨水浸透 ますに付け替える場合 |
手続き経費等 |
Φ150mm | 15,000円/個 | 28,000円/個 | 50,000円以内 |
Φ200mm以上 | 18,000円/個 | 31,000円/個 |
交付の申請を行う場合、「横浜市宅内雨水浸透ます設置助成金交付申請書」(第1号様式)を各区土木事務所に提出してください。その際、次に掲げる書類を添付してください。
申請書及び添付書類について、本市にて審査を行います。交付が適当であると認められるときは、「横浜市宅内雨水浸透ます設置助成金交付決定通知書」(第2号様式)により、申請者へ通知します。この通知書を受理してから設置工事を行ってください。
宅内雨水浸透ますの設置工事が完了したときは、以下の書類を各区土木事務所に提出してください。
ただし、排水設備(水洗便所改造)工事完了届出書の提出をする場合は、上記第7号様式は不要です。
完了届出書及び領収書の提出後、現地確認を行わせていただきます。現地確認終了後、「横浜市宅内雨水浸透ます設置助成金交付額確定通知書」により、申請者に助成金額を郵送にて通知します。
「横浜市宅内雨水浸透ます設置助成金交付額確定通知書」とともに、請求書の様式を郵送にて送付いたします。振込先等をご記入の上、速やかにご返送いただきますよう、お願いいたします。
振り込みが完了しますと、すべての手続きは終了となります。
変更・中止申請書(第4号様式)(PDF:119KB)
変更・中止申請書(第4号様式)(ワード:48KB)
※申請内容を変更するとき、または設置を中止するときに土木事務所へ提出してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局下水道管路部管路保全課
電話:045-671-2829
電話:045-671-2829
ファクス:045-641-5330
メールアドレス:ks-kanrohozen@city.yokohama.jp
ページID:912-760-871