ここから本文です。

雨水浸透ます

最終更新日 2020年8月17日

横浜市では、都市化の進展により雨水浸透機能が低下し、雨水流出量の増加、良好な水辺の喪失が進むなど、水循環系が大きく変化しています。このような状況に対し、雨水浸透機能を向上させ、浸水被害の軽減、健全な水循環の回復に効果的に取り組んでいく必要があります。

水循環のイメージ

雨水浸透ますは、水循環回復のための方策の一つで、広く全国的に設置が進められています。

「雨水浸透ます」とは?

構造

雨水浸透ますは、普通の雨水ますと違って、底と壁面に穴が開いています。ますの底と周りを砕石で囲んで、土がますにじかに触れないようにします。

雨水浸透ますの設置イメージ

雨水浸透ますの構造


役目

雨水浸透ますを設置することによって、雨水を地中に浸み込みやすくします。

効果

ますに集めた雨の一部が地中に浸み込むことによって、全ての雨水が一度に川に流れ込まず、浸み込んだ雨は、地下水や湧水となってゆっくりと川に到達します。これにより、浸水被害を軽減し、また、樹木の育成を助け、豊かな自然の回復に役立ちます。

雨水浸透施設設置基準

横浜市では、雨水浸透ますが効果的に機能を発揮し、また、近接する建物や擁壁などに浸透水が影響を与えないよう、雨水浸透施設設置基準を定め、これに沿って雨水浸透ますを設置することとしています。この中で、ますの構造、建物や擁壁等からの離隔、考慮する土質条件や地下水位条件について説明しており、さらに、浸透施設設置判断マップの活用方法についても説明しています。
雨水浸透施設設置基準(PDF:1,375KB) [平成30年4月1日から適用]

浸透施設設置判断マップ

市域を雨水浸透を促進する区域と規制する区域に分けて着色し、雨水浸透ますの設置検討に役立ててもらいます。浸透施設設置判断マップは、平成23年4月1日より、6色の区分から2色の区分となって見やすくなります。

浸透施設設置判断マップ
[実際のマップには横浜市の都市計画基礎調査データ(土地利用現況・建物用途現況)が重なります]

浸透施設設置判断マップの活用
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/chisui/shintoumasu/map.html

浸透施設設置判断マップは、各区の土木事務所と環境創造局管路保全課でご覧になれますが、平成23年4月版のマップは、平成23年4月1日から横浜市のホームページにある行政地図情報「だいちゃんマップ」(外部サイト)からもご覧いただけます。

宅内雨水浸透ます設置検討確認書

平成23年4月1日より、新築・改築する方には、「宅内雨水浸透ます設置検討確認書」(PDF:4,130KB)を各区の土木事務所に提出していただきます。
このとき、浸透施設設置判断マップで、ますの設置場所が浸透に適しているかどうかを判定します。

宅内雨水浸透ますに対する助成制度

住宅や事業所の宅地内に雨水浸透ますを設置する場合、設置費用の一部を横浜市が助成します。
宅内雨水浸透ます設置助成制度
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/chisui/shintoumasu/joseikin/

雨水浸透ます関連情報

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

環境創造局下水道計画調整部下水道事業マネジメント課(計画)

電話:045-671-2838

電話:045-671-2838

ファクス:045-664-0571

メールアドレス:ks-jigyomanagement@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:231-636-501

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews